• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

team_tomysのブログ一覧

2015年09月03日 イイね!

きんいろモザイク聖地巡礼ツアー【Part.2】(Fosse Farmhouse編)

8月26日夜から8月31日に掛けて行ってきた『《ハロー!きんいろモザイク公認》イギリス・コッツウォルズ地方を巡るツアー5日間』の記録を少しずつ書いて行こうと思います。

【Part.2】では、この旅行で2日間お世話になる「アリス」の実家もとい「Fosse Farmhouse」の事について書こうと思います。

「Chippenham」駅までは、色々珍道中(コレはコレで楽しかったw)がありましたが、駅からはチャータされたミニキャブで「FosseFarmhouse」を目指します。

道中は、お国柄か?結構飛ばされる方がいて、レンタカーを借りて走るのはチョット遠慮したいかもと思える位、皆さん狭い道をガンガン飛ばしてます(汗
只、紳士な方が多いのか離合では、お互いに譲り合って走っているので、事故が少ないのでしょうネ(翌日、盛大にクラッシュした車両を見ましたがw)

それと、私が仕事で乗っていたような積載トレーラにも出会いましたが、此方に来てこの仕事をするのは、絶対に無理だと思います(笑)

と言うわけで、本日と翌日の宿泊地「Fosse Farmhouse」に到着!



Fosse Farmhouse外観


う~ん劇中通りで感激!
「アリスの実家に来たぞ~」と興奮してしまいました(笑)

荷物を運びつつ各部屋の見学をして回る事に



熊のドアストッパー


玄関を潜る時は「忍」と同じように入るのがお決まりですね(笑)

アリスと忍の記念写真


劇中で「アリス」と「忍」が玄関前で写真を撮るシーンがありますが、その写真が玄関横に飾られてました!

応接間


カレンクッション


劇中に登場する絵本と巡礼者による寄贈物


ココは日本では無く、イギリスの田舎町ですよ~

いや~ココまで愛されている作品はそんなに無いのでは?
「きんいろモザイク」一色です(笑)

寄贈物の手前に置いてあるのは、アニメ制作陣が寄贈したと思われる『ハロー!! きんいろモザイク』の白箱です。先ず他では見られませんネ

ココには写ってませんが、一期のDVDは全巻揃っており、客室で視聴可能です!(コレは別で書きます)

それでは客室へGo~

アリスの部屋


アリスの部屋


Pink Room(アリスの部屋実写)①


Pink Room(アリスの部屋実写)②


Pink Room(アリスの部屋実写)③


アリスの部屋は「PinkRoom」として客室になっており泊まることが出来ます。初日は同行者の方が此方の部屋に泊まりましたよ~

なお、アリスが劇中で寝ていたベッドは……ベビーベッドでした(笑)
アリスの身長でも寝るのは無理かな?

忍の部屋(PineRoom)も見学させて頂きましたが、劇中通りでしたよ~
此方の部屋は翌日TakaとHiroが宿泊したので別パートにて書きたいと思います。

室内見学後は外を見て回る事に――

風鈴




天衝監督が来られた際に寄贈された風鈴です。
アニメと同じように飾られてました。

謎のティーポット


コレが解れば相当の通だと言われたティーポットです(笑)
「きんモザ」ファンでも、分からない方がいるのでは無いでしょうか?








正解は……

アリスの部屋


アリスの部屋に置いてありました。

アリスパパの車


Morris Minor①


Morris Minor②


「アリス パパ」の車「Morris Minor」です。劇中で「忍」はこの車に乗ってカータレット家を訪れますよ。

普段は車庫に駐車されている様で、ツアー用に出して頂いたようです。(ツアー旅行の特権ですなw)
なお、この車はフォスファームハウスのオーナー「キャロン」さん愛車だそうです。

ココではうp出来ませんが、全員で記念写真も撮って頂きました。

その後、夕食の為にダイニングへ移動~

母屋のダイニングにて


劇中で作っていたスコーンと小物が展示されてます。
ココの空間も「きんモザ」愛で溢れていますよ!

暖炉上の飾り棚





劇中とは少し違いますが、変わりに「アリス」の簪が置かれてます。あと花札もネ
「忍」もそうでしたが、私達も花札のルールを知りません(汗

ダイニングルーム




こけし





こけし実写


「こけし」は「アリス」の部屋ではなくダイニングルームにありました。
此方もファンが寄贈された物?



さて、今夜の宴の開始です!

地ビール?OLD MOGGIE


地元の珍しい「OLD MOGGIE」と言うビールで乾杯です
勿論、乾杯の掛け声は「Cheers!」デス
お味の方は「エール系」のビールなのかな?日本で飲んだ事の無い味で、非常にフルーティでした。
普段ビールを飲まない私達でも飲みやすかったですよ。
グラスの底に“おり”が溜まっていたので、ろ過せずにビン詰めしてるようですね。

メインディッシュ


食事はスープから始まり(写真を撮り忘れたw)メインディッシュはビーフとマッシュルームのパイ包みでした。(正確な料理名はメモし忘れました……)
久々にフォークとナイフを使ったお上品な食事です。

デザート


デザートはドライフルーツが入ったプディングです。

夕食は、前菜から始まりメインディッシュ・デザートと非常に美味しかったよ~
流石、料理研究家でもある「キャロン」さんの手料理!コレを食べに行くだけでも「Fosse Farmhouse」に泊まる価値があると思います。

食後は談笑しながら、夜の写真も撮ろうとの事で、アニメのEDを再現しました





2期エンディングのラストシーンですネ
巡礼者以外の宿泊客が居なかったので、撮影できました。

Stables外観


一通り楽しんだ後、TakaとHiroが本日宿泊する「Stables」へ
※外観写真は翌日撮影しました※

この離れは長期宿泊者向けの部屋で、短期の宿泊者は泊まれ無いとの事ですが、融通してくれた様で泊まる事が出来ました。

で、この部屋もアニメに登場するシーンがあり……







母屋のダイニングルームと同じく登場します。(実際は母屋と離れをミックスした感じですね)

ソファー


この写真を撮るに当たって、宿泊者5名による大検証会が行われました(笑)
実際にアニメを流しながら、クッションの位置を正しく調整した拘りの一枚です!

ソファーに座った「忍」目線


新しい巡礼のスタイル!「主人公目線で見てみよう」会で撮影された一枚です(笑)
ソファーに座った「忍」からは、この様に見えていたのかもしれませんネ

皆さんでワイワイと夜の一時を楽しみ、その後、翌日の巡礼に備えお開きにしました。

【Part.3】へ続く

by Taka & Hiro

Posted at 2015/09/03 22:53:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 日記
2015年09月03日 イイね!

きんいろモザイク聖地巡礼ツアー【Part.1】(出国~Chippenham Sta.まで)

8月26日夜から8月31日に掛けて行ってきた『《ハロー!きんいろモザイク公認》イギリス・コッツウォルズ地方を巡るツアー5日間』の記録を少しずつ書いて行こうと思います。

全部を一つにまとめると、文字数制限や閲覧時に読み込みが遅くなると思うので、数回に分けて上げます。

記念すべき?「Part.1」は出国から、一日目の宿泊地最寄駅までの珍道中を書きたいと思います。
では、スタート!

【8月26日】
まず、我々地方民は東京までの移動からスタートです。
2日前に「トラベリング・オーガスト2015」の為に岡山⇔羽田を往復したばかりですが、再び飛行機での旅です。(泊まるより往復したほうが安いのだよ……)

空港駐車場にて


普段は、満車で中々駐車出来ない近場の第二駐車場に止められて幸先良いね!(チョットしたフラグ?)

16:20発のJAL岡山→羽田便で東京入り
集合時間は22:30なのでかなり余裕を持って、羽田入り出来ました。



羽田空港第一ターミナルからは、無料シャトルバスで国際線ターミナルへ
一応、モノレールでも移動出来るようですが、航空券が手元に無いため有料になっちゃうんですよね……
まぁ、時間にも余裕があるのでバスでもOKって事で

国際線ターミナルでは、滅多に来る用事が無いので、ターミナル内を下から順番に散策しながら、本日の夕食を何処で取ろうか思案。

結局は「日本食」らしいものを食べようと「から揚げ」定食を頂きました。



ご飯に味噌汁+鶏の唐揚げ
イギリスでは、まず口にしないでしょうからネ
(短い滞在期間で、日本食を食べようと思わないケド)

その後、時間は有り余っているので展望デッキへ行き飛行機を眺めたり、出発ロビーを見て回りました。

ANA B787-8


カタール航空 チェックインカウンター


散策途中に薬局に寄り、GPSロガーに使う予備の電池を購入していると、時間になったので集合場所へ
ココで、他の同行者の方々と顔合わせし、必要な「Eチケット控え」や「ホテルのバウチャー」「ナショナルレールのチケット」「旅行保険証券」を受け取り、チェックインカウンターへ



初の国際線ですが……
人が多い! 普段の国内線なんて、Web予約でタッチ&ゴー(JAL)orスキップサービス(ANA)を使うから並ぶ事なんて滅多に無いし(汗

肝心の席ですが……
全員見事にバラバラ
ドーハ→ロンドン間だけは、3人のみ纏りましたがネ

航空券


今回は、劇中で「忍」が利用した「British Airways」の直行便では無く「Qatar Airways」の経由便なので、チケットが2枚ありますよ
代理店の方曰く、BAは早めに予約を取らないとチケットが取れないらしいです。(10人以上の大きなツアーならキープが出来るそうですが、今回のように小人数ツアーでは不可との事)

ANAやJALも直行便出していますが……
(お値段的に無理です。個人旅行でも使わないと思います)

その後、保安検査を抜けて出国手続きへ



真新しいパスポートに出国の文字が!
旅券を取ってやっと使う機会が来ましたよ(笑)
初めての海外旅行が「きんモザ」の聖地巡礼とは感慨深いですネ。



去らば、日本!
真新しい?B787-8で日本を出発~
経由地のDOHAまで11時間のフライトです。

因みに羽田便には日本人のCAが乗務していますが(実際にアナウンスもしてる)道中は……
現地の方?にしか会わず、初っ端から英会話必須(汗
まぁ、何とか乗り切りました(多分)

長距離の飛行なので、機内食は2回提供され「日本食」もありましたよ~

夕食(日本食)


朝食(オムレツ)


他にも種類がありますが、取り合えず聞き取れた物を頼みました(笑)
聞き返して手を煩わすのもアレですしネ

そうこうしている内に経由地のカタールに近づいて来ました。



日本を出発して11時間……
やっと、経由地の「ハマド国際空港」に到着!





取り合えず、乗り継ぎ時間が一時間しかないので、ひたすら「Transfers」の方向へ向けて歩きます。
ココで、日本語で話しかけてきた方と異文化コミュニケーションを取りつつ、保安検査場を通過~
色々と気になる場所もあるけど、時間が無いのでスルー

ハマド国際空港免税店エリア


時間があれば、覗いてみるのも良いかもしれませんが、我々が乗る便は、既に搭乗開始してるので写真を撮って通過です。

空港上空


僅か1時間にも満たない滞在時間でしたが、本来の目的地「ロンドン ヒースロー空港」へ向けて出発!
残り7時間のフライトですよ(HND→DOHまで11時間掛かった事を思えば楽勝?)

機内食3回目


今回は、カタールで作られた食事ですが、普通に美味しかったですよ
カタール航空の食事は、基本的に大丈夫な部類に入るのかな?(BAがどうなのか気になる所……)

Landing Card


少し仮眠を取っていたら、ランディングカードが配布されていたのでサックと記入
既に、記入済みの物をタブレットに保管していたので、それを書き写す簡単な作業です。
それにしても、アラビア文字?が書かれているランディングカードなんて、ネット上でも見かけなかったので新鮮でした(笑)

きんモザ予習会


あと少しで、嫁の実家wもとい「アリス」の実家のお国に到着するので、持ち出した動画の鑑賞会です。
イギリス行きの機内で見る「きんモザ」も格別ですな~

ロンドン上空


いよいよロンドンの街に入って来ました~
「ロンドン・アイ」に「ビッグベン」と観光名所が見えてますね。
テンションが上がりまくりです(笑)

ボーディングブリッジへ移動中の一コマ


なんか、オッチャンがフロントタイヤでコーンを轢いた様で大変そうでした(笑)



日本を出発して18時間……
やっと「ロンドン・ヒースロー空港」に到着しました。
岡山からの移動を入れると丸一日以上掛けて目的地に到着(笑)

移動経路(イメージですw)


ココからは、撮影禁止エリアに入るので暫くは写真無しです。

ご存知の方も多いかと思われますが、イギリスの入国審査は厳しい事で有名?
我々も、カンニングペーパーと言う名の対策会話集を暗記して、審査に臨みました。

審査の方は、長い行列が続き一時間ぐらい待たされたかな?(コレはいったい何の行列だと言うレベルで人が多いw)

この間に、SIMフリーTabに入れていた「EE」のデータSIMをアクティベートして運用開始
4Gに対応してるので、滞在中“ロンドン周辺”はソコソコの速度で運用出来ました。それ以外の地域はお察し下さいw(如何に日本の通信環境が恵まれているか良く分かりましたw)
一応、「きんモザ」ツアーで回るエリアは全て網羅してますが、心配な方は「3 UK」(3Gのみ対応)も用意される事をお勧めします。
同行者の方々はレンタルWiFiルーターを利用していたのですが、通信制限に掛かってしまったので、頻繁にSNSを利用するなら現地SIMが良いかと思います。英語が出来ない我々でも使えたので、大半の方は大丈夫かと?

話を入国審査に戻して
私たちは3人同時に受ける事が出来たのですが、審査官が何を言っているか解らない(汗
英語以前の問題で、声が小さすぎて聞こえない……
何度か聞き返しながら回答し、無事入国する事が出来ました!

受託手荷物を回収し、旅行代理店の方と合流~
Paddington駅へ移動する前に、「忍」が降り立った「Heathrow T5」へ向かうことに

Heathrow connect


ターミナル5までは「ヒースローコネクト」を利用して移動
ココから聖地巡礼がスタートします
比較の為に、スクリーンショットを利用してます

(C)原悠衣・芳分社/きんいろモザイク制作委員会
(C)原悠衣・芳分社/ハロー!きんいろモザイク制作委員会














本当に劇中通りで感激です!
ロケハンをしてアニメが制作された事が良く分かりますネ

あと、今回の巡礼では「舞台めぐり」のアプリを利用したのですが、一部不具合がある様で(Android・iOS共に)ロンドン・ヒースロー空港とバイブリーの一部でチェックインできない箇所がありました。ヒースロー空港のチェックインはアップデートで解消された(滞在中にアップデートされた……)ようですので、イギリスへ行かれる際は最新版にアップデートして下さい

ヒースロー空港の巡礼を終え「London Paddington」駅へ移動
此方も劇中に登場する駅で「忍」も利用してますよ。









「Paddington」駅周辺の巡礼スポットを回った後、今夜の宿がある最寄駅「Chippenham」駅へ向けて移動開始
ココから色々と味わえない経験をしましたが、楽しかったな(笑)



Paddington Sta.とInter City125


アングルがチョット違うけど、劇中に登場するディーゼル高速列車「Inter City125」です。
コイツ見た目に反して爆走します(実際GPSロガーで測った結果 200km/h出てましたw)

「忍」と同じように列車に乗って旅がスタート
車内は人が多く撮影出来ませんでしたが、車窓をパチリ
テーブル付4人がけ席は、先客が居り無理でした(汗





「きんモザ」のサントラor「世界の車窓から」のBGMを再生しながらご覧ください(笑)
ホントに溜息が出るくらい美しい景色です。

運行速度


チェックインボイスで「綾」が言っていたように、「Inter City125」は最高時速200km/hで運行しております。
ディーゼル車でコレは凄いよね~(ディーゼルエンジンで発電し、モーター駆動らしいけど)

景色を楽しみながら、そろそろ降車駅の「Chippenham」駅だな~と思っていると……
通過しました(汗
どうも駅員さんが、間違った情報を言ったみたいです。
「Chippenham」駅で停車する列車は一本前のヤツで、我々が乗った列車は「Chippenham」駅を通過する事になっており、華麗にスルーされました。

と言うわけで、本来の目的地とは違う「Bristol」駅に到着~



幸いな事に、直ぐに「London Paddington」行きの列車があったので、乗り換え駅の「Swindon」を目指します。



「世界の車窓から」リターンズって事で美しい車窓をお楽しみ下さい

Swindon駅


列車に揺られること数十分?乗り換え駅の「Swindon」駅に到着~
「忍」も恐らくこの駅で乗り換えて、アリスパパの待つ「Kemble」駅を目指したのだと思われます。

出発案内


Portsmouth Harbour行きの列車


此方の列車に乗り換えて、本来の目的地「Chippenham」駅へ
この列車も見た目に反して時速70km/h以上で走行してました。

「Chippenham」駅


少し遠回りをしてしまいましたが、「Chippenham」駅に到着!



ココからは、ミニキャブ(予約制ハイヤー)で二日間お世話になる「Fosse Farmhouse」へ

【Part.2】へ続く

by Taka & Hiro

Posted at 2015/09/03 11:52:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 日記
2015年09月01日 イイね!

帰国しました~

26日から嫁の実家wに帰省しておりましたが、昨日晩に帰国しました。

入国審査でいきなり躓いたり、帰国時は乗り継ぎでヒヤヒヤしたりと、予期せぬハプニングもありましたが、楽しい旅行でしたよ。

心配だった英語ですが、基本的には終始、現地スタッフの方のお世話になりっぱなしでした(汗

最終日の自由行動は、片言の英語で何とか乗り切ったと言った感じです。
単純に観光だけなら、コレでも十分楽しめました。

殆どの場面で、海外旅行向けの英会話集は役に立たなかったよ……
結局は、文法無視の単語を並べただけの会話&ジェスチャーでごり押しw
これで大抵の事は通じるんだから凄いよねw

なんと言いますか、英語力より、コミュニケーション能力の方が重要ッポイ?
でも、次に渡英するまでに、スモールトークが楽しめる様、勉強しないとネ!

肝心の「きんいろモザイク」の聖地巡礼やロンドン観光は、まだ写真の整理や編集が終っていないので、後日うpします。

最後に、写真を一枚だけ……



「きんモザ」ファンならピンと来るかな?
第1期・第1話で登場するターミナル駅「London Paddington Station」のホームと「Inter City 125(読み:「インターシティ ワン・トゥ・ファイブ」と読むらしい)」です。

因みに、Inter City 125ですが、ディーゼル牽引のクセに時速200kmで走りますw

このディーゼル高速列車で「忍」は「Paddington」から「Swindon」まで移動し、乗り換えて「Kemble」でアリスパパに迎えに来てもらっているものと思われます。

私たちも同じ様に列車で移動しますが、これは後日のブログにて……

by Taka & Hiro

Posted at 2015/09/01 22:59:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 日記
2015年08月25日 イイね!

スーツケースを引っ張り出して……

久々の台風で外は強風が吹き荒れていましたが、此方は特に被害も無く、抜けてくれた様です。明日の朝にでも、バイクを固定していたラッシングベルトも外せそうですね~

さて、いよいよ明日に迫った聖地巡礼旅行の出発に向けて、2年ぶりにスーツケースを出して荷造りをしました。
と言っても、着替えや日用品を放り込んだだけですが……
公共機関+徒歩での移動なので、重いサブPCや一眼レフカメラは持ち出しません。(そもそも、受託手荷物の中に入れるのは駄目ですけどネw)
多めに服を詰め込んだ様な気もしますが、それでもスーツケース(54Lサイズ)の半分は見事に空ですw

先程、一眼レフは持っていかないと書きましたが、カメラは聖地巡礼に必須なので、コンデジを2台体制で行きます。巡礼用の資料も、今までは必要な情報を纏めた小冊子(修学旅行のしおりみたいな感じw)を毎度作ってましたが、今回は現代らしく?泥タブに入れてペーパーレス化しました。
巡礼ポイントも、グーグル先生のマップとストリートビューを駆使して調査し、マイマップを作ったのでバッチリ!
(もう、グーグル先生が無いと生きていけないww)

グーグルマップを使うとなると、現地での通信手段が必要になりますが、此方も既に現地通信キャリアのデータSIMを入手しているので、問題ないです。スマホのSIMロックも解除しているので、時間に余裕が有れば、「3 UK」の通話+データSIMも試してみたいな~

明日からの予定ですが……

26日(水)
夕方、16:20発 JAL 岡山→羽田便で羽田入り
到着後、集合時間まで空港を散策?

27日(木)
00:30(JST)発 カタール航空 羽田→ドーハ便でハマド国際空港(新ドーハ国際空港)まで移動。乗り継いで、ドーハ→ロンドン便でロンドン・ヒースロー空港へ(乗り継ぎ時間が1時間しか無い……)
到着後、市街地まで移動して、暫く駅内観光。
その後、鉄道+車で移動し、夕方にはアリスの実家に到着予定?

28日(金)
コッツウォルズ地方の聖地巡礼

29日(土)
ロンドンへ移動し、ロンドンの聖地巡礼

30日(日)
夕方までロンドン観光
21:30(BST)発 カタール航空 ロンドン→ドーハ便でドーハまで飛び、羽田便へ乗り継いで羽田へ
ロンドン→ドーハ間の飛行機はA380!!楽しみだな~

31日(月)
22:45(JST)羽田到着予定
羽田近郊のホテルで1泊

9月1日(火)
10:45のJAL 羽田→岡山便で帰路へ
お昼過ぎには、自宅に戻れるかな?

と言った感じの予定です。
まあ、中々予定通りには進まないだろうケドね~
乗り継ぎも往路復路共に、1時間と短い為バタバタしそうw
まあ、それも楽しみの一つかな?旅慣れていたらウンザリするのでしょうが……

明日からの7日間、しっかり楽しんで来ます。
この旅行が終ったら、そろそろ転職活動も本腰を入れて行かないとねw



by Taka & Hiro

Posted at 2015/08/25 21:18:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 日記
2015年08月24日 イイね!

トラベリング・オーガスト2015

昨日、「東京オペラシティ コンサートホール」で開催された。『トラベリング・オーガスト2015』へ行って来ました。



コレは、PCゲームブランドの『AUGUST(オーガスト)』主催イベントで、簡単に書くと今までの楽曲をオーケストラでやってやろうって感じのヤツです。

2013年に第一回が「文京シビックホール」で行われましたから、2年ぶりのコンサートですネ(勿論、第一回目も行きましたw)

で、今回は前回と比べ会場自体の規模も倍以上になり、凄いな~と思ってましたが……
なんと今回は「フルオーケストラ」(総勢70名)ですよ!

内容の方は、Blu-rayが出るようなので割愛しますが、定番の曲から「あの曲のオーケストラアレンジ??」と言うのもあり度肝を抜かれましたよ。

物販の方は、イギリス旅行の事もあるので、控えめ?に抑え「パンフレット」「ピアノアレンジCD」「チケットホルダー」+テイクアウトバッグです。
他にも楽譜が欲しかったのですが、初日に落丁が見つかったらしく販売中止で買えず(汗
後日、通販にて販売するようなので、その時にでも……



さて、2013年に第一回、2015年に第二回と来たので、次は2017年かな?(勝手に期待w)
余程の事が無い限り、次回も開催されるようなら行きたいですね~

by Taka & Hiro

Posted at 2015/08/24 22:58:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「日曜日に分譲マンションの購入申し込みをし、住宅ローン仮審査を数社に申し込んだ結果が返ってきた。結果は全社「仮審査」が通ったって事で、手付金をお振り込み~ いよいよ現実味を帯びてきたぞw」
何シテル?   03/18 20:02
元バイク乗りでサンデーシューター(AR)の双子の兄弟(Taka&Hiro)がお送りします。 ブログはサブカルネタが多しですw サブカルに嫌悪感がある方は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年2月~ FORESTER(SK9)から乗り替え FORESTERの24ヵ月点 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2019年1月~2021年2月 アルト・バンから乗り替え 例の如く今回も、同型・同色・ ...
カワサキ Z800 カワサキ Z800
2012年10月契約 2013年3月納車 念願の大型バイクです。 コレから、彼方此方 ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
Kawasaki Ninja250R 2011年モデルです。 2010年11月21日  ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation