• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

team_tomysのブログ一覧

2013年01月03日 イイね!

大型自動車免許にチャレンジ!! 其の9 ~Taka 修了(仮免)検定~

本日、Takaが修了検定を受けてきました~

大型一種で修了検定?と思われる方もいると思いますが、法改正により現在は、仮免許を取得してから公道を10時間以上走らないと、免許取得の条件を満たさないのです……
そこで、普通一種と同様に修了検定があるのですよ。

本日検定を受けたのは、大型自動二輪の卒検が3名に、大型一種の修了検定がTakaを含め2名。

検定員の説明の後に、コース図を渡されましたが、苦手な左折が多い事ww

始めに、二輪の卒検からだったので大型一種組は、かなり待たされました。
その間に、一緒に検定を受ける人と雑談~

二輪の検定終了・結果発表の後に、大型の終了検定がスタート
Takaは最後だったので、最初は後部座席に乗り込み、検定の流れを観察。
見ている間も緊張が高まって来ますねww

その後、Takaの順番が回ってきて、Takaの検定開始。
何時も通り、乗車前確認の後に乗車して発進~

脱輪は下手すりゃ検定中止になるので、ある程度の減点覚悟であまり左を攻めずに、走らせました。
(あまりやりすぎると、今度は車体右側が閊えますがw)

課題である「隘路」は進入の際、少しタイミングが遅かったので、片側に寄ってしまいましたが、一回の切り返しで修正できたので減点は無かったハズ……

「路端停止」は、自分が思い描いたとおりのラインで進入できました。

「隘路」と「路端停止」ですが、それぞれ終了後、検定員に完了した事を告げないといけません。
課題終了→ギアをニュートラル→パーキングブレーキ→検定員に申告って感じです。
ここで検定員にやり直しを命じられると、減点になるそうです。

「狭路(S字)」と「坂道発進」も緊張しながらも無事に通過。

最後の発着点への停止も、少し路肩から離れた様な気がしましたが、指定された位置に駐車して、下車したところで検定終了~

ショートカットお帰りコースはなんとか回避し、完走する事が出来ました。

検定終了後、直ぐ結果発表でしたよ。

まず始めに、検定員からのコメントがあり、「非常に丁寧な運転でしたが、非常に車に負荷が掛かる運転でもありました。」と……
まあ、半クラを使いすぎたわけですね。一緒に検定を受けた方も同様の注意を受けました。

結果の方ですが、無事に合格しました\(^o^)/

今日は合否発表までで、次回の教習の時に仮免許が渡されるそうです。

さて、次の教習からは、いよいよ公道を使った教習が始まります(仮免許証の発行が間に合えばだけどw)
コレまで以上により一層、周りに気を配った運転をしなければなりませんね。

by Taka

2013年01月02日 イイね!

大型自動車免許にチャレンジ!! 其の8 ~Taka:7・8時間目 Hiro:5・6時間目~

年が明けて、最初の教習を受けて来ました。
今通っている教習所は、1月1日以外教習を行っているのですが、流石に正月なので教習生は少ないですね~

2時間連続の教習でしたが、TakaとHiro以外コース上にいませんからww
おかげで、二輪車の通過待ちも無く、スムーズに進行しました。

まずは、Taka編
本日が、第一段階最後の教習なので、今までのおさらいと、見極めでした。
教習車はついに、ふそうのスーパーグレートに乗りましたよ~

指導員に「スパグレは初めてです」と言うと、「取り合えず、外周を何回か回ろう。ブレーキが全然違うから」と言うことで、いきなり課題走行には入らず、グルグルと回ってみました。
えぇ、戯画とは全くブレーキの感覚が違いますね。ペダルタッチも違うし、利きが物凄く強いです。何時もと同じ感覚で踏み込むと、つんのめる様に急停止ww
指導員が笑いながら「ね、全然違うでしょ」と……
戯画は、結構踏み込まないと効き始めませんが、スパグレは思った以上に早く効き始めます。少し苦戦ww
車種が違うと、こんなに違うんですね。乗り換える時は気をつけないと……

2時間目は、見極めと言う事で、検定で使用するダブルキャブの戯画に乗車し、検定同様の課題をこなしつつコースを走行~
見極めの時間なのに、今までやったこと無いような、ミスを頻発w

狭い交差点で左折をする時、大回りしすぎた為、車体右側が閊えて曲がりきれずに切り返し……
(そもそも、曲がる前に左に寄せすぎていた)
路端停止の際、ギリギリまで寄せてやろうと、ハンドルを切るタイミングを遅らせすぎて、左が縁石に乗り上げそうになり切り返し……
(真後ろが、ガードレールなので、ヒヤヒヤしながら後退し何とか縁石を回避)
右隘路進入の時、コース外側のラインを踏んで進入
(「脱輪大」扱いで検定中止になる項目)

色んなミスをしながらも、この時間の教習終了~

指導員からは、「ラインさえ気をつければ、大丈夫でしょう~ 明日は落ちついて運転してください」との事でした。
まあ、課題の方は問題ありませんが、未だに左折と左コーナーは苦手だなぁ~

明日は、言われたとおり、ラインに気をつけて検定に臨みたいと思います。
一発で合格したら嬉しいなぁ~

次にHiro編です。
本日から、新たな課題「隘路」と「S字」がスタート
初めて、戯画のダブルキャブで教習を受けましたw

先ずは、指導員の方のデモ走行を見てやり方を聞いた後、運転席へ

シートの合わせ方も、スパグレと違う位置にレバーがあり少々戸惑いました(汗
シフトも戯画はセレクトが真横(スパグレは斜めです)なので、Nは何処??と焦ってみたりもw
ブレーキやクラッチの感じは戯画の方が好みですね~

隘路・S字共にコツを聞いていたので、あまり苦戦はしませんでしたが、別のことで指摘を受けました。
指導員の方から「ヒョットして交差点でハンドルを切るタイミング教わってない?」「なんか毎回切るタイミングが違うよー」と言われ、今まで、教わった事が無いと言うと、2時間目は、課題の他に交差点通過のやり方を教わりました。
指導員の方らコツを聞くと思い描いたラインをスルっと通れますね~
今までの苦労はいったい……と思えてきますよw

この指導員に最初から教えて貰いたかった~と思える位良い先生でした。
ミラーの事やその他諸々教えて頂き、苦手な部分を重点的にやらせて貰ったり……
ココから先は、この先生だけに教習をして欲しいですw

ココまで、充実した教習は初めてでしたよ~

次回は、見極めなので、今日教わった事をしっかり生かして臨みたいと思います。

by Taka & Hiro

2012年12月31日 イイね!

大型自動車免許にチャレンジ!! 其の7 ~シミュレーター教習~

朝の実車教習に続き、夕方からシミュレーターを使った教習を受けてきました。

実車では出来ない、急制動の体験とかですね。

シミュレーターですが、古き良きブラウン管3画面の三菱製でした。
大型用のシミュレーターでは無く、普通に乗用車タイプです。
ランサーの運転席を、そのまま取り付けましたって感じですね。
でも、設定は大型車と言う、何とも不思議な感じでしたよw
しかも、INOMAT搭載(普通にAT)w

急制動の体験と言うことで、様々な路面状況で急ブレーキを体験。
設定画面を見ると定積とあったので、空荷では無く、積荷がある状態でのブレーキングっぽいです。
ABS有りでは、まだ止まりますが、ABS無しでは全然止まらない…… 雨や雪では完全にスリップして、車がとんでもない方向に流れていきますww
まあ、ABSついている状態でも止まりませんが(汗

仮に、急ブレーキで衝突を回避出来ても、積荷は無事では無いでしょう~
指導員が言うには、仮に積荷が精密機械だと、とんでもない損害になるとか……
大型トラックでの急ブレーキは、乗用車以上に危険ですねw

急ブレーキ体験の後は、お決まりのKY運転です。
普通一種や二輪教習でもあるので、特に書くことは無いかな?

そんなこんなで、1時間の教習が終了。
次回は、実車教習です。
やっぱり、実車教習の方が楽しいねw

by Taka & Hiro

2012年12月31日 イイね!

大型自動車免許にチャレンジ!! 其の6 ~Hiro 3時間目 Taka 5時間目~

本日は、朝から二人で教習を受けてきました。
何時も、渋滞する道なので、1時間前に自宅を出発したら……

ガラガラなんですけどw
車が全然いない!
今日が大晦日って言うのをすっかり忘れてましたよw

当然ながら、教習所についても開いてすらないと言うw

暫く時間を潰し、教習へ
今回の教習車もHiro:スパグレ Taka:戯画でした。


遠近法で戯画が小さく見えますが、同じサイズですw


偶には違うトラックに乗りたいなぁ~
指導員は、両名とも良い方で、とても有意義な教習を受けられました。

先ずは、Hiro編から
Takaの3時間目と同じく、復習の時間でした。

最初は指導員のデモ走行を見るのかと思い助手席に行くと、「君は運転席だからねw」と言われ、初っ端から乗る事に……
暖気の為、エンジンは掛けられたままなので、一部手順を飛ばして発進準備~
右側方にTakaの戯画が発進の合図を出してましたが、指導員が行っても良いと言ったので、構わず発進!

前回、注意された事を意識しながら乗ると「アレ?少しは上手くなったかな?」って感じでスムーズに走る事が出来ました。
ブレーキも少しはマシに……(インパネに膝を押し当てるとギクシャクし難い感じがします)←事故した時に危ないかな?
その後、坂道発進と交差点走行へ
車体感覚やミラーの使い方にも慣れてきましたが、ヤッパリ長いな~って思います。
縁石にヒットさせちゃいましたし……
「ん?良い感じに通過できたな~」と思い油断してハンドルを早く戻すと縁石に(汗
勿論、バックでかわしますw

今回の教習では、通過できないときのリカバリーを覚えておいて下さいと言われました。
コレが習得出来ると、前・後ろが詰んだ時のリカバリーが早く出来るようで……

次回は、前回Takaがやった「S字」「隘路」をやるので、やり方をTakaに聞いといてネとの事

そう言えば、今回の教習で漸く?雑談も出来るようになりましたよw
最初の1・2時間目は話しかけないで~と思いながら運転してましたから(汗

スーパーグレートのハンドル周り

戯画の方が豪華??


スーパーグレート(7MT)のシフトノブ

チャート紙タイプのタコグラフが見えますね



お次は、Taka編~
今日は5時間目と言うことで、前回行った「S字」と「隘路」の復習でした。

早速、運転席に乗り込み、指導員から「準備が出来たら発進して下さい。」と言われたので、先に動き出した中型教習車(フォワード)がコースに出たら、動き出そうとタイミングを窺ってましたが……
何故か、フォワードに続き、Hiroが運転するスパグレが出て来るという……
一番初めに乗り込んだのに、最後になっちゃいましたww

最初は外周かな?と思いきや、いきなり隘路へ
昨日は、一回だけ切り返す事無く一発で入りましたが、今日は全て1回切り返して入れました。
切り返しをしたって言っても、一回だけなので問題ないですけどね~
キチンと枠内に収めましたし……

S字通過の方も特に詰む事無く(右コーナー通過時、ミラーがポールに近かったけど……)クリア。

取り合えず、1段階で実施する課題は全て終わりました。
今日、注意された事は、左折&左コーナー通過時、右のミラーを意識的に見てオーバーハングの張り出し量を確認しつつ運転するようにとの事でした。
実際、左に曲がるときは、左後輪の位置を気にするあまり、右後方の確認が疎かになってますからね……
次は気をつけて運転したいと思います。

最後に1枚

互いに車体が大きい為、コーナーの中ですれ違わないように、Taka側がHiroの通過を待っているところです。(Hiro視点より)
Takaがこの位置で待っていないと、Hiroが通過出来ません……
(Hiroが左ギリギリを通っても、センターラインからはみ出すので)


さて、夕方からはシミュレーターを使った教習を受けてきます。
コレは退屈なんだろうなぁ~

by Taka & Hiro

2012年12月30日 イイね!

大型自動車免許にチャレンジ!! 其の5 ~Taka 4時間目~

昨日に引き続き、Takaの教習4時間目です。

何故、Takaだけこんなに早いペースで進んでいるんだ?と疑問に思う方もいるかもしれませんが、Takaが所属している工場(アイス・冷菓製造工場)は現在休業中なんですよ。
夏場に休みがない分、冬にまとめて休みが回ってくるので、チョットした冬休みって感じですね。その分、夏場はシンドイですケドww

本日の教習内容ですが、昨日のブログに書いたとおり、次のステップに進みました。
教習項目で言うと、狭路の通過と隘路への進入です。

始めに、助手席に乗り込み、指導員による解説(攻略法)を聞きました。
隘路に車を入れた状態で降車し、超えてはいけないライン(超えると検定中止)の確認やS字の通過方法を見せてもらってから、運転を交代。

隘路と言うと、聞き慣れない方もいると思いますが、法改正で追加された課題みたいです。
右折、若しくは左折で、決められたラインに、車を止めることなく進入させ、指定された位置に車を真っ直ぐ止めると言う課題です。

↓こんな感じです


撮影した映像(右進入・左進入)


映像の方は人によっては酔うかもなので、注意下さい。
左右のミラーで進入位置を確認しながら、慎重に車体を誘導します。

1回目の右進入は一発で入りましたが、2回目の左進入では、少し切り返して修正。
結局、1回で成功したのは、最初の1回だけでした。

1発で決めるのは難しいので、切り返しが1回で済むように練習したほうが良いとの事です。
切り返し1回は減点にならないからね……

それと、もう一つの狭路の通過ですが、此方はS字コースの通過でした。
進入さえ上手く行けば、特に難しくは無いかな~
ただ、左右にポールがあるので、ぶつけないように気をつけないと行けませんが……

今日の教習は、上の課題を繰り返し練習しました。
夕方からの教習だったので、序盤は良かったのですが、後半は真っ暗になり運転し難かったです。
特に、後輪の位置が分かり辛く難儀しましたよww
※サイドマーカーで車体の後端は分かりますが、車輪の位置が分からないと誘導出来ない……
(後輪が縁石に乗り上げるかも?)

明日は、Hiroと一緒に、2時間教習を受けてきます。
天気は大丈夫かな?

by Taka

プロフィール

「日曜日に分譲マンションの購入申し込みをし、住宅ローン仮審査を数社に申し込んだ結果が返ってきた。結果は全社「仮審査」が通ったって事で、手付金をお振り込み~ いよいよ現実味を帯びてきたぞw」
何シテル?   03/18 20:02
元バイク乗りでサンデーシューター(AR)の双子の兄弟(Taka&Hiro)がお送りします。 ブログはサブカルネタが多しですw サブカルに嫌悪感がある方は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年2月~ FORESTER(SK9)から乗り替え FORESTERの24ヵ月点 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2019年1月~2021年2月 アルト・バンから乗り替え 例の如く今回も、同型・同色・ ...
カワサキ Z800 カワサキ Z800
2012年10月契約 2013年3月納車 念願の大型バイクです。 コレから、彼方此方 ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
Kawasaki Ninja250R 2011年モデルです。 2010年11月21日  ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation