• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

team_tomysのブログ一覧

2011年12月11日 イイね!

コレは海賊版?

最近、Adobeのソフトが購入したく色々値段を調べていたのですが、オクでかなり怪しい物を見つけました(汗

出品物は「Adobe Creative Suite 5.5 Master Collection CS5.5」で本来397,500円!と非常に高価なソフトなのですが、それが14,800円で出品されてるよ...
一応、動作確認・正規シリアルナンバー付きとなってますが、商品自体の販売ではなく、落札者が各自Adobeのサイトから体験版をダウンロードして出品者から送られるシリアルナンバーを入力して製品版にすると書かれています。

魅力的な値段なので、心を動かされそうになりましたが、念のためAdobeのサイトで調べると、このような販売方法はしてないと書かれてました。

...コレってヒョットして海賊版か何か?かな~
海賊版だとしたら、使った側も捕まった気が...

取り合えず、某茄子も支給されたし、某PCスクールでやってる「講座+アカデミックプラン」を購入する方が安くて安全かな?
「Adobe Creative Suite 5.5 Master Collection アカデミック」が11諭吉強で購入出来るし...
妹が、高校生なのでアカデミックも普通に購入出来ますが、値段が同じなら、講座付いてる方が良いよね。

どちらにしても高価なソフトなので、購入するとしても一大決心が必要ですねww
只、Master Collectionの中でも使うソフトはかなり限られてますがw

by Taka & Hiro

Posted at 2011/12/11 13:04:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC | 趣味
2011年12月04日 イイね!

光回線開通~

Twitterでは昨日呟きましたが、我が家も遂に光回線を引き込みました~

今までADSLで頑張って来ましたが、住宅供給公社(公営住宅住まいなのです)から引き込みの許可が下りたので、工事してもらいましたよ。

申請してから工事まで、一月半くらい掛かったかな。
通常なら、光を引きこんだら光電話にしてメタルを外すみたいですが、うちはネットのみ光回線契約です。

引き込みの工事ですが、1時間位で終わりましたよ。
屋内に配線を引き込む際、若干手間取りましたが(何故か私達も手伝いましたよww)大きな問題は有りませんでした。

工事完了後、業者が公社に提出する為の写真を撮る時、バッチリ痛いポスター類も一緒に撮影されてましたけどねww

工事後の設定は、自分たちでする事になっているので、早速設定を行いましたが、無茶手間取りました(汗

ADSL時は、最初に初回設定を済ませば、他のPCでもネットに接続出来ましたが、何故か今回は他のPCからは接続出来ない...

今回はネットのみの契約なのでNTTから用意されたのは回線終端装置のみ。コイツをスイッチングハブに接続し分岐させてます。ひょっとして、ルータが無いと全てのPCで設定しないといけないの(?_?)←全く知識なしww恥ずかしながら、この時点でルータの役割を知らなかったwwルータ何それ美味しいの?状態(滝汗

暫く悩んでいると、セットアップDISCの表紙に「PCの買い換え等を行った際は、再セットアップが必要です(ホームゲートウェイ・ルータを使用している場合は不要の場合があります)と書かれてます。

PCの買い換え等=複数台所有の時は設定が必要と解釈すればイイのかな?

取り合えず、他のPCも同様に設定すると使えるように...
自分でルーターを用意すれば、もっと楽に接続出来るのでしょう~

PCは全て接続できるようになったけど、ゲーム専用のWiFiルータとかどうすれば良いんだろう。ルータ噛まさないと使えないんだろうなぁ~

今後の事を考えると、有線・無線LANルータを導入したほうが良いのかも知れませんね。密林で値段を見るとそんなに高くないし...

んで、肝心の通信スピードですが...

ADSLからの乗り換えなので、無茶苦茶速く感じます。
感動的なスピードですよ~
今までは実質4~5Mbpsでしたが、測定してみたら91.4Mbps!!

某動画サイトをチェックしてみたけど、読み込みが一瞬で終わるよ~
重い画像やFlash多様のPCゲームサイトとかもストレスなく読み込めます。

イヤ~これは導入して良かったな~
今まで以上に快適なネット生活が送れますww

※ネットワーク等の接続は超ど素人なので、何か有用なアドバイスがあればお願いしますw


by Taka & Hiro

Posted at 2011/12/04 19:05:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット
2011年08月22日 イイね!

プリンタ買い替えました~

プリンタ買い替えました~以前、ブログに書いたとおりプリンタが故障し、近々修理に出そうと考えてましたが...

買い替えちゃいましたw

本日、PCの買取金額を受け取る序にプリンタを物色してると、中々良さそうなモデルがあったんだよね~

値札を見ると思ったより安い...
(↑修理金額+1諭吉程)

コリャ、買うしかないでしょ!って事で購入~
PCの売却で臨時収入も有ったしネ。

今回買ったプリンタもCanon製です。家はずっと、Canonを愛用してます~
モノクロ印刷用に顔料ブラックがあるのが良いね。水に濡れても溶け難いし...

あと、このプリンタ(MG6130)は有線・無線LANに対応してるので、一々USBで接続してるPCを立ち上げなくても、ネットワーク経由でプリントもスキャン出来るので非常に便利です。只、このモデルは上面に操作パネルが付いているので、上に物を置けなくなってしまいました。
↑そんな事するから前のプリンタも壊れたのかな?

本体の使い勝手は、操作がタッチディスプレイになったので、若干面倒です。一々、メニュー画面から選択しないといけないし...
まあ、本体の操作は滅多にしないから良いけど、よく使う人は不便かも知れません。あと、本体の全高が低くなった為か?ディスク印刷トレイが本体に収納出来なくなったのは不満ですね。

プリンタの解像度とスキャナの解像度は以前使ってたMP610と同じなので、この点は問題無いです。欲を言えばスキャナはCCDが良かったけど、CCD搭載のハイエンドモデルは3諭吉超えるんだよね~

細かいところは、「う~ん」と言う点もありますが、LAN接続対応って事で、全て良しとしますww

コレでやっと印刷が出来る~

by Taka & Hiro

Posted at 2011/08/22 19:27:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット
2011年08月21日 イイね!

PCを嫁に出しましたw

PCを嫁に出しましたwこの夏、新PCを組むまでTeam_Tomysの情報収集ツールして大活躍してくれたPCをお嫁に出しました~

まあ、何時までも置いとくのも邪魔だったので、某大手PCパーツ取扱店に買取依頼をしただけです。


今日、オールナイト業務(深夜早朝勤務)から帰ってから、せっせと売却準備作業~付属のリカバリディスクからHDDのデータ削除して、OSの再インストール。
別にヤバいデータは入れて無いので、これは気分的なものですね~個人情報は外付けのHDDに保存してたし...
ヤバいって言えるのは、ergと壁紙位かww

夕方、買取店に持ち込んで査定してもらい、先程買い取り価格の連絡がありましたが...

驚きの買取価格¥5,000-

以前から調子悪かったけど、やっぱりHDDが逝ってたみたいです。
本来なら買取NGになるそうですが、キャンペーン中と言う事で、この値段がつきました。

購入当時は、この低スペックPCでも、12万円したんだけどねぇ~
まあ、処分予定のPCだったし、お情けとは言え値段が付いたのは有難いですね。

取り合えず、この臨時収入はプリンタ修理代の一部に消えるかな?

おまけ?
~Team_Tomysの情報発信基地の沿革~


最初は写真右側の「富士通 FMV-EK30X」導入したところから、我が家の近代化がスタート
その半年後、Hiroが写真左の「DELL Inspiron 1720」を購入
この頃は壁が白かったww


この夏新PCを導入(初めての自作)
データ移植中~FMVの最後の勇姿ww
シンセは、お隣の部屋に専用スタンドを用意して、お引越ししました。


現在の姿
写真で見ると分かりますが、どんどん私達が痛い人になってますねww
車に、バイクに、2次元にと、とことん趣味に生きてるなぁ~と思う今日この頃。


by Taka & Hiro


Posted at 2011/08/21 19:42:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット
2011年08月10日 イイね!

スマホ見てきました

スマホ見てきました昨日、所用で出た序でに、ドコモショップに行って来ました~

現在、気になっている『GALAXY S II SC-02C』と『Windows 7ケータイ F-07C』(←スマホではありません)をメインにね

SC-02Cは、実機があり触る事ができましたが、F-07Cはモックしかありませんでした(^_^;)

GALAXYを触った感じは、結構サクサク動きますね。他の『MEDIAS WP N-06C』や『Xperia acro SO-02C』の動作が重く感じます
バッテリーの容量も夏モデルで一番でかいし、RAMもROMも国産スマホの倍以上積んでます。しかも他社にはないデュアルコアCPUww
一昔前のPC並みの性能ですよ
コレが国産メーカーなら直ぐにでも欲しいですが、韓国メーカーなのが残念...
個人的に韓国メーカーは好まないです。(昔使ってたのが、直ぐに壊れたので)

F-07Cはモックしか無かったので、動作は不明ですが、結構重量がありました。
コレを、腰につけたホルダーに入れたら少し重そうです。

ただ、コレOSにWin7HP(32bit)が入っているので、PCみたいな使い方が出来るのが魅力的ですね~
実際、ergを入れて動作させているのを某サイトでやってましたw
でも、コレを買わずモバイルノート+データ端末を使った方が実用的みたいですね。
価格が高いのが少々ネックですが、値下がりすれば十分候補にはいるかな?(現在の販売価格:約5万円)


一通り見た結果は...
とりあえず、この夏の機種変はしないかな~

秋冬モデルから次世代通信の「Xi」対応のスマホが出るらしいし、
冬ぐらいからiモードサイトにも対応するみたいなアナウンスがあったので、とりあえず待ちですね。

それまで、今の携帯に頑張って貰わないと...

※写真は現在使っているP-07Aです

by Taka & Hiro

Posted at 2011/08/10 19:34:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 趣味

プロフィール

「日曜日に分譲マンションの購入申し込みをし、住宅ローン仮審査を数社に申し込んだ結果が返ってきた。結果は全社「仮審査」が通ったって事で、手付金をお振り込み~ いよいよ現実味を帯びてきたぞw」
何シテル?   03/18 20:02
元バイク乗りでサンデーシューター(AR)の双子の兄弟(Taka&Hiro)がお送りします。 ブログはサブカルネタが多しですw サブカルに嫌悪感がある方は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年2月~ FORESTER(SK9)から乗り替え FORESTERの24ヵ月点 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2019年1月~2021年2月 アルト・バンから乗り替え 例の如く今回も、同型・同色・ ...
カワサキ Z800 カワサキ Z800
2012年10月契約 2013年3月納車 念願の大型バイクです。 コレから、彼方此方 ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
Kawasaki Ninja250R 2011年モデルです。 2010年11月21日  ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation