• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

team_tomysのブログ一覧

2012年04月09日 イイね!

昨日の写真をうp

昨日のサーキット走行会の写真を貼り付けたいと思います。
カメラはコンデジしか持っていなかったので、あまり撮れてないですが...

っと言うか、休憩中はお客さんと駄弁ってたしネw

写真はフォト蔵にうpした物を貼り付けてます。

~写真~


「集合場所のピットにて」
20120408-エンジョイサーキットラン in 岡山国際01
20120408-エンジョイサーキットラン in 岡山国際01 posted by (C)team_tomys

集合時間の1時間以上前だったので、まだ誰もいないw


「セレナに積まれたNinja ZX-6R」
20120408-エンジョイサーキットラン in 岡山国際02
20120408-エンジョイサーキットラン in 岡山国際02 posted by (C)team_tomys

お隣のピットの方ですが、セレナをトランポに使ってました。
頑張ればミニバンにも大型バイクが積めるのですね~


「ドナドナ車両w」
20120408-エンジョイサーキットラン in 岡山国際03
20120408-エンジョイサーキットラン in 岡山国際03 posted by (C)team_tomys

散策中に見つけた。車両回収用のトレーラーを付けたパジェロとミュー?
この日も2回ほど出動してました。(今回のサーキットランとは関係無い方でしたが)
コレにバイク乗せて走ると、もれなく皆さんからの熱い視線を受けられますね(汗 ←バイクを支える為にライダーが跨ったまま運ばれます


「ショップの積載車」
20120408-エンジョイサーキットラン in 岡山国際04
20120408-エンジョイサーキットラン in 岡山国際04 posted by (C)team_tomys

万が一に備えてショップの方が運転して来ました~
全員無事に走行を終えたので、椅子や荷物置き代わりにしか使われませんでしたw
略全てのショップが何らかの回収車両を用意してました。

パワーゲート付きの積載車、お金があればトランポとして欲しいですよねw


「ピット内にて」
20120408-エンジョイサーキットラン in 岡山国際05
20120408-エンジョイサーキットラン in 岡山国際05 posted by (C)team_tomys

5台しか参加車両がいなかったので広々使えましたw
参加人数の多いショップさんは2列で入れてたので、VIP待遇ですねw(一人あたりシャッター一枚分以上ww)


「ピットロードにて」
20120408-エンジョイサーキットラン in 岡山国際06
20120408-エンジョイサーキットラン in 岡山国際06 posted by (C)team_tomys

ライダーミーティングまで時間があったので、他の方の走行を見物してました。


「ライダーズミーティング」
20120408-エンジョイサーキットラン in 岡山国際07
20120408-エンジョイサーキットラン in 岡山国際07 posted by (C)team_tomys

ココでフラッグの読み方、ピットアウト・ピットインの仕方など、基本的なことの説明を受けました。


「出走準備」
20120408-エンジョイサーキットラン in 岡山国際08
20120408-エンジョイサーキットラン in 岡山国際08 posted by (C)team_tomys

出走に向けて待機中です。


「愛馬達」
20120408-エンジョイサーキットラン in 岡山国際09
20120408-エンジョイサーキットラン in 岡山国際09 posted by (C)team_tomys

テーピングをされた愛馬をパチリ
如何にも走ります!って感じですね~


「サーキット走行後のタイヤ」
20120408-エンジョイサーキットラン in 岡山国際10
20120408-エンジョイサーキットラン in 岡山国際10 posted by (C)team_tomys

自宅に帰ってからタイヤを確認してみました~
結構隅まで使った後がありますが、もう少し使える部分がありますねw
ただ、ステップのバンクセンサーのゴムに傷?が入ってたので、コレ以上は無理なのかな?
コレは、バックステップ導入かw

走行会で、バックステップに交換してる方の小忍に跨らせて貰いましたが、ポジションも良かったので、某茄子が入ったら検討してみたいです。

by Taka & Hiro

Posted at 2012/04/09 20:06:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクライフ | クルマ
2012年04月08日 イイね!

【車載動画】エンジョイサーキットラン in 岡山国際

本日、撮影した車載動画をぶった切ってYou Tubeにうpしました~

この動画は、3本目に走った時の物です。
グダグダ感丸出しの動画ですがお暇でしたらどうぞw

※風きり音が凄いので音量注意です!
『エンジョイサーキットラン in 岡山国際』


そして、このブログを書いている今、筋肉痛で足が...
当日、痛みが来るのは、若い証拠だよねw

by Taka & Hiro

関連情報URL : http://youtu.be/KU9vmdW-0pU
Posted at 2012/04/08 21:58:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクライフ | クルマ
2012年04月08日 イイね!

エンジョイサーキットラン in 岡山国際

エンジョイサーキットラン in 岡山国際今日は、待ちに待った走行会「エンジョイサーキットラン in 岡山国際」に行って来ました~
遂にサーキットデビューですよww

9:15に現地集合との事だったので、余裕を持って6:30過ぎに自宅を出発しましたが8:00前には着いちゃいましたww
誰もいないよ...

よく考えたら、日曜日の早朝に混む訳無いよねw

暫く待っていると、続々と参加者が...
ナンバープレートを見ると、県外から自走で来られている方もいました。

ミーティングの前にバイクをピットに入れて、走行前の準備~
養生テープで灯火類とミラーを養生してもらいました。

因みに、私達がお世話になっているショップからの参加者は5名だけだったので、ピットが広々と使えましたよww
驚いたことに、ネイキッドは一台も居らず、参加車両は全てNinjaww(Ninja250R 4台とZX-7R 1台)

Kawasakiといったら、やっぱりNinjaになるんだね~

最初に行われたミーティングでは、初心者向けの走行会と言うことで、フラッグの読み方や万一の場合の対処方法などの注意を受けました。
今回の走行会ですが、全工程先導車付き&追い越しは一部例外を除いてNGとの事で、全くサーキットを走ったこと無い私たちにとっては、有難いものです。

ミーティング後、いよいよ走行会スタート
最初の一本目は慣熟走行なので、スピードも大して出ること無く、安心して走れました。

一本目を走り終わったところで食事休憩を挟み、2本目の走行へ

2本目は後ろの方に並んでいたので、一時期ペースが上がらず「う~ん」と思いながらツーリング状態で走ってましたが、途中で別の先導車が入り、私達はその先導車に従って、追い越しを掛けました。それからはペースも上がり、楽しめしたよ~

3本目は...
今度はペースが速すぎて、前の車両につい行くのがやっと...
今まで、先導車の動きを真似して走っていたので離されるにつれ、ライン取りやブレーキのタイミングが分から無くなり、1周目の終わりにはバラけちゃいましたww

必死について行こうとアクセルをギリギリまで開ける→ブレーキが遅れる→コーナーリングが無茶苦茶になる→また離されるのループwww

でも、半周もしないうちに待機していた先導車が介入してくれ、そこからはペースが安定し、元のグループに合流~
まあ、暫くするとまた離されて、先導車のお世話になったけどねwww
当たり前のことだけど先導の人、運転上手過ぎるだろw(この人の後ろだと安定して走れるんだよね)

ヘトヘトになりながらも、3本目も終了~
無事に何事も無く走り終えることが出来ました。

その後試乗会へ...

試乗会では、昨日のブログに書いたとおり、Ninja1000に試乗させて貰いましたよ。
大阪モーターサイクルショーでも試乗しましたが、ライポジの確認くらいしか出来なかったからね~
ですが、いきなりサーキットを走るのは...

勿論、前を走るZX-14RやZX-10Rにはついていけませんでしたよww
借り物のバイクで無茶できないしネ。

サーキット内の走行と言うことで、加速感などは体験出来ましたが...
コレは、今の私たちでは扱いきれないですww

少しアクセルを捻っただけで、簡単に3桁突入!!
直線は頑張ってみましたが、コーナーはビビッて減速ww
思ったように曲がってくれない...
(バイクが思うように寝てくれない)

後で話を聞きましたが、しっかり腰を移動させないと曲がらないとの事。
Ninja250Rは車体が軽いので、簡単に曲がってくれますが、Ninja1000は重量もあるからね~
何と言っても、乗り手である私たちの技量も無いですしww

この試乗会で、暫く大型は遠慮したいなと思いましたよ。
(公道でこんな運転はしないけど、もう少しスキルを身につけてからで良いかなってね)


さて、本日始めてサーキットを走りましたが、非常に楽しむことが出来ました。
次の走行会は日程的に無理ですが、また機会があれば走りたいと思います。
今度は、ツナギが欲しいかな?
(一般向けの走行会になるとツナギが必須になるみたいだし...)

追記:後程、走行会の一部始終を動画にてうpします。

by Taka & Hiro

Posted at 2012/04/08 20:33:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクライフ | 日記
2012年04月07日 イイね!

明日の準備を

明日は、待ちに待ったサーキット走行会なので、色々準備をして来ました。

昨日、詳細をTELにて連絡を受けたので、参加費や昼食代をショップまで持って行き、ガソリンも給油~
料金は当日でもOKと言われたけど、現金をあまり持ち歩くのもアレだし、店側も事前に貰った方が面倒が無いでしょうからネ。

給油は今年入ってから初?だったりしますw

それと、愛馬のハンドル周りに付けてる、自作の無線機ホルダーやカメラマウントの取り外しも
万が一、何か起きた時に突起物は危ないでしょうから...
撮影の方はOKを頂いたので、ヘルメットマウントで撮影したいと思います。(風きり音が凄いかもだけど...)

走行会は20分×3本ですが、その後試乗会があるそうで、私達はNinja1000に乗れるよう手配してくれてるそうです。
此方も楽しみだ!


さて、コレから明日の持ち物準備を始めますか!
明日は天気も良さそうだし、絶好のサーキット日和でしょう

by Taka & Hiro

Posted at 2012/04/07 20:15:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクライフ | クルマ
2012年03月31日 イイね!

革ツナギ着てみた

本日、仕事が終わってから何時もお世話になっているバイク屋まで行って来ました~

来週行われる、サーキット体験走行会の詳細を聞こうと思ってね。

結果は、店側にも詳細な情報が入って無い様で...(^_^;)
取りあえず、今解っているのは、ゲート潜ってピットに所長さんがいるから其処で待機と言う事だそうです。

あと、頭数にしっかり入れてるから、キャンセルは駄目よっと。←この辺は、前日を含む3連休を申請して通ってるので、バッチリですw

それと、他のお客さんで、レンタルツナギを利用する方もおられるので、試着しますかっと言って頂き、人生初のレーシング用革ツナギを着てみました~

試着させて頂きましたが、凄くタイトな作りですね~
着る時は、方袖を先に通しちゃうと着れなくなるのですね(^^ゞ
知らずに、そのまま着てエライ目に合いましたw

四苦八苦しながら着用し、姿見でチェック! 
いかにもサーキット走りますって感じですねw
そのまま愛馬に跨ってみましたが、フルカウルのバイクなので、そこそこ様になるかな?

料金は1泊2日で3000円チョイで借りれますが、今回はパスしましたw
脱ぎ着に時間掛かるし、プロテクター類は一揃えしてるからね。

今回は、先導車付き+追い越し禁止の体験走行会ですが、コレに味を占めた人用?に5月にも走行会があるそうです。
此方は革ツナギが必須らしいので、機会があればレンタルして参加してみたいですね。

でも、コッチの趣味に目覚めたら、大変なことになりそう...

by Taka & Hiro

Posted at 2012/03/31 19:20:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイクライフ | 趣味

プロフィール

「日曜日に分譲マンションの購入申し込みをし、住宅ローン仮審査を数社に申し込んだ結果が返ってきた。結果は全社「仮審査」が通ったって事で、手付金をお振り込み~ いよいよ現実味を帯びてきたぞw」
何シテル?   03/18 20:02
元バイク乗りでサンデーシューター(AR)の双子の兄弟(Taka&Hiro)がお送りします。 ブログはサブカルネタが多しですw サブカルに嫌悪感がある方は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年2月~ FORESTER(SK9)から乗り替え FORESTERの24ヵ月点 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2019年1月~2021年2月 アルト・バンから乗り替え 例の如く今回も、同型・同色・ ...
カワサキ Z800 カワサキ Z800
2012年10月契約 2013年3月納車 念願の大型バイクです。 コレから、彼方此方 ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
Kawasaki Ninja250R 2011年モデルです。 2010年11月21日  ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation