• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

team_tomysのブログ一覧

2013年03月10日 イイね!

公道デビュー!

昨日の事ですが、妹が普通自動車免許を取得して、初めて公道を走りました。

免許は2月の終わりに取得したのですが、一応高校を卒業してから運転したいと言う事だったのでネ

初めは、車が少ない所が良いかな?っと言うことで、母の実家に帰省する途中から運転を交代し走らせました。



初めてなのに、ダム沿いのワインディングロードって言うのも変ですが、車が少ないのでねw

っで、途中から田舎道特有の狭い山道に入るのですが、車も滅多に来ないし、良い練習になりそうだったので、そのまま運転続行w



道の狭さもありますが、アップダウンがあるので、シフト操作の練習にもなりそうですw(勿論、MT車w)

運転を見ましたが、特に問題無さそうでしたよ

あえて言うなら、ハンドル切りすぎかな?
シフトアップも丁寧すぎるので、上り坂で失速気味?

何はともかく、経験を積んで慣れて欲しいですね。
妹専用の車が無いので、中々運転する機会がないのですが(汗


by Taka & Hiro

Posted at 2013/03/10 21:08:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2013年03月03日 イイね!

代車生活

昨日、車検の為に近くの整備工場にTaka号を預けましたが……

本日、車検整備中にトラブルがあったみたいです。
予定では今日の17:00頃に上がる予定でしたが、お昼過ぎに電話があり、今日中の納車が無理になったとの事。

整備担当曰く、車検整備の為にヘッドライトの光軸調整を行っていたところ、調整用のネジが外れた(落ちた)そうで……
何とか復旧させようとしているみたいですが、最悪の場合ASSYで交換しなければならないとな。
そうなると、今日は部品屋が閉まってるから、明日以降の引渡しになるとの事でした。
勿論、工場側に責任があるので、交換費用は全部工場持ちです。
(ヘッドライトユニットって高いですからね~)

幸いな事にTakaは明日、深夜番勤務なので、なんとか出勤までには間に合うかな?
それまでは、代車での生活になります。

今回借りた代車ですが、Taka号より一世代新しいアルトのセダン(乗用車仕様のHA25S)です。
勿論、MTでは無くAT……

同じアルトでも慣れないATでは、違和感を感じます。
快適装備はバンより良いですけどねw
電格ミラーって便利だね~身を乗り出さなくても調整できるしw

でも、愛車のアルトバンの方がしっくり来るな~

早く戻って来てくれ~

by Taka

Posted at 2013/03/03 18:24:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2013年02月17日 イイね!

Hiro号のホーンが……

Hiro号のホーンが上手い事鳴っていないので、修理しました~

なんか、ホーンを鳴らしてもLo側が鳴っていないみたいで、嫌な音がしてたので……



とりあえず、どちらがHiかLoか忘れたので配線を片方外してチェックw
矢印の赤い方が鳴っていませんでした。

さて、外すにも入り組んだ場所に取り付けてあるので、手が入り難い(汗

と、言うことでバンパーを外すことに……



外そうとしましたが……
左側のリベットとフロントマスクを外すと、取り付けボルトが見えたので、外すのを中止w

隙間から覗きながら、緩めて取り外しました。(バンパー下ろすのが面倒になっただけw)

取り外し中に、気づいたのですが、アースが自分で付けたのと違う所に付いていて、しかも錆びてる!
(記憶違いかもしれませんが……)

コレは、本体の故障じゃ無さそう?と思い、正常な配線につけてテストすると普通に鳴る……


ハイ、単にアース不良でした(汗

アースをし直して、両方鳴るようになった事を確認して、作業終了~

予備のホーンを買ってから、取り外そうと思ってましたが、買わなくて良かったw
(故障していても純正も付いているので、配線を変えるだけでOKですがw)


by Hiro

Posted at 2013/02/17 18:14:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2013年02月16日 イイね!

Taka号 ラジオアンテナ修理


先日、折っちゃったラジオアンテナですが、本日ディーラーで発注していた物を引き取り、交換しました。
ココから先は、写真を交えながら解説します。

~アルトバン(HA24V)ラジオアンテナ交換作業~


受け取ったラジオアンテナ

物が物だけに、長いですw
荷室に放り込んで帰宅~

オーディオ取り外し

ラジオ配線の取り回しを確認する為に、オーディオを取り外し
(実は、取り外す必要ありませんでしたw)

ラジオコネクタの位置確認

ステアリング下の内張りを剥がすと、アンテナケーブルの継ぎ手発見!
別にオーディオ外さなくても良かった……
(写真はケーブルを外したところ)
自家配線がゴチャゴチャしているのは、気にしないで下さいw
(普段は内張りに隠れているから良いもんw 所詮、素人のDIYだしw)

ケーブルの取り回しを確認

ヒューズボックスの上部の開口部より、Aピラー内部を通している模様ですね。

引き込みを容易にする為に……

そのまま、古い配線を引っこ抜いても良いですが、新たな配線を引き込む時に手間取りそうなので、古いケーブルに荷造り用のナイロン紐を結びつけてます。

アンテナ取り外し

ビス2点を外し、破損したアンテナを取り外します。
経年劣化で、アンテナベースの樹脂にもクラックが入ってますね~

こんな感じで……

ビスを外し、Aピラー内のアンテナを引き抜きます。

全部引き出したところ

この白いナイロン紐を新しいアンテナケーブルの先端に結び付けて、車内に引き込みます。

新しいアンテナを挿入~

ナイロン紐を引っ張りつつ、新しいアンテナを挿入していきます。
途中で引っ掛かる様なら、一旦引き出してやり直します。
(上手くいけば、スムーズに入ります)

車内に引き込んだケーブル

配線引き込み用の開口部に指を突込み、ケーブル先端のコネクタを引き出します。
開口部が狭いのでやり辛いw
(手指を傷つけないように注意です)

オーディオを元通りに組み付け

アンテナケーブルを接続し、オーディオと内張りを元通りに組み付けます。

新しいアンテナ

真っ直ぐ伸びてますねw
(当たり前w)

テスト受信

感度もバッチリですw
(電波強度を示すゲージもMAX)

アンテナ型番

発注の参考に……

貼り付けられていた伝票

品名:アンテナアッシ
型番:39250-72J00
↑のように書いて発注すれば、良いのでしょうね~
因みに価格は、税込み¥3,150-です。

工賃は自分で交換したので、知りませんww


初めて、ラジオアンテナ交換しましたが、配線の取り回しさえ分かれば簡単に出来ますね~
ただ、コレを参考に交換される方は自己責任でお願いしますw


by Taka

Posted at 2013/02/16 13:29:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2013年02月10日 イイね!

スズキのディーラーへ

先日のブログに書いたとおり、Taka号のラジオアンテナを折ってしまったので、交換用のアンテナを購入する為、ディーラーまで行ってきました。

以前、親のワゴンRの車検に出したところは遠い為、家から近い初めて行くディーラーです。

教習が終わって、お昼前に行きましたが、駐車場(と言っても少ないですが)は満車。決算前だから人が多いのかな?
別に商談に来たわけではなので、さっさと事情を説明し、取り寄せを依頼しました。

納期は思ったより短く、休み明けの夕方には入荷するそうです。

肝心のお値段ですが、税込み3150円でした。
結構安い?

取り付けてもらったら、工賃が掛かるのでもう少し高くなると思いますが、自分で交換するので部品代だけで済みますね。

今週中には、ラジオが復活するかな?

by Taka & Hiro

Posted at 2013/02/10 20:21:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「日曜日に分譲マンションの購入申し込みをし、住宅ローン仮審査を数社に申し込んだ結果が返ってきた。結果は全社「仮審査」が通ったって事で、手付金をお振り込み~ いよいよ現実味を帯びてきたぞw」
何シテル?   03/18 20:02
元バイク乗りでサンデーシューター(AR)の双子の兄弟(Taka&Hiro)がお送りします。 ブログはサブカルネタが多しですw サブカルに嫌悪感がある方は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年2月~ FORESTER(SK9)から乗り替え FORESTERの24ヵ月点 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2019年1月~2021年2月 アルト・バンから乗り替え 例の如く今回も、同型・同色・ ...
カワサキ Z800 カワサキ Z800
2012年10月契約 2013年3月納車 念願の大型バイクです。 コレから、彼方此方 ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
Kawasaki Ninja250R 2011年モデルです。 2010年11月21日  ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation