• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

team_tomysのブログ一覧

2019年05月06日 イイね!

GW休暇

世間では最大10連休と騒がれたGWと言う名の長期連休も、本日で終わりですね。我々は殆どを仕事(休日出勤)に捧げた為、休みは最後の5日・6日だけの2連休でした。

と言っても、昨日の5日は射場の役務で一日潰れたので、実質お休みは6日のみですw

アニメ化告知ポスター

各地の射場に掲示されているみたい……

折角の貴重な休暇を少しでも楽しみたいと、最終日の今日は徳島で開催されているイベント「マチ★アソビ」に行って来ました。

今回のお目当ては、この春劇場公開された「グリザイア:ファントムトリガー THE ANIMATION」の観賞と原画展です。

我が地元の劇場でも先日から期間限定で上映が始まりましたが、設備があまり宜しく無い劇場なので行く気になれず(同じ金額を払うなら音響設備の良い劇場で観たいもんね)このマチ★アソビ期間から上映が始まる徳島で観る事にしました。

何時もの駐車場に駐めて行動開始


観賞チケット入手

殆どの劇場で上映が終わった作品ですが、念のため会場時間に合わせて劇場に行き購入。無事に、整理番号一桁台のチケットを入手出来ましたよ。

原画展



無事にチケットを購入出来たので、ポッポ街商店街まで戻り原画展を楽しみました。(掲示にもありますが、展示物の撮影可)

その後も各展示やイベントを見て周り時間を潰し、メインの映画を観て帰路へ
配信サイト(Dアニメストアなど)で何度も観た作品ですが、やはり映画館で観ると一味違うね~

原作のゲームもボチボチ進めて行きたいな~
※この作品はSteamでも販売しているので、興味のある方は是非。
(現在、日本語・英語・中国語に対応)

こんな感じで我々のGWは過ぎていきました。
仕事に遊びにと、結局自宅に篭る時間は全く無かったなw

by Taka & Hiro

Posted at 2019/05/06 22:37:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年11月07日 イイね!

Caron's Cooking Class 2016 FUKUOKA

先日11月3日(木)文化の日に北九州市の小倉にて開催された「キャロンのクッキング教室 2016」に行ってきました。

以前のブログに書いたとおり、英国にある「FOSSE FARMHOUSE」のオーナさんであるCaronさんの料理教室です。

「きんいろモザイク」ファン向けの教室では今年最初の開催になるとか?
※料理研究家でもあり日本と英国の橋渡しをされている方なので、一般向けの教室も開いています。
(今回の滞在中も2件は一般の方向けの教室を開くそうです)

JR岡山駅

15:00から開催だったので、遠征としてはゆっくりと移動開始です。
早めに駅に入りお土産物を物色&昼食を購入してから新幹線ホームへ

N700系初乗車w

一年ぶりに「ひかりチャイム」(接近メロディー)を聞きましたww
発車予告音が「銀河鉄道999」に変わってよ。
(興味がある方はYouTube等で検索すると聞けますw)

昼食

お昼時の列車だったので、車内でサクッと昼食を済ませます。
何か「旅をしてるな~」って感じがしますねw

移動中は勿論……

きんいろモザイク(ハロー!!きんいろモザイク)鑑賞会ですよねw
モザラーなら当然の嗜みですw

JR小倉駅

1時間少々で小倉駅に到着。
流石、運賃のお高い弾丸列車は早いw
ここから会場近くの最寄り駅まで移動します。

何故か5分ほど遅れていたけど……
(放送が無かったので原因は分からず)
早めに早めに移動しているので無問題です。

最寄り駅に到着してからは、会場に向けて散策をしつつ向かいました。

今回の会場は最寄の城野駅から徒歩10分ほどの「NAVEL GREEN」さん。
ブリッティシュガーデンが売りの花屋さんです。立派な庭でしたよ~
会場の建屋もイギリス調で素敵な建物でした。
(写真は後程)

会場入口

ファン向けの教室なので、ポスターも勿論「きんいろモザイク」です。

開催時間までは大分早かったですが、既にCaronさんも来られていたので中へ
なんと、Caronさんはアリスマムの格好をされていました。
↑ファンの方は分かるよね?

挨拶を済ませ、お土産を渡しつつ雑談タイム
只、ここに来て少々問題が……

Caronさんは英国の方なので当然、英語で会話をする事になります。
お気づきでしょうが、私達は英語を話せません(汗

イヤ、昨年から勉強しているので以前よりは遥かにマシ?になってますが、マダマダ会話を楽しめるレベルには達していません。

聞き取れて大体の内容が理解出来ても、返答出来ないのですよ……
(アレ?コレって、英語で如何言えば良いの?の連続w)

結局周りの方(他の参加者や通訳の方)に助け舟を出してもらいつつ、何とか場を乗り切るって感じでした。

肝心の料理教室の方ですが、「きんいろモザイク」のロケハンを受け入れる事になった経緯などの説明を交えつつ、本場英国のスコーン作りのレクチャーを受けました。
(料理の解説自体は簡単な英語が多く、我々のレベルでも理解出来ましたよ)

今までネット上のレシピを読みつつ、自己流でスコーンを作っていましたが中々思うような仕上がりにならなかったんですよね~

Caronさんのレクチャーは非常に参考になりましたよ。
特に出来上がりを左右する生地の硬さは、実際に触れてみないと分からないもんね。私達が作る生地は、どうも硬すぎたみたいです……

レクチャーの後は試食&きんモザトーク

ティータイム

スコーンを頂きながら、優雅なティータイムです。
正しい紅茶の入れ方のレクチャーを受けつつ、Caronさんからきんモザに関するお話を伺いました。

ファンには嬉しいコンテ撮状態の映像やロケハン時の写真(ジェンコ提供)も観させて(見させて)頂きましたよ。
それと、声優陣や原作者の原悠衣先生がFOSSE FARMHOUSEに滞在された時の話なども……

持って来られていたビジターノートのコピーなども読ませて頂きました。
(また、FOSSE FARMHOUSEに行って本物を見ないとネ!)

この話を聞いていると、Caronさんあっての「きんいろモザイク」なんだな~と改めて実感しますね。

楽しい時間はアッと言う間に過ぎて、終わりの時間に……
最後にこのクッキング教室の修了証をCaronさんから頂きました。
(スタッフの方に写真も撮って頂きましたが、流石に上げませんよ)

Hello!! コンニチハー

お別れは勿論「Hello」「コ(ン)ニチハー」ですw
これもファンの方なら分かるよね?
Caronさんからお見送りを受けつつ、会場をあとにしました。

NAVEL GREEN 表玄関


当日お世話になった「NAVEL GREEN」さんの表玄関です。
料理教室の後、少し買い物をさせて頂きました。
暗くなった後だったので写真がありませんが、庭が大変美しいです。
また、機会があれば行きたいお店ですよ。

プチ飲み会

新幹線が発着する小倉駅まで戻り、駅近くのお店で本日知り合ったモザラーの方々とチョットした飲み会をしました。
同志の方々との飲み会は楽しいですネ。美味しいお酒が飲めました。

夜の小倉駅


新幹線の時間があるので、あまり長居は出来ず駅へ
次の日が休みだったら泊まりで楽しめるんですけどね~
翌日が仕事なので仕方無いです。

復路は九州新幹線

帰りは九州新幹線の「みずほ」です。

みずほ車内

「のぞみ」の指定席は3+2のシート配列ですが、「みずほ」の指定席は2+2の配列でシートが広いです。
「のぞみ」と同じ金額なのに、この広さ……
ちょっと特をした気分です♪

後席に他の乗客が居たので遠慮してシートは倒しませんでしたが、中々快適でしたよ。今度、九州方面or新大阪方面に行く事があったら、九州新幹線を予約しましょうかね~

大都会岡山駅w

定刻通り岡山駅に到着し、今回の遠征も終了~

当日はCaronさんを初めスタッフの皆さん、他の「きんいろモザイク」ファンの方には大変お世話になりました。

この場を借りてお礼申し上げます。

最後に当日お世話になった方々のWEBサイトのリンクを貼っておきます。
興味のある方は是非覗いてみて下さい。

FOSSEFARM HOUSE: http://www.fossefarmhouse.com
FOSSEFARM HOUSE(Caron Cooper) Twitter:https://twitter.com/fossefarmhouse
FOSSEFARM HOUSE Facebook: https://www.facebook.com/fosse.farmhouse?v=timeline

NAVEL GREEN: http://www.navelgreen.co.jp/
NAVEL GREEN BLOG: http://ameblo.jp/navelgreen
NAVEL GREEN BLOG(イベント当日の様子): http://ameblo.jp/navelgreen/entry-12216250059.html


by Taka & Hiro

Posted at 2016/11/07 22:36:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年10月25日 イイね!

次の遠征は?

9月末に関東方面への遠征に行ったばかりですが、今度は西の方角、福岡県です。

昨年の『きんいろモザイク』の英国聖地巡礼で2晩お世話になった「FOSSEFARM HOUSE」のオーナーさんである「Caron」さんが来日され「キャロンのクッキング教室2016」開催される事になったので、小倉まで行って来ます~

北九州は過去に車で2回往復していますが、今回は平日に挟まれた祝日で翌日は仕事なので、疲れる車はパスw

無難に新幹線を利用します。

昨年も利用した比較的安い「こだま指定席往復切符」が使えないかな~と電子パンフレットを見てみると……残念ながら対象エリアではありませんでした。他に割引切符は無いのか?と調べてみても、微妙な距離だからか安い切符が無い(汗

大昔にアカウントだけ作った「e5489」でネット予約&決済すると……

岡山⇔小倉 往復 2.2諭吉也 \(◎o◎)/!

えっ、この距離で2諭吉越えって……
岡山⇔東京 往復 2.8諭吉(早特割引運賃)なので、凄く割高感がありますね~
まあ、岡山⇔東京みたいに飛行機と競合することも無いから、安くならないんでしょう。

それと、予約画面が非常に分かり辛い……
航空券はJAL・ANA共に分かりやすく迷うことはありませんが、新幹線の予約は分かり辛く面倒です。往復で予約&決済しても、復路は同時に予約出来ない上、別途乗車券の購入が必要って……

慣れたら何も感じないのでしょうが、新幹線は滅多に利用しないので、恐らく次回予約する時は手順を忘れていることでしょうww

若干苦戦しながらも、予約と決済を済ませたので後は当日、切符を受け取るだけです。参加費用も決済済みだしネ。

当日は、本場のスコーン作りをしっかり学んで?来たいと思います。


by Taka & Hiro

Posted at 2016/10/25 21:45:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年08月27日 イイね!

次の遠征は?

今年の夏季休暇は何処にも行きませんでしたが、来月は久々に関東へ遠征します。

と言っても、今回は東京では無く……
軍港の街「神奈川県横須賀市」と、暑い事で有名な?「埼玉県熊谷市(妻沼)」に行く予定です。

横須賀は何シテル?で呟いたとおり「はいふり」SPイベントね。
熊谷市は「ブルーサーマル」と「秩父鉄道」とのコラボイベントがあるので、少し足を伸ばしてみようかと思います。

当落通知


ブルーサーマルイベント

秩父鉄道 ブルーサーマル×秩父鉄道記念乗車券を発売!(PDF)
https://www.chichibu-railway.co.jp/wp-content/uploads/2016/08/201608_bluethermal_ctk.pdf

抽選結果が発表された日の夜には、この旅で必要な航空券とホテルを手配w
まだ一月以上先なので、安いチケットが取れましたよ~
(前回の遠征は航空券・ホテルもギリギリで、高かったからネ~)

普段、航空券はJALで取りますが、今回はANAのマイルの期限が迫っているので、行き「ANA」帰り「JAL」とチョット変わった取り方になりました。しかも往路のANA便は少々奮発?してプレミアムクラスにしちゃいましたよww
(期限の迫ったマイルをANAスカイコインに換えて支払いの一部に当てた為、普通の航空券と大差無い金額だったり)

ホテルは「はいふり」SPイベント翌日の「ブルーサーマル」イベントに備え、会場に近い埼玉県のホテルを予約。郊外な分、宿代が安いのは助かります。ただ、移動費は……安く無いねw

さて、イベントまで1ヶ月……
この遠征を楽しみに仕事を頑張りますかね~


by Taka & Hiro


Posted at 2016/08/27 21:51:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年07月25日 イイね!

第20回 たまの・港フェスティバル

23日・24日の2日間、玉野市で開催された「たまの・港フェスティバル」に行ってきました。

このイベントは「海・港・船」がテーマで毎年、宇野港で開催されています。
例年なら5月に開催されますが、今年はこの時期になったみたい。
(地元の方曰く、財政難の為、開催するor開催しないで色々あったみたいです。)

会場付近には駐車場が無いので臨時駐車場に駐めて、シャトルバスで会場入り
まだ早い時間だったので、駐車場もガラガラでしたよ~

イベント自体10:00開催なので、到着時は会場の屋台も設営中。
混まない内に会場周辺を見て回り、三井造船周遊ミニクルーズへ

旅客船むくじ丸

これに乗って三井造船方面へ







数年前のミニクルーズで回った際は、海上自衛隊の護衛艦が係留されていましたが、今回は商船が殆どでした。
端の方で海上保安庁の巡視船を1隻見掛けたくらいかな?
45分間と短い時間でしたが、ボランティアガイドの方の説明もあり、中々楽しめるものでしたよ。

ラムネで喉を潤しつつ行動


午後からはメインイベント?の海上自衛隊の訓練支援艦「てんりゅう」と海上保安庁の巡視艇「りゅうおう」の一般公開へ

てんりゅう おもて側より


てんりゅう とも側より


上の2枚はイベント前に撮影したものです。

76mm速射砲

イタリアのオート・メラーラ社製の艦砲ですね。
訓練支援艦なので、兵装はコレだけ……
訓練射撃を受けて操縦不能に陥った標的機が自艦に近接・衝突の恐れが生じた場合、撃墜する為の砲らしい。

ファイアビー


チャッカー

2タイプの標的機
この標的機が発射されるところを見てみたいものです。

りゅうおう 接岸前

続いて海上保安庁の巡視艇「りゅうおう」です。

りゅうおう 前甲板

小型の巡視艇なので一度に見学出来る人数は少なく、数名ずつ乗船し前甲板が空いたら、次の組が乗船と言う流れでした。

りゅうおう 船橋

なんと、りゅうおうは船橋内の見学も出来ましたよ。
(但し、一部は撮影禁止)
放水銃操作盤や機関操作盤(ウォータージェット推進機操作盤)など、珍しい設備も
如何せん狭いので、ゆっくり見学は出来ませんでしたが……

最後に、もう一つのミニクルーズ「ちょこっと瀬戸内クルーズ」を楽しんで会場を離脱

海上タクシー

こちらは純粋にクルージングを楽しむものです。


自称?東洋のエーゲ海wの美しい景色を癒されました。
(本当はあまり綺麗な海では無いけどね、豊島は産廃問題・直島は公害でハゲ山だしw)

半日ほどでしたが、しっかりイベントを楽しむ事が出来ました。
財政難で厳しいでしょうが、今後も頑張って続けてもらいたいものです。

オマケ
はいふり公式アプリのカメラ機能を使って撮ってみました~
一応、各キャラに合わせたつもりですw










by Taka & Hiro

Posted at 2016/07/25 22:21:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「日曜日に分譲マンションの購入申し込みをし、住宅ローン仮審査を数社に申し込んだ結果が返ってきた。結果は全社「仮審査」が通ったって事で、手付金をお振り込み~ いよいよ現実味を帯びてきたぞw」
何シテル?   03/18 20:02
元バイク乗りでサンデーシューター(AR)の双子の兄弟(Taka&Hiro)がお送りします。 ブログはサブカルネタが多しですw サブカルに嫌悪感がある方は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年2月~ FORESTER(SK9)から乗り替え FORESTERの24ヵ月点 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2019年1月~2021年2月 アルト・バンから乗り替え 例の如く今回も、同型・同色・ ...
カワサキ Z800 カワサキ Z800
2012年10月契約 2013年3月納車 念願の大型バイクです。 コレから、彼方此方 ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
Kawasaki Ninja250R 2011年モデルです。 2010年11月21日  ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation