• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

team_tomysのブログ一覧

2015年02月22日 イイね!

アルト配線引き直し

一ヶ月以上更新が止まっていましたが、一応生きてますw
優秀な社畜として、小銭を稼いでました……

繁忙期のハズなのに、全く金にならね~

さて、本日は久々に丸一日休みだったので、アルトの配線を引き直しました。
今まで純正配線(OPのシガーソケット接続用配線)からエレクトロタップでタコ足状に分岐を重ねていましたが、非常に醜い&オーディオのノイズの原因だったので、やり直しましたよ。

これから先、電装品も増やす予定(ドライブレコーダー・レーダー探知機・(余裕が有れば無線機も))なので、バッテリーから直接電源を取り、リレーでACCと連動する様にしました。

バッテリーからの車内引き込み線ですが、そこまで大電流を流す予定も無いので「2sq」で端子台まで引き込み、各電装品へ分岐させてます。

引き込みの方法ですが、バッテリーから助手席ドア付近まで引き込み、丁度良い感じのプラグが有ったので、そこから車内に入れてます。
初めはドアのスピーカー配線を通しているチューブから入れようと外して見ましたが、コネクタ形状で配線が引き込み難いので断念。そして外したゴムカバーを戻すのに苦戦し、一時間程格闘して何とか戻しましたww
ココは素人が触るべき所では無いなw
(やり様があるのだろうケド……)

ココを外したら、後が大変w


このプラグから引き込み



車内に引き込んでからは、昨年末に無線屋で仕入れておいた端子台に繋ぎ、そこから常時電源(バックアップ用)・アクセサリー用(リレーを噛ましてACC連動)に分配。勿論、各所にヒューズを入れ、安全は確保してますよ。

端子台・端子・ショートピン


タッパーに詰め込み


引込み線にもヒューズを


後は、今までエレクトロタップで無限増殖していた配線を加工して端子台へ接続し、見た目も美しくスパイラルチューブで配線を纏めて終了~

端子台は家で余っていたタッパーに入れ、グローブボックスの裏手(丁度良いスペースがw)に格納してます。

グローブボックス裏側に収納


何だかんだで、2台に施工すると丸一日掛かりましたよ……
次からは端子台から電源を取るだけで、電装品を増設出来るので楽になりますね~


by Taka & Hiro

Posted at 2015/02/22 21:18:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2015年01月18日 イイね!

新年早々w

仕事始めから早2週間が経過しましたが……
新年早々、Takaの仕事車に色々トラブルが発生しました(汗

偶にはキャブを上げて点検しないとね~っと、キャビンを上げて点検していたら、ヘッドカバーがオイルでドロドロになってるよww

どうやら、キャップのパッキン(シール?)が駄目になって、オイルが漏れた様です。

その日の内に整備部門へ「新しいキャップを注文してね」と依頼してましたが、中々買ってもらえず数日後「本当にキャップが必要なの?」と聞いてくる始末。「車両火災になる前に買って下さい!!」と言ったら注文してくれましたが……

車両火災にならなくても、最近は取引先での環境事故(オイル漏れ等)も厳しく言われますし、必要な物はスグ用意してもらいたいものです。

日本製だから安心?


オイル漏れ


それに先々日、再びトレーラーのタイヤストッパーにクラックが入りました。

写真は以前のヤツね


見た感じ、直ぐに折れる事は無さそうですが、万一脱落すると商品事故に繋がります。
ヒヤヒヤしながら乗務するのも嫌なので、明日の運行を止めて修理に出すことにしました。

まあ、修理してもスグ駄目になりそうですが……
↑トレーラーのフレーム自体が腐っているので、修理しても他のところからww

整備担当から「一応、上の人間に相談してみるけど……」と言われましたが、機材の更新はしてくれないだろうなぁ~

経営悪化の上に、初夏から今の仕事が無くなるのは確定していますし(汗
取り合えず、転職先が見つけるまでは、何とか頑張ってもらいたいものですネw

by Taka

Posted at 2015/01/18 17:00:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2015年01月18日 イイね!

XperiaZのパッキン交換

XperiaZ(SO-02E)を使い始め、あと少しで2年になりますが……
ついにUSBポートのサイドキャップパッキンがズタボロになりました(汗



数ヶ月前からパッキンが切れて蓋が閉まり難くなり、パッキンをボンドで固定して応急処置をして使用していたのですが、如何せん閉まりが悪いw

交換したく、ネットで調べてもペリアZは「ドコモショップ」で預かり修理(修理期間:1週間~)になるとか……
(Z1以降のサイドキャップは店舗で直ぐに交換可らしいです)

そこで自分で交換出来るならと思い、スマホとかのパーツを売ってるオンラインショップを覗いてみたら……
XperiaZの修復パーツ自体が少ない(汗 ←半年ほどで生産終了してるしネ

諦めて機種変まで待つか……と思っていたら、密林のマーケットプレイスに出品されていたので、早速ポチリw(検索ワードを変えたらアッサリ見つかったw)



届いたのが写真の「サイドキャップ4点セット」です。
お値段は1980円と割高感がありますが、メーカーの預かり修理に出す事を考えたら、目を瞑れるお値段かな?

交換自体は難しくもなく、キャップを引き抜くだけですw

外した所


なんか、このままでも良いような?感じがしてきましたが、キチンと交換しますw

因みに、思いっきり引き抜かないと、外れませんw
ガラケーとかの防水キャップみたいに簡単には抜けないようになってました。
(だからメーカー修理扱いなのでしょうネ)



外したら、再利用不可なレベルで“うにょ~ん”と伸びますw
まぁ、パッキンが死んでるので再利用するつもりは無いですがw



キャップも交換したし、コレで暫くは戦えますねw

来月でXperiaZにして2年になりますが、今年出ると噂されている「Xperia Z4」が発売されるまでは頑張って貰いましょう!(レビュー次第では、まだまだ使うかも?)


by Taka & Hiro

Posted at 2015/01/18 16:34:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2015年01月11日 イイね!

2014年秋季アニメをコツコツと……

2015年に入り、続々と冬季アニメの放映が始まりましたので、BDレコーダー内の整理を始めました。

普段は、見終わったらシーズン毎にある程度は削除して対応していたのですが、秋季アニメは個人的に良作もあったので、BDに焼き付ける事に……

容量のあるレコーダーなら、どんどんストック出来ますが、家にあるのがPionnerのBD機でHDD容量が500GBと少なく結構大変なのですよw
(なお、現在PionnerはHDD・BDレコーダーを作ってませんw)

BDに焼き付けるに前に地味な編集作業をコツコツと……
コレが結構面倒で、要らない部分を削除・チャプター編集……etc リモコンを使ってフレーム単位で弄るは骨が折れましたw(時々フリーズするしw)

PCで編集(PrやAEとかネ)する分にはフレーム単位で弄るのは簡単なのにね~
人によっては、適当にディスクに焼いて、PCへリッピング→編集ソフトで編集する人もいるらしいですが……

で、コツコツ編集した物を焼き付けようと思ったら……
BD-R(DL)を認識しないでは無いですか!

今まで使っていたヤツのストックが無くなったので、密林で秋頃?タイムセールしていた「TDK 超硬シリーズ BD-R DL(50GB)」20枚セットを購入したのですが、20枚中20枚全てエラーで駄目でした(滝汗

後になってレビューを見ると散々なモノでしたw
どうも生産国が変わってから駄目らしいですね……(確か昔のヤツは使えた気がする?)

どうしようにも無いので、家電量販店で5枚組みを購入しましたよw
(少量で購入したのは、自爆防止ですw)



新たに購入したのは「Panasonic BD-R DL 50GB」(日本製)です。
此方は、エラーも無く焼きつけ出来ました!

焼付け後はホワイトディスクのままだと何が何やら分からなくなるので、インデックスも作成~(サイズもトリムマークを付けたのでバッチリ切断w)



とりあえず3作品をBDに焼き終えました~





あと2作品ほど残そうと思っている作品があるので、暇な時にでもやろうっとw

それより、TDKのブランクディスクはどうしよう??
PCのデータ焼付け用にでも使うかな……(でも、このディスクに焼くのも怖いなw)


by Taka & Hiro

2015年01月11日 イイね!

アルト&ワゴンR車検へ

本日、年明けにスズキのディーラーで予約していた「アルト・バン(Hiro号)」と「ワゴンR」の車検整備へ出してきました。

あらかじめ、当日車検完了渡しが可能との事だったので、代車無しで依頼し、アルト2台・ワゴンR1台 計3台でディーラーへw
(Taka号が足車ね)

車両を預けた後は、見積もり完了まで暫く店内で新型アルトのカタログを貰い眺めてました。
チョット気になってるRS仕様のカタログは4頁(A3 1枚)しかなく、詳細は分かりませんでした……(営業の人間も知らないとの事←セールス向けの情報は持ってるのかも知れませんがw)

だだ、気になる点は、ノーマル仕様の4WDはAT設定しか無いので、RSもひょっとしたら、2WDのみMTで4WDはATになったりする??

まぁ、どの道「アルト・バン」の車検を通すので買い替えはしませんが(汗
(そんな余裕も無いw)


閑話休題――


車検の方ですが、アルト・ワゴンR共に大して交換が必要なパーツはありませんでしたが、整備に出すついでにプラグやエレメント類の交換を依頼し、アルトが6諭吉・ワゴンRが7.5諭吉でお釣りが来ました



ディーラー車検で部品を交換もしたし、先ず先ずの金額かな?
予想より若干安くついたのでありがたいですネ

後は、3月にTaka号の車検を終えれば当分の間は安泰ですね~

と、書きながら来年の3月にはZ800の車検があったり……
まぁ、此方も大した距離を乗ってないし、大丈夫かな?
そもそも車検を通すか分からないしネ
コレは追々と考える事にしますw(車検を通す・乗りかえる・売却してバイクを降りる 等)

by Taka & Hiro

Posted at 2015/01/11 20:16:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「日曜日に分譲マンションの購入申し込みをし、住宅ローン仮審査を数社に申し込んだ結果が返ってきた。結果は全社「仮審査」が通ったって事で、手付金をお振り込み~ いよいよ現実味を帯びてきたぞw」
何シテル?   03/18 20:02
元バイク乗りでサンデーシューター(AR)の双子の兄弟(Taka&Hiro)がお送りします。 ブログはサブカルネタが多しですw サブカルに嫌悪感がある方は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年2月~ FORESTER(SK9)から乗り替え FORESTERの24ヵ月点 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2019年1月~2021年2月 アルト・バンから乗り替え 例の如く今回も、同型・同色・ ...
カワサキ Z800 カワサキ Z800
2012年10月契約 2013年3月納車 念願の大型バイクです。 コレから、彼方此方 ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
Kawasaki Ninja250R 2011年モデルです。 2010年11月21日  ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation