• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

team_tomysのブログ一覧

2015年09月23日 イイね!

KIN-IRO MOSAIC Festa 2 & 国内巡礼

3日前の事ですが、9/20に開催された「KIN-IRO MOSAIC Festa 2」に行って来ました~

「きんモザ」関係のイベントは初めてですよ。
海外まで聖地巡礼に行ったのに、イベントは初めてと言うw

何時ものように、朝一の岡山→羽田便で東京へ
6時過ぎには岡山空港に到着しましたが、シルバーウィークと言う事もあり、チェックインカウンターは混雑してましたよ……
私達は「タッチ&ゴー」(JAL)が使えるので、カウンターを通過する事無く、サクッと保安検査場を通過。
預ける荷物があったら大変だったろうな~

一服して搭乗時間まで待っていると、乗客が次々と……
子連れの方が多かったので「コリャ、定時出発は無理かな?」と思っていましたが、私達が乗るJAL便は定刻出発出来ました。
(先に出発するハズのANA機は、かなり遅れて出発した模様です)

OKJ→HND搭乗案内


B737-800 SKY-NEXT機

機内WiFiが使える「SKY-NEXT」機です。
飛行時間が短いので使いませんが……

SKY-NEXT クラスJ

ここ最近は「JALカード」の特典を利用して「クラスJ」を利用しています。
シート配列が2-3(ナローボディ機のB737の場合)でシートが大きくシートピッチも広い為、快適です(笑)
SKY-NEXT機は今回が初めてですが、本革シートみたいですね。フロアカーペットも綺麗でした。

久々に「飛行機頭痛」に悩まされましたが、定刻通り羽田に到着

モノレールと山手線で、東京駅へ

羽田空港第1ビル駅

時間通り到着したので、空港快速に乗れました。

東京駅到着後、駅地下探検をしようとしましたが……
下りのエスカレータを降りた瞬間「人・人・人」
あまりにも人が多くて断念(笑)

少し早いですが、最寄の新小岩駅まで移動することにします。

東京駅 総武快速線

総武線も色々種類があるみたいですね。
乗換案内アプリを頼りに乗りました。

新小岩からは徒歩で会場の「江戸川区総合文化センター」へ
思いの他、距離がありますね。15分くらい掛かったかな?

江戸川区総合文化センター


まだまだ時間があったので、時間潰しにチケットフリー物販に並んでみました。
並んでいる間にも何点か売り切れの商品が……
(お目当ての商品じゃ無くて良かった)
この物販はチケットフリーの間に売り切れたら補充は無く、「昼公演」「夜公演」の在庫は残していないようでした。

物販後は先日の「きんモザ」ツアーで一緒に回った方と合流。
ツアー2組目で参加された方にもお会い出来、少しお話をさせて頂きました。
イベントでお会いできるとは嬉しいですね。

その後再び会場へ戻り、展示を見て回りました。

祝花

可愛らしいフラワースタンドですね。
他にも多数、業界関係者やファンの方々の祝花がありました。

こけし

写真が良く無いですが、キャスト陣が作ったこけしです。

AR台本


きんモザ パネル





アリス





陽子


カレン

イベントのテーマが「学校祭でハロウィン」と言う事で、各キャラクターの展示がありました。

イギリスツアー

先日行って来た「きんモザ」ツアーの展示もありました。
Taka・Hiroが撮った(写った)写真やコメントも載ってます(笑)
あまり寄せて撮った写真をUPすると読めちゃうので、
この写真で勘弁してくださいw
因みに上段左がTakaのコメントで、上段右がHiroのコメントです。
チョット長く書き過ぎた(汗

肝心のイベントの方ですが、生アフレコや観客参加型のゲーム「きんモザファイト」もあり、素晴らしいものでしたよ。
聞いたところによると、夜公演は若干内容が異なったみたいですね。
(ライブの曲が「Your Voice」から「さつきいろハルジオン」へ、「きんモザファイト」が別のゲームに変更とか?)

昼公演のミニライブは「Your Voice」「Jumping!!」「夢色パレード」「My Best Friends」計4曲、第1期・第2期の主題歌(フルサイズ)でファンも大盛り上がり!
最後は観客も参加して「夢色パレード(TVサイズ)」の合唱。
非常に楽しい一時を過ごせました。

イベントの後は、ツアーメンバーの方に案内してして頂き、少しですが国内の聖地巡礼へ
短時間でも回れる、津田沼駅周辺のスポットを巡礼しました。

JR津田沼駅


第2期4話より


津田沼PARCO

歩道橋より撮影した為、見下ろす形になりました。
第2期の4話の冒頭で登場しましたね。

第1期2話より


ゲームセンター

第1期2話に一瞬だけ登場(笑)

第2期4話より


モリシア津田沼

駅南口の津田沼公園から撮影
人通りが多いです。

第1期4話より


モリシア津田沼 2階

ここは度々、作品に登場しますね。

第2期4話より


モリシア津田沼 ベンチ

向きが違うけど……
人が多いので、誰も座って無い写真を撮るのは難しいかも?

全く下調べをして無かったので、アングルがどれも微妙ですね(笑)
今回は回れませんでしたが、他にも「実籾」「臼井」に巡礼スポットがあります。
これはまたの機会に……

帰りの飛行機もあるので、17:30過ぎには帰路につきました。
途中で案内して下さった方と別れ、私達は乗り換え駅の秋葉原へ

秋葉原駅

浜松町まで山手線で移動します。
未だに路線図を見ないと、どれに乗れば良いか分かりませんw

モノレール浜松町


出発案内

19:40のJAL最終便で岡山へ
往路の様な混雑はありませんでした。

HND→OKJ搭乗案内

ドリンクサービスの時、初めてCAさんから「○○様 何時もご搭乗ありがとうございます。」って言われたけど、CAさんって乗客の名前や座席番号まで把握してるの?マイレージクラブの上級会員(搭乗回数が多い人)は、挨拶されるって聞いた事があるケド……
今の生活で上級会員なんて無理だよw
マイレージ・ランも厳しくなっているみたいだし。

岡山空港着

定刻より5分早く到着~
往路復路共に遅れは無かったです。

ここ最近、東京遠征ばかりしましたが、これで今年の遠征は終了かな?
(交通費だけで、諭吉先生が沢山飛びましたしw)
次回プライベートで東京に行くのは、1月1日の「Rhodanthe*」のコンサートになるかと思います。
さて、次の旅までに、しっかり稼がないとね!

by Taka & Hiro

Posted at 2015/09/23 12:25:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年08月24日 イイね!

トラベリング・オーガスト2015

昨日、「東京オペラシティ コンサートホール」で開催された。『トラベリング・オーガスト2015』へ行って来ました。



コレは、PCゲームブランドの『AUGUST(オーガスト)』主催イベントで、簡単に書くと今までの楽曲をオーケストラでやってやろうって感じのヤツです。

2013年に第一回が「文京シビックホール」で行われましたから、2年ぶりのコンサートですネ(勿論、第一回目も行きましたw)

で、今回は前回と比べ会場自体の規模も倍以上になり、凄いな~と思ってましたが……
なんと今回は「フルオーケストラ」(総勢70名)ですよ!

内容の方は、Blu-rayが出るようなので割愛しますが、定番の曲から「あの曲のオーケストラアレンジ??」と言うのもあり度肝を抜かれましたよ。

物販の方は、イギリス旅行の事もあるので、控えめ?に抑え「パンフレット」「ピアノアレンジCD」「チケットホルダー」+テイクアウトバッグです。
他にも楽譜が欲しかったのですが、初日に落丁が見つかったらしく販売中止で買えず(汗
後日、通販にて販売するようなので、その時にでも……



さて、2013年に第一回、2015年に第二回と来たので、次は2017年かな?(勝手に期待w)
余程の事が無い限り、次回も開催されるようなら行きたいですね~

by Taka & Hiro

Posted at 2015/08/24 22:58:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年05月06日 イイね!

GW最終日……

本日で、遂に13連休だった今年のGWが終わってしまいます(汗
(正確に言うと、あと数時間ですがw)

今年のGWは去年より2日長い連休となりましたが、連休前に休みが無かったので、大して長く感じませんでした。
と言うか、1ヶ月以上休みがあっても楽しめる自信があるw

この連休は、あまり出掛ける予定を立てませんでしたが、「京都」に「徳島」とソコソコ楽しむ事が出来ました。

京都旅行(きんいろモザイク×叡山電車のコラボ)では、初めての公共機関オンリーで行って来ましたが、コレはコレで新しい発見もあり、今後も時間があればやってみたいですね~

そして、このブログは「叡山電鉄」の中の人も、ご覧になったようで、RTされてましたw





イヤ~道理で一頃、Twitterの通知が多かった訳だw
(普段から、変な事は書いて無い筈だし大丈夫?)

そして、昨日(5/5)訪問した『マチ★アソビVol.14』ですが、開催期間3日間の内の最終日と言うのもあり、目当てのイベントは結構終わっていましたが、一通り見て回るだけでも十分に楽しめました。



特に『SILVER LINK』のブースでは、『のんのんびより りぴーと』に関する展示もありテンション上がりましたよw







スタンプラリーもしましたが……
あの、スタンプ分割は綺麗に押せなかったので割愛しますw

さて、13連休が終わり、明日から通常の仕事になりますが、もう少し休みたかったな~
でも働かないと、お給金貰えないので、何時までこの仕事を続けるか分かりませんが、頑張りますか!

by Taka & Hiro

Posted at 2015/05/06 20:49:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年10月12日 イイね!

徳島『マチ★アソビVol.13』へ

昨日・今日と徳島県で開催された『マチ★アソビVol.13』へ行って参りました。その時の様子を記録として書きとめて置きたいと思います。

10月11日(土)
当日は天気も良く、絶好のバイク日和でしたが、台風19号が近づいているとの事でアルトで出撃しました。

何時も、「マチ★アソビ」へ行く時は、宇野港からフェリーで高松へ渡りそこから高速で徳島入りしていたのですが、今回は全線高速と最速?コースを選択しました。

道中は渋滞も無く快適に走行し、瀬戸大橋からの眺めも良かったですが、ネズミ捕りの餌食になった方々と数名遭遇w



この方々は普段からミラーを見ないのでしょうネ(普通セダンが接近してきたら警戒するでしょw)
捕まった方々を横目に、一路徳島へ

高速を降りてからは少し渋滞もありましたが、毎回利用させて貰ってる「アミコラインパーク駐車場」へアルトを預け商店街へ(二輪:終日500円 四輪:終日(一日止め放題プラン)1600円 5F以上へ駐車 ※阿波踊り期間を除く)

ポッポ商店街では、展示物を見る目的以外に「南海ブックス×きんいろモザイク×マチ★アソビ」スタンプラリーをやってきました。

コレは「南海ブックス」とのコラボ企画で、商店街に設置されているスタンプを4つ集め(4コママンガが完成します)提出すると「きんモザ」のポストカードが貰える物です。

スタンプラリー自体は難易度も高くなくサックと終了~
(後になって気づいたのですが、設置場所にヒントが書いてありましたよ…… 気づくことなくコンプしちゃいましたがw)



※スタンプラリー自体は2日目も継続されてましたが、ポストカードは早々に無くなったそうです。(1日目の早い時間にやっておいて良かった~)

その後、「美少女ゲーム美術館」を拝見し、シャトルバスで眉山山頂へ

眉山山頂へはロープウェイ(往復1050円)とシャトルバス(片道料金:300円 ※マチ★アソビ期間中だけ)の2ルートあり、今回はシャトルバスを利用しました。
理由は…… 安いからですw

今までは「ロープウェイガイドアナウンス」目的で利用してましたが、今回はどちらでも良いな~と思ったのもあります。

で、山頂までの道ですが……
素晴らしい道でしたw

取り合えず、大型が走って良い道では無いですね~
無線でやり取りをしたりして上手に交わし、山頂へ
(TakaもHiroも免許的に営業運転でなければ運転出来ますが、絶対運転したくないw)

山頂ステージでは、何かをやっていたけど(憶えて無いw)ココではメインの痛車を見て回りました。





珍しくバイクも展示されており、「スズキ・刀」「DUCATI 1199 Panigale」の2車種と遭遇~
ある意味どちらのバイクも維持が大変そうです。



展示を見た後、シャトルバスで下山~

ポッポ商店街へ戻り「Light The Great 15th 全国縦断トークキャラバン」+「でぼの巣製作所」へ参加して来ました。

ココでは、まだ未発表の情報が公開されたり、「民安ともえ」・「Ayum」さんによるミニライブがあり、楽しい時間を過ごせました。
Twitter等へ書き込み厳禁の情報があり、多くを語れませんが楽しかった~

イベント中、チュアブルソフトのイシダ社長とフロントウィング山川社長が後ろに居たのは驚きましたがw

一日目は、コレで撤収し帰宅~




10月12日(日)
台風が予報通りに来ていて、若干の不安を抱えながら、2日目も参戦!
道中の瀬戸大橋では風速10m以上と表示があり、かなり車が持って行かれそうになりましたが、何事も無く会場へ

2日目は、台風の影響を考慮して眉山山頂を利用せず、イベントも3日目の物を2日目に移動して凝縮した内容になってました。

商店街などは、1日目で大方見てしまったので、「藍場浜公園」の痛車展示と東ステージをメインで回る事に。







お昼には、有名な?大判焼きを購入し、徳島新聞のブースに販売されていた「四国のおせったい弁当」を入手!
お味の程は中々でしたよ~





午後からもステージイベントなどを見学しましたが、天候も心配だったので15時過ぎに引き上げる事に……

離脱前に、商店街の物販で数点買い物をして帰路へ
2日間で岡山⇔徳島間を2往復する、ややハードスケジュール?でしたが、楽しむ事が出来ました。

次回は来年のGW頃かな?
その時は、また行きたいですネ

最後に大きなオチがありまして……
この2日間で撮ったマチ★アソビ関連の画像データがSDカードの不具合により、消失しちゃいました。このブログで上げているのは復元できたコンデジのデータとTwitter用にスマホで撮った物を使ってます(汗
そろそろ新しいSDカードを用意しないとダメだな~

by Taka & Hiro

Posted at 2014/10/12 23:29:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年12月02日 イイね!

東京モーターショー2013

昨日、行ってきました「東京モーターショー」のまとめ?です。

(※画像+長文なのでPC or スマホ推奨?)

12月1日は7:30の岡山→羽田便で東京入り

出発

 
到着ロビーへは何故かボーディングブリッジではなく地上に降り、バスでしたw



その後の移動は、リムジンバスでビッグサイトへGo
(羽田空港から乗り換えなしでイケちゃいます)



道中、フェラーリの集団に遭遇し、バスの運転手もアナウンスで「左手にマンションが買える車が走ってます。ご覧下さいとw」

渋滞もなく9:30頃には無事会場入り口へ到着し、ファミマで現金の引き出しと買い出しへ
(前日、忙しすぎて銀行へ行けず所持金2000円w←大抵の事はクレカで出来るけど……)

そして、入場待機列へ並びましたが……
最終日とあって凄い人w



でも、何だかんだで、10時開場10:20には入れたので良い方かな?

一般車両ブースは混むことが容易に予想出来たので、個人的にメインの商用車ブースから見て回りましたヨ

先ず始めに、東1のUDトラックスへ
ココでは、日本に未導入(入る予定は無いとの事)の「Quester」の車内見学をする事が出来ます。



内装


メーターパネル


シフトパターン


トランスミッションはMT Hi Low切り替え12段(アレ?ESCOTは??)
第5輪荷重20tと重トレを引っ張るのには最適?
(※カプラに掛る重量)

因みにTakaとHiroが仕事で乗ってるヤツは5.5tと8.5tです(キャリアカーなので、こんなもんです)

「Quester」の後は、お馴染みの「Quon」です。
此方も車内見学が出来、説明員の方もいるので色々質問してみたりも……



一番気になっていた「ESCOT」(自動変速装置)について重点的に聞きましたが、最近の物は設定が見直され良い物になっているそうです。
低速では細かくシフトアップダウンを行い、速度が上がるとスキップシフト・なるべくシフトダウンしない仕様らしい……

でも、完全ツーペダルは慣れるまでは怖いだろうな(特に微速後退とかw)



お次に、ボルボのブースへ
此方は「FH トラクタ」の展示がありUD同様に乗車する事が出来ます

展示内容は「シートベルトの重要性について」が主で実際にキャブを傾けての体験が出来るようにもなってました







外車?の次は日野ブースへ
此方は、バスがメイン?って感じでした。
「メルファ プラグインハイブリッド」・「ポンチョ」に「セレガ」どれも中を見ることが出来ます。

それと、整理券が必要でしたが、ダカールラリー参戦車のコックピットにも入れましたよ

HINO レンジャー-ダカールラリー仕様


HINO-MELPHA-トランスミッション


HINO-MELPHA-運転席



東館最後の商用車のいすゞ自動車は、エンジンメインの展示かな?

いすゞディーゼルの原点「DA4」(クラッシクな感じが堪らない?)やいすゞ史上最大の自動車用エンジン「10TD1」なんて、船舶用?って位存在感を放ってました

DA4


10TD1


それと、人だかりが出来ていた「ウーズレーCP型1.5トン積みトラック」も目立ってましたね


人が多すぎてコレが限界w

ERGA-HYBRID


ERGA-HYBRIDシフトパネル?

イートン製みたいですね
使い勝手はどうなんでしょう?

ブースには日本では未発売のmu-Xも……



日本に入れて欲しいな~

一通り屋内展示を見た後は、屋外の車体メーカーの展示へ
まぁ、ココは特装ばかりの展示なので、比較的空いてますね……

浜名ワークス CAT21


浜名ワークス CAT21


浜名ワークス CAT21


トヨタ輸送で実際に使用されているものでした。
バックカメラとか羨まw

極東フラットローダー


屋外展示を見た後は、東館の乗用車ブースへ
人が多いので略スルーですが、カタログを貰ったり写真を数点とりました。

Kawasaki-ESTRELLA


Kawasaki-ESTRELLA


Kawasakiより市販予定の新型ESTRELLAです。
一時期販売終了と言う噂がありましたが、モデルチェンジでしたね~

あと早々に配布が終了した希望者に配布の写真集も私達が行った時は、何も言わなくても一冊ずつ頂けました。(Kawasakiの帽子を装備してたからかな?)

SUZUKI-Recursion


SUZUKI-RecursionPV


SUZUKI-RecursionPV


スズキのコンセプト二輪「Recursion 」です。
此方は600ccに満たない排気量ながら、インタークーラーターボにより、リッター並の性能だとか?
販売されたら、試乗したいですねw


スズキ ハスラー


此方は、12月24日に発売される車両ですね
一応、カタログも請求済みですw


SUBARU-LEVORG


スペックシート


富士重工より発売予定のレヴォーグです。
レガシーの後継車にあたる車両みたいですね


午後からは、西展示へ



↑人混みに揉まれながら、西館へ移動中w



何故かガルパンの幟が……w


三菱は、ガルパンとコラボして話題になり気になってましたが……
人が多すぎて、即退散w
(と言うか身動き取れないレベルw)
スマホなんて取り出せないw

三菱は三菱でも、ふそうのブースへ
此方は、現行のスパグレやキャンターの他に、社員の有志でレストアした初代キャンターの展示もありました



内装


排ガス ステッカー


レトロな感じが堪りませんなw
それと、排ガスのステでなにか作れないかな?と思ってみたりもw


その後は、休憩を取りつつ外車を見て回り16:30のバスでビッグサイトを後にしました。





19:30の飛行機なので、ギリギリまで見ることも出来たのですが、空港行のリムジンバスがコレしか無かったのでネ
(疲れていたので乗り換えが面倒w)
結局、前日チャージしたモバイルスイカは全く使わず(汗 ←これは何処かで消化しないとなw

17:00には羽田空港第2ビルに到着、待合で休憩を取りつつ時間を消化し、定刻通り19:35の便で東京を発ちました

休みの関係でかなりハードなスケジュールでしたが、偶にはイイよね!
充実した休日になりました。

只、余裕があるなら平日に行くべきですね(汗


by Taka & Hiro


Posted at 2013/12/02 11:16:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「日曜日に分譲マンションの購入申し込みをし、住宅ローン仮審査を数社に申し込んだ結果が返ってきた。結果は全社「仮審査」が通ったって事で、手付金をお振り込み~ いよいよ現実味を帯びてきたぞw」
何シテル?   03/18 20:02
元バイク乗りでサンデーシューター(AR)の双子の兄弟(Taka&Hiro)がお送りします。 ブログはサブカルネタが多しですw サブカルに嫌悪感がある方は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年2月~ FORESTER(SK9)から乗り替え FORESTERの24ヵ月点 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2019年1月~2021年2月 アルト・バンから乗り替え 例の如く今回も、同型・同色・ ...
カワサキ Z800 カワサキ Z800
2012年10月契約 2013年3月納車 念願の大型バイクです。 コレから、彼方此方 ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
Kawasaki Ninja250R 2011年モデルです。 2010年11月21日  ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation