• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

team_tomysのブログ一覧

2013年10月06日 イイね!

Taka号引取り

喧嘩に2度巻き込まれると言う、散々な目にあった夜勤週の勤務を終え(愚痴にしかナラナイから経緯は割愛w)、整備に出していたTaka号の支払いと引き取りに行って来ました。

支払いの際、整備士より話を聞くと……

某社クラッチOH後のクラッチ滑りの原因ですが、インプットシャフトのオイルシールよりオイルが漏れこみ→クラッチディスクに付着し、クラッチがスリップしていたとの事です。交換した部品を見せてもらいましたが、確かにディスク表面にオイルが付着してました。

インプットシャフトにガタや、オイルシールに破損が見られない為、恐らくゴミ(異物)が噛みこんでオイル漏れたのではないか?との見解。

「恐らくコレで問題無いでしょうが、暫く走って同じ症状が出れば、ミッション内部のベアリング交換などが必要になると思います。」と言われました。
多分、大丈夫だと思いますけどね~

ただ、新車で購入したとは言え既に6年間乗ってますから、そろそろ彼方此方にガタが来ても可笑しくは無さそうです。
ミッションのOHとなると、それなりの高額修理になりますし、場合によっては買換えも検討した方が良いかな?

肝心の修理代金ですが、某社に出した時より1万円以上安く、68,500円でした~

取り合えず、明日からの通勤で使ってみて、不具合が出ないか確認します。

Posted at 2013/10/06 18:08:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2013年09月29日 イイね!

事故……

タイトルが事故ですが、別にアルトやZ800が事故にあった訳では無く、母のワゴンRが事故に遭いました。

丁度、TakaとHiroが整備工場から帰っていたので、一報を受けてカメラとICレコーダーを用意し現場へ急行

お互いに怪我はして無いようで、状況を聞くと……

ワゴンRが直進中、側道から出て来たムーブに運転席側を突かれ、ドア1枚を持っていかれました……

警察への連絡は、母が通報(何故か加害者側は警察に繋がらないとかグダグダ言っていたようですが!)
保険屋とかの手配はTakaとHiroがしました。

それにしても、男が現場に入るだけで、話が変わるんだね!
事故して直ぐは「止まったんですが、ぶつかりました 云々」と母に言っていたようですが、私達には「すみません私がブツけましたと……」

相手方も息子を呼んだ様ですが、多勢に無勢かだんまり……

でも敵意むき出し!
写真を撮っていたら、何撮ってるの?だもん

此方も「は?(怒」ってなりますよ
(保険屋から被害・加害車両・事故現場の写真を押さえといてと依頼がありました)
謝罪ぐらいしても良いんじゃないの?(私達だったら身内に非があるなら誠意を見せるけど)

とりあえず、警察の検証も終わったので、ワゴンRを自宅に回収

夕方、保険屋が手配した板金屋が引き上げて行きました。

今後の対応ですが、取り合えず修理になるかと……
板金屋の担当者は、ココまで逝ってると板金は不可なので、交換になるとの事

部品の調達が難しいかもらしいですが「絶対直してみせます!」と頼もしいお言葉w

只、保険屋次第で全損扱いになるかも?らしいですね
この車の場合、お金が殆ど出ないので、修理の方が良さそうです(板金屋さん談)

以下、一部写真

事故現場


直進中、右側からムーブが出て来て接触

ワゴンR被害1


ワゴンR被害2


加害車両状況1


加害車両状況2



今回発生した事故は、加害者側が一時停止を確実にしてれば防ぐことが出来た典型的な事故ですね。

今回偶々、親のワゴンRへの衝突で済みましたが、ココは通学路になっているので、下手したら歩行者・自転車を巻き込む事故になる可能性が高い場所です。
ま、コレに懲りて安全運転すれば良いのですが……
(只、あの言い振りだと……またやりそうなw)

ま、兎も角「何があってもワゴンRは修理させますが!」


by Taka & Hiro

Posted at 2013/09/29 19:08:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2013年09月29日 イイね!

Taka号クラッチOH続編……

クラッチOH後、クラッチが滑り続けたままのTaka号ですが……
本日、スズキのディーラー(以前、ラジオアンテナを発注した店舗)に見てもらいました。

整備の方にコレまでの経緯を説明し、テスト走行してもらった結果……

「原因は、クラッチ以外に考えられません。少し走っただけで分かりますね。」とな。

この現象を、コ○ックの整備士は、「クラッチは滑ってない、運転の仕方が悪い」と言ってきましたからね~

「うちで整備すると実費請求になるので、もう一度、整備を行った場所にクレームを入れたほうが良いです。」との事だったので、見積書だけ作成してもらい、一旦帰宅~

そして、問題のコ○ックへ電話。
責任者へ状況を説明。
「今日、ディーラーの整備士に確認してもらい、クラッチOHの不良が原因との見解だった。」
「おたくの整備士は「滑ってない、運転の仕方の問題」だと言っていたが、どういう事ですかね?」

此方も、休みの度に時間を割かれていたので、語気をかなり強めに言わせて貰いましたよ。

「申し訳ございません。ディーラーへ持って行かれたとの事ですが、修理はうちの方で……」

此方は「其方に出して治る保証は無いでしょ?8万円出して車を壊されたらかないませんよ!」
「2回も出して、挙句の果てには運転の仕方が悪いと整備士が言ったのですよ。この状況でおたくを信用できませんよ!」

結局、整備に掛かった金額を全額返金して貰える事になりました。
(登録した住所宛に送ると言っていたので、現金書留で返金されるのでしょう)
↑電話は全て録音していたので、相手方は逃げれないハズ


現在、Taka号ですが、スズキのディーラー工場へ入渠してます。
取り合えず、クラッチ周り全て点検・一式交換して貰う段取りになってます。

そして、見積り金額ですが……
全く同じ整備内容で2万円ほど此方の方が安かったww

始めから、ディーラーさんに出せば良かったね(汗

整備の方と打ち合わせしましたが、来週の日曜日までには整備が終わり、受け取れるとの事です。
キチンと治っていれば良いなぁ~

by Taka & Hiro

Posted at 2013/09/29 14:02:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2013年09月23日 イイね!

駄目だコリャ……

先週の日曜日に、再度クラッチの調整に出したTaka号を本日の出勤時に乗ってみましたが……

ハイ、駄目駄目です(汗

調整の翌日に自宅周辺をテスト走行した際は、山道を攻め込んで走ると軽くスリップする程度でしたが、実際に通勤に使ってみると、調整前と大して変わらない様な?

バイパスの合流で、流れに乗る為に加速していると、通常では有り得ない針の上がり方w
勇ましい音がするも、車は加速しないww

帰宅時に走らせると、更に悪化している様な気もします。

適切な調整をしていれば、滑らないよね?
だって、同車種(HA24V)のHiro号は全然滑らないし、現に、Taka号も今まで滑ってなかったし……

通勤中に何度も滑ったので、クラッチ板にもダメージが逝ってそうだよ。

整備に出した工場は、次駄目だったら、預かりで調整しますと言ってましたが、出したくないよ。
(また、壊されそうだし……)

会社でこの事を愚痴ったら、「試しに、ディーラーで見てもらったら?」と言われました。
確かに、ディーラーはその車の専門家ですし、ディーラーメカニックに判断してもらうのが確実なのかも知れませんね。

コレが、「最後のチャンスだよ」と不具合覚悟で整備工場に出すか、多少の出費があってもディーラーに見てもらうべきか……

取り合えず、本部(フランチャイズ店なので)には、一報を入れて見ようかと思ってます。
(メールより、郵便で記録簿の写しも一緒に送ったほうが良いのか?)

どちらにしろ、休日の予定が大きく狂いそうです……

ハァ・・・…

最後に、本日帰宅時に撮った動画



周りの車の動きを見れば分かりますが、特別変な運転はしてません。
故意にクラッチを滑らせて繋いでもいませんよ……
(アクセル踏み足しでもスリップしてるしw)


by Taka & Hiro

Posted at 2013/09/23 21:32:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2013年09月16日 イイね!

Taka号再び整備工場へ

昨日、夕方からクラッチOHの件で、Taka号を整備工場に出してきました。

店に着くなり「クラッチ交換前より滑る。話にならないレベルの滑りだ!」と言うと、整備士が「テスト走行するので、少しお待ちを」
とテスト走行へ。

初っ端、エンストしてましたがw
(MTの運転に慣れてないのね……)

暫くすると、整備士が戻ってきて「滑ってないですよ」と……

「そんなハズ無いだろう!負荷を掛けないように運転しただろ!」と整備士に言うと
「所謂、普通の走り方ですよ。お客様によってクラッチの遊びに好みがあるので、調整させて頂きます」

どうも、納得行きませんが、取り合えずHiro号と同じように調整するよう指示。
(預けになるかも?と思っていたので、Hiro号にも来てもらってました)

整備士は、「普通の乗り方をしていたら、35,000キロでクラッチは消耗しない」と、一々腹の立つ物言いをするし……
んな事は分かってるよ!
2速発進を常用する上に、山道ばかりぶっ飛ばしてるんだから必然的に傷みは早いでしょ!
(早い人で3万キロ前後・上手い人で10万キロが目安と聞いたけどね~)

此方の走り方を説明すると「それならそれで、それ相応のクラッチを入れないと……」
(イヤ、純正で滑ったこと無いし。そもそも、ノーマル車だしw)

調整が終わり、自宅まで少し走らせると、症状は大分良くなったかな?
退店間際、「コレで駄目な様なら、次は丸一日掛けて調整させて頂きます。」と言われましたが、本当にやってくれるのかな?

本日、車に荷物を戻す時に軽く走らせましたが、山道をぶん回すと若干滑るような?
(7000回転付近まで引っ張って、2速→3速にチェンジする時、クラッチを繋ぐと一瞬だけ滑る)

まあ、普通に通勤するなら問題無さそうです。
今週はHiro号で通勤するので、来週から稼動させ様子をみます。

次から、この店は使わないでしょうね。
少し家から離れるけど、高校時代、出前授業で整備について教わった店に出します。
この店なら信頼出来そうだし、現場上がりの社長もしっかりしてるし……

by Taka & Hiro

Posted at 2013/09/16 10:18:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「日曜日に分譲マンションの購入申し込みをし、住宅ローン仮審査を数社に申し込んだ結果が返ってきた。結果は全社「仮審査」が通ったって事で、手付金をお振り込み~ いよいよ現実味を帯びてきたぞw」
何シテル?   03/18 20:02
元バイク乗りでサンデーシューター(AR)の双子の兄弟(Taka&Hiro)がお送りします。 ブログはサブカルネタが多しですw サブカルに嫌悪感がある方は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年2月~ FORESTER(SK9)から乗り替え FORESTERの24ヵ月点 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2019年1月~2021年2月 アルト・バンから乗り替え 例の如く今回も、同型・同色・ ...
カワサキ Z800 カワサキ Z800
2012年10月契約 2013年3月納車 念願の大型バイクです。 コレから、彼方此方 ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
Kawasaki Ninja250R 2011年モデルです。 2010年11月21日  ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation