• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

team_tomysのブログ一覧

2012年02月16日 イイね!

小忍にパーツを

小忍にパーツを愛馬に新しくパーツを取り付けてみました~

と言っても、マフラーとかのカスタムパーツではなく、只のエンブレムですw
前回、ZRX1200DAEGの試乗をした時に、メーターパネルに付いていた「フライングK」のマークが気になり、Kawasakiのパーツ検索で調べると、手ごろな値段?で買える事が判明したので、何時ものショップに発注、本日受け取ってきました。

ショップの方には「Ninja250RにDAEGのパーツ...?」って顔をされましたがw

早速取り付けて見ましたが、良いですね!
完全な自己満足の世界ですがw

貼り付け位置は、1200DAEGみたいにメーターパネルには取りつけスペースが無いので、トップブリッジに貼り付けてみました。
なんか、SUZUKIのGSX-Rチックですねw


小さいパーツなので、よく見ないと分からないですが、自分が見れればOKですよね。

因みに購入しパーツは「マーク,K.KAWASAKI SIL」P/N「56052-1202」です。
(間違ってはいないと思いますが、購入される方は、今一度お確かめ下さい)


by Taka & Hiro

Posted at 2012/02/16 17:12:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクライフ | 趣味
2012年01月29日 イイね!

今日の某スカイライン

今日の某スカイライン年明けして、初めて光南台スカイラインを走って来ました~

天気予報では、降水確率10%だったので、大丈夫かな?と思いつつ自宅を出発したら...
数百メートルも進まないうちに雨がパラつきましたw


まっ、走り始めたら直ぐに止んだので良かったです。

路面も濡れて無かったので、怖い思いもせず走る事が出来ました。
前回走った時は、台風で崩れた部分がそのままでしたが、大分工事が進んでいるようで、通れるようになってましたよ

そのまま、サックっとワインディングを楽しみ貝殻山の山頂へ
山頂で休憩してると...

雪が舞い始めましたww

でも、たいした事なさそうなのと、走り足りないなぁ~っと思い、金甲山も走る事にしました。

貝殻山を下り、金甲山の初っ端のコーナーに差し掛かると、バイクが1台コーナーから外れ、山に落ちてる...(砂で滑ったのかな?)

直ぐに路肩に止めて、オーナーに声をかけましたが、幸い怪我はされていないようでなにより
流石に、そのままにする訳には、行かないのでバイクの引き上げを手伝う事に...

バイクがZXR250と重量もあまり無かったので、3人で引き上げることが出来ました。
落ちた場所が、柔らかい地面だったので、車体に致命的なダメージは無さそうで、転倒時に折ったであろうブレーキレバーとウィンカーの破損位でした。

取り合えず、常備していた絶縁テープでウィンカーを応急処置しましたが、ブレーキレバーは完全に根元(ホルダー)から折れていたので、工具を添木にしてテープでグルグル巻きは出来ませんでしたよ...

自宅が近いと言う事だったので、Rブレーキのみでゆっくり帰るとの事でした。
一応、二輪ロードサービスの番号だけ伝えて、無理そうならレッカー頼んで下さいねっと言って別れました。

その後、金甲山に続けて上ろうと思いましたが、走り屋さんが次々上って行ったので引き返すことにしました。

帰りは、貝殻山を経由せず、そのまま帰宅する事に
家に着いた瞬間、雨が酷くなったので、引き返す判断は良かったみたいですww

さて、ZXR250のオーナーさんは無事に帰れたでしょうか?
そればかりが少し心配です。

by Taka & Hiro

Posted at 2012/01/29 18:26:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイクライフ | クルマ
2012年01月23日 イイね!

ホンダ「カブ」国内生産終了?

ホンダを代表するバイク「カブ」が国内生産を終了し、生産を中国に完全移管する様です...

以下、西日本新聞WEBより引用

ホンダは21日、国内では熊本製作所(熊本県大津町)だけになっている小型バイクの生産を、3年以内にすべて、中国・天津の二輪車工場に移し、小型バイクの国内生産から撤退することを明らかにした。市場の縮小に円高が加わり、国内生産を維持できないと判断した。これに伴い、同社の原点で世界最多生産を誇る「スーパーカブ」も国内での生産を終える。

~中略~

スーパーカブの7モデルのうち、排気量110CCの最量販モデルはすでに中国への生産移管が完了。50CCと110CCの計6モデルも順次、移管する。日本郵政向けの特殊な配送用バイクの生産だけは同製作所で続ける。

引用終わり

ホンダの代表的存在の「カブ」を完全中国生産にするとは...
利益の少ない小型二輪車を、国内で生産するのはキツイでしょうけど、少々残念な話ですね。

中国生産でも、日本と同じクオリティを維持出来れば良いのですが...

WEBリンク:http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/283288


by Taka & Hiro

Posted at 2012/01/23 18:44:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイクライフ | 日記
2012年01月22日 イイね!

走り初めと、大型二輪公道デビュー

走り初めと、大型二輪公道デビューみんカラでは久々の更新ですね(汗

先日、二人とも無事に大型二輪免許を取得することが出来たので、何時もお世話になっているショップへ報告に行ってきました。

卒検時に、教習所で発行してもらった、グッズチケットの引き換えも兼ねてネ!

店内で珈琲を頂きながら話をしていると、所長さんが「免許取ってから公道走ってないよね?感覚を忘れないうちに公道走っておく?」と言って下さり、大型の試乗車をお借りする事になりました。

試乗の手続きの際、試乗コースの説明もありましたが、「時間が有るんだったら、一本松まで走ってきても良いよ」「大型の良さを体験するなら、バイパスを走った方が良い」と言うことで、お言葉に甘えてプチツーリング(片道約30kmありますww)させて貰いました。

今回試乗させて頂いたモデルは...

・ZRX1200DAEG 社外マフラー搭載(勿論、車検適合品ww)

・W800 カフェスタイル仕様

上の2台をお借りしました。

行きは、TakaがZRX1200・HiroがW800に乗り、ショップを出発~
2号線バイパスとブルーラインを乗り継ぎ、一本松展望台へ
一本松SAにて乗り換えて、帰還しました。

初めて教習外で大型バイクに乗りましたが、非常に乗りやすかったです。

ココでチョットしたバイクのインプレ...

・ZRX1200DAEG


Kawasakiのビッグネイキッドの定番で国内専用モデルですね。
社外マフラーに変えてるので、心地よい良いサウンドを奏でてましたよ。
車検対応のマフラーなので、ずっと走っていても不快に思わない音でした。コレなら、「五月蝿い!」と言うクレームもあまり来ないでしょうね(勿論、周りへの配慮は必要ですけどネ)運転した感じですが、教習車のCB750Fより遥かにパワフルですww アクセル開けなくてもスイスイ走ってくれます。上り坂でも、6速に入れたままグイグイ上っていきますよ~コレにはチョット感動しました。乗り心地もGood! ハンドル・シートに伝わる振動もあまり無いので、手や尻が痺れませんww

ビキニカウルが付いてますが、ウィンドプロテクション効果は全くありませんw
必要なら社外のウィンドシールドをつける必要がありますね。社外品も沢山出てるので、困らないかな?

ハンドリングですが、若干自分のバイクより旋回し難い印象を受けました(重量もあるし、タイヤも大きいからかな?)
コレは、この手のバイクに乗り慣れていないって言うのも有るかと思います。

足つきの方ですが、そんなに悪く無かったです。両足共にベタ付きです(Ninja250Rみたいに膝は曲がりませんが)
足こぎバックも普通に出来ます。傾斜地だと少し重いけどねww 取り回しも思っていたほど辛くはないです。


・W800


往年の名車W600の後継モデルになるのかな?
エンジンはパラツイン(並列2気筒)なので、独特のサウンドです。
Ninja250Rと同じ形態のエンジンですが、此方は排気量がある分、太い音がしますね~

振動の方ですが、多少あります。
好きな人には、コレが堪らないのでしょうけどね。
試乗後、若干手の痺れがありました。このバイクは下道や、景観の良いところをトコトコ走るには良いでしょう~ 町並み保存地区とか似合いそう。只、この振動だと、高速道路をぶっ続けで走るのは辛いかもしれません。

以上、ちょっとしたインプレでした~
あくまでも、個人的なバイク初心者の戯言なので、真に受けないで下さいね。
バイクは実際に乗ってみないと分からないですし...
人それぞれ好みが違いますからね。

試乗より帰還後、他の常連さんと駄弁りタイム
お話した方はZZR1200に乗られていて、ZX-14Rに乗り換えを考えているとか!
その方が跨ってみても良いよと言って下さり、初めてZZR1200に跨ってみましたよ~ 大柄なバイクですが、足つきは無茶苦茶良かったです。ハンドルもスペーサーを噛ましているので(多分2枚分?)ポジションもキツく無かったですよ。

んで、この方...
此方サイドの人間でしたwww

Ninjaはカンバスが広いので何か貼りたいんですよね~と言っていると、その方もステを貼っているとの事で、よくよく見ると...
サイドカウルに某PCゲームとメーカーロゴのステッカーが!!
分かる人はニヤリとする仕様ですね。
ライディングジャケットにもワッペンを縫い付けているとの事で、此方も分かる人には分かる仕様でしたよ。コレは真似したいな~

その後店内で、2次元ネタで盛り上がりました。
バイク屋でPCゲームの話をするとはね~ 今後発売のゲームや聖地巡礼の話で盛り上がりました。
今月はどんなゲームを買うとかね。此方バイクのキーにつけているストラップのキャラも見事に分かって下さりました。
コレは分かる人いないと思っていたんだけどね~

聖地巡礼の話では、クロシェットの『あまつみそらに!』や緑茶の『恋色空模様』の巡礼しましたよ~と言う話も。
「今年は三重の佐奈駅に行きたいと思ってるんですよ~」と言うと、「行く時は是非言ってください」と...
この会話で『天神乱漫』のヒロイン「千歳佐奈」を連想出来るって通ですよねww

いやはや、バイク店で同士を見つけるとはね~


え~と、話を戻してバイクですが、以前ブログに書いたとおり、当分乗り換えはしません。欲しいモデルはありますが、Ninja250Rを購入してまだ1年チョットですし、大型車は高いですからね~

数年後には大型を所有したいなぁ~

当面は、試乗だけですねww
次は、Ninja1000の試乗車が入ったら連絡をして下さるそうなので、試乗してみたいと思います。パワーあるんだろうなぁ~

by Taka & Hiro

Posted at 2012/01/22 18:21:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクライフ | 趣味
2011年11月20日 イイね!

「KCBM イン しまなみ」へ参戦

「KCBM イン しまなみ」へ参戦本日、愛媛県今治市で行われた「カワサキコーヒーブレイクミーティング イン しまなみ」に参加して来ました~

朝は、7時過ぎに自宅を出発、天候が心配されてましたが、(週間予報予報では、ずっと雨でした...)しっかり晴れてくれました。
事前に、ガソリンを入れてなかったので、高速手前で給油を済まし、高速へ...

風が強くて走り難かったですが、気温もそこそこで寒い思いはしませんでした。
途中、福山SAで休憩をとることに...
二輪駐車場はKawasaki車だらけw(後に会場で再び会いましたww)

しまなみ海道では、しっかり景色を楽しみながら走行。
(1月走った時は風が強かったからね)

大三島ICで高速をおりたら目と鼻の先に会場がw
駐車場入り口では、警備員や運営スタッフの方々が誘導しており、スムーズに入る事が出来ました。

駐車後、他の方のバイクを見ながら受付へ
初参加で、マグカップを用意していなかったので、物販?でオリジナルマグカップを購入~
ステンレスで格好良いデザインでした。

ステージイベントまで時間があったので、珈琲を飲みながら会場をブラブラ
序でに写真も数枚撮りました。

ステージイベントでは、カワサキバイクマガジンの編集長とKAZEギャルのトーク・チャリティーオークションが行われました。
ビックリしたのが、5000円でTシャツを落札した方が、落札価格+5000円の 計1諭吉を募金箱に!! 漢の中の漢ですね!

前半のステージイベントが終わり、一度駐車場へ戻る事に...
駐車場では、溢れんばかりのカワサキ車が集まってました\(◎o◎)/!
特に驚いたのが、今ではレア?のGPZ900が結構な台数いたのはビックリです。
他にも、マッハなど、普段目にする事のないバイクを見れたのは目の保養になりました。

その後、後半のステージイベントへ参加
じゃんけん大会では、見事撃沈w 人数が人数だからね(汗

イベント終了後は、全員で記念撮影~
クレタのカメラマンがバンの屋根から多々羅大橋をバックに撮影
この写真は2月1日のカワサキバイクマガジンに掲載されるみたいです。
コレだけの人数なので、個人を探すのは大変でしょうが、私達が写ってるかも?

写真撮影の後、私達も帰路に...
会場出て、直ぐに真逆に走ったのは秘密ですww

帰り際、フェラーリのオフ会でも近くであったのか、フェラーリに挟まれて冷や冷やしながら走ったりもw
あの独特の排気音で自分のバイクの排気音が全く聞えなくなりましたよ(汗

途中、道中PAで遅めの昼食休憩を取りましたが、ココで驚きの出来事が...

食事を終え、駐車場に戻ると往年の名車GPZ1000RXにサンドイッチにされてましたw
最近のバイクも魅力的ですが、こう言う名車にも一度は乗ってみたいものです。


本日、始めてKCBMに参加しましたが、また近場があれば参加したいですね~
次回は大型車で参加したいな~(願望w)

以下、写真

会場駐車場にて


ステージイベント


昼頃の駐車場


メッセージボード


会場から見た多々羅大橋


会場付近の海面(地元より綺麗だったから撮ってみたw)


新旧Ninjaのコラボ(GPZ1000RXとNinja250R)


バイクのキーが痛くなったw



by Taka & Hiro



Strawberry Nauts -ストロベリーノーツ- オウエン中!
Strawberry Nauts -ストロベリーノーツ- オウエン中!
ティンクル☆くるせいだーすPSS
Posted at 2011/11/20 21:17:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクライフ | 日記

プロフィール

「日曜日に分譲マンションの購入申し込みをし、住宅ローン仮審査を数社に申し込んだ結果が返ってきた。結果は全社「仮審査」が通ったって事で、手付金をお振り込み~ いよいよ現実味を帯びてきたぞw」
何シテル?   03/18 20:02
元バイク乗りでサンデーシューター(AR)の双子の兄弟(Taka&Hiro)がお送りします。 ブログはサブカルネタが多しですw サブカルに嫌悪感がある方は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年2月~ FORESTER(SK9)から乗り替え FORESTERの24ヵ月点 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2019年1月~2021年2月 アルト・バンから乗り替え 例の如く今回も、同型・同色・ ...
カワサキ Z800 カワサキ Z800
2012年10月契約 2013年3月納車 念願の大型バイクです。 コレから、彼方此方 ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
Kawasaki Ninja250R 2011年モデルです。 2010年11月21日  ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation