• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

team_tomysのブログ一覧

2014年09月21日 イイね!

トドメを刺したw

昨日、メインPCで使用しているキーボード(FILCO ZERO)の調子が最近になって悪くなったので、分解清掃をしてみました。

分解スタート


分解するには、先ずキーボード背面のネジ3本(1本は封印の下)を外し、下側の爪を折らないようにヘラなどを差込み外していきます。

封印の下のネジ


「DO NOT REMOVE」と書いてありますが、気にせずブスっとネw
(ココを破ると恐らく、メーカー修理を受けられなくなるかも?)

分解完了


サクッと掃除をして行きます。
それと接点をチェックしたかったのですが、基盤とメカニカルSWが半田で固定されており出来ず……

なので、荒業として効きの悪い「H」キートップを外しSWに無水エタノールを挿して接点を洗浄⇒エアダスターで乾燥させました。

清掃後は、逆の手順で組みつけ、イザPCへ接続!

結果は……

トドメを刺したみたいですorz

取り合えず、入力出来るようになったかな?と思ったのですが、突然チャタを起こし初めて、その後沈黙……
「H」キーが完全にお亡くなりになりました。

コレでは困る(“Hキー”は助詞入力で多様する)ので、密林で安いパンタグラフ式キーボードを注文!

で、本日届きました~(プライム会員最高w)



購入したのは、FILCO「Excellio Lite」です。



キートップは珍しい?ピンクを選んでみましたw

何故、コレにしたのかと言うと今までFILCOの物を使っていたからです。
本音を言えば同じ「FILCO ZERO」が欲しかったのですが、現在は生産しておらず、メカニカルキーボード自体も高いので、間に合わせで購入しました。

本当は、年末位に冷凍機屋さんのキーボードを買おうと思っていたのですが、そこまで持ってくれなかった(汗

取り合えず、キーボードを交換してこのブログを書いてますが、ヤッパリ打ち難いかな?
キーボードの高さも少し低くなってるのもあるし、メカニカルからパンタグラフにも変わってるのもあるしネ

なんだかんだで、数日でなれるでしょうがw

by Taka & Hiro

Posted at 2014/09/21 19:37:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC | 日記
2014年09月12日 イイね!

メジャーアップデート

愛用のXPERIA ZがようやくAndroid4.4へのアップデートが公開されたので、早速アップデートしてみました。

今回のアップデートはメジャーアップデートなので、少々時間が掛かりましたが(一時間程らしい)寝る前に、セットして起きたら無事終わってました。

とりあえず、色々デザインを含め変わりました。


【Before】
Android 4.0.2 Jelly Bean


【After】
Android 4.4.2 KitKat



この秋・冬辺りに「XPERIA Z3」が出るようなので、気になってはいるのですが、お値段が10諭吉位しそうな感じなので、アップデートの終わったペリアZに頑張ってもらいますw

XperiaZ SO-02E[Android 4.4 OSバージョンアップ](別窓で開きます)


by Taka & Hiro


Posted at 2014/09/12 21:42:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC | 日記
2014年08月31日 イイね!

ガラケーからサルベージ

先週の事ですが、以前愛用していたガラケーから着メロをサルベージしてみました。

理想は、ファイルを直接吸い出したいのですが、iモードサイトからダウンロードした物は、保護が掛かっているので(やり様によっては出来るのでしょうが)超アナログな方法でPCに取り込みましたw

方法は、今使ってるスマホ(XPERIA Z)からSIMを抜き出し⇒SIMアダプターにセットしガラケーに挿入⇒オーディオケーブルでPCに接続して取り込む方法を用いました。(SIMが無いと、再生すら出来ません)



ライン入力でPCに取り込むので、今回は「Adobe Audition」を使用し録音⇒ボリューム調整をしてやりました。
その後、MP3に変換し、スマホへと言う感じです。

なつかしのアニソン・ゲーソンを取り込みましたが、こんなにダウンロードしてたんだな~と懐かしくw

因みに当時は着せ替え待ち受けを使っていたようで……w





microSDも挿入されたままだったので、ミュージックプレイヤーも使えました。
只、読み込みが遅いですね(汗



他にも、色々弄ってみましたが、電話単体でみたらスマホよりガラケーの方が使い易いですね。
動作の快適性は、スマホの方が上かな?(全体的にモッサリしていてイラっとネw)

その後、何時でも予備として使えるように充電して作業を終了しました。
(充電後、電池を紙などで絶縁すれば、一年以上経っても余り放電してませんでした。←起動時に70%位あったかな?)



最後にSIMを抜くときに少々難儀しましたが、ガムテで引っ張り出して事無いを得ましたとさw


by Taka & Hiro

Posted at 2014/08/31 20:22:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2014年06月08日 イイね!

今日で、1500日

本日で、『Twitter』アカウントを取得して1500日になりました!

っと言うか、別に覚えていた訳ではなく、ふとTwilogをみたら1500日になっている事に気づいただけですがw



Twitterを始めた頃は、みんカラとの連携だけで呟きなど殆どしてませんでしたが、現在は、此方の方がメインになってきてます(汗

140字と言う制限がありますが、手軽で色々なサイト・アプリケーションと連携できるのが良いですね。
あとは、意外な方からリプライを頂いたり、何時の間にか相互フォローになってたり……
(業界の人しか相互フォローして無い方なのに……?)

閲覧・書き込みもクライアントソフトが多数あるのも良いですね
(現在はPC:Janetter スマホ:Janetter for Androidとtwiccaを使用)

話しが脱線しますが「みんカラ」の登録年を調べると2008年9月7日だったので、かれこれ5年半もやっていたのか~
その間に、みんカラの改悪等で他のSNS移って行った方も、かなりいましたね……
まぁ、SNSサイトなのにログインせずブログを閲覧出来るのもアレなんでしょうが(汗

私達も書きたいネタはあるのですが、如何せんこのシステムだと書けない……
(特に仕事ネタやチョット入りこんだネタは無理ですねw)

みん友さんやTwitterのフォロワーさんの多くがやってる「Mixi」なんかもアリなのかな?
「Facebook」はTakaとHiroがバラバラに更新しないとイケなくなるのでNG(原則実名なので)

閑話休題――

ブログを書いてる現段階で、ツイート数が約19,700なので、来月には2万ツイートの大台?に行きそうだw

by Taka & Hiro

Posted at 2014/06/08 12:06:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2014年05月02日 イイね!

重い腰を上げてw

このGWは、何処にも行かず、セッセと自宅の片付け&模様替え?をしてますが、それとは別に大きな問題も片付けておりました。

それは、自宅にある大量の書籍の電子化です。
所謂、“自炊”ですねw

ま、過去のブログを読んだ方は御存知かと思いますが、TakaとHiroは結構な読書家?で、多い時は年100冊以上の本を購入してました。
ずっと保管していると場所を食うので、売却や廃棄をしてましたが、中々手放せない物も多く本棚や段ボールを占拠している物が……

このままでは、収拾がつかない!っと言うことで、ADFスキャナと断裁機を購入しましたw

購入に当たっては、色々調べてみましたが、結局無難なチョイスになりましたよw

因みに導入した機材は……

スキャナ『PFU ScanSnap ix500』
断裁機『DURODEX 200DX』



諭吉先生が旅立たれました(汗
↑コレを購入したから、このGWはツーリングを自粛してたのです……
(結局、兄妹3人で割勘にしたので、一人当たりの負担は少ないですがw)

まず、手始めに『月刊Gun』72冊と銃関係の本を「断裁⇒スキャン」してみました。
一番古いので2004年と糊の状態が良くない物もありましたが、しっかり捌いてからセットすれば問題なくスキャン出来ましたよ~
レビューなどで、コートの掛かっている(ツルツルしている)雑誌類は滑って重送しやすいと書かれていましたが、私達がスキャンした限り、問題は無さそうでした。重送検出で止まることもありましたが、殆どが糊でページが張り付いた2枚送りでしたね。

スキャン後は「検索出来るPDF」として保存⇒「Adobe Acrobat X Pro」でサイズダウン(1/3~1/4のサイズダウン出来ます)と一手間掛けましたが、コレで直ぐに見たい記事に飛べるので便利ですね~


(一応、画像本文にはモザイクをw)


因みに、ScanSnapを購入したら「Acrobat」が付属するので、特に買う必要はないです。
(私達は既に製品版Acrobatを持っているので付属品はインスコして無いですが)

気になる、スキャン後のデータですが、レビューでも書かれている通り、センサーの継ぎ目で線が入ってます。(画像がある部分は顕著に現れます)それと、どうしても読み取り部に糊のカスが付着するので、それが原因で入る事も……
ま、私達はテキストの部分が読めれば良いので、余程の線が入らない限りスキャン続行してましたがw
(お気に入りのラノベはコミックをスキャンする時は、流石に掃除すると思いますが)

とりあえず1日半掛けて本棚の空きが少しは出来ました……

私達は、元々電子書籍否定派でしたが、最近はコレはコレでありかな~と思って来たりも……
密林の電子版書籍を過去に数点ダウンロードして見たところ、特に不具合は無かったです。
只、“本を読んでいる”と言う感じには、なれなかったですが(汗

コレからは、紙の本を購入⇒読んだ後はスキャンして処分が妥当かな~
理想は、書庫のある家が欲しい所ですがw

by Taka & Hiro

Posted at 2014/05/02 23:34:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC | 日記

プロフィール

「日曜日に分譲マンションの購入申し込みをし、住宅ローン仮審査を数社に申し込んだ結果が返ってきた。結果は全社「仮審査」が通ったって事で、手付金をお振り込み~ いよいよ現実味を帯びてきたぞw」
何シテル?   03/18 20:02
元バイク乗りでサンデーシューター(AR)の双子の兄弟(Taka&Hiro)がお送りします。 ブログはサブカルネタが多しですw サブカルに嫌悪感がある方は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年2月~ FORESTER(SK9)から乗り替え FORESTERの24ヵ月点 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2019年1月~2021年2月 アルト・バンから乗り替え 例の如く今回も、同型・同色・ ...
カワサキ Z800 カワサキ Z800
2012年10月契約 2013年3月納車 念願の大型バイクです。 コレから、彼方此方 ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
Kawasaki Ninja250R 2011年モデルです。 2010年11月21日  ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation