• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

team_tomysのブログ一覧

2020年02月09日 イイね!

New Machine

先日オーダーした新しいPCが到着しました。

以前使用していたラップトップは、オーダーして手元に届くまで一ヶ月以上掛かりましたが(BTO機で尚且つ隣国から船便だったからねw)たった2営業日で届きましたよ。


先日のブログに書いた通り、New MachineはMicrosoft Surface Pro 7です。

本体に必要なOP品として、タイプカバー(脱着式キーボード)・スタイラスペン・保護フィルムを合わせて購入しました。

早速、保護フィルムを貼り付けてセットアップ。
セットアップと言っても、プロダクトキーの入力とMicrosoft Accountでログインして紐づけするだけなので、昔に比べると楽チンになりましたよね~

そして、OSを「Windows 10 Home」から「Pro」へアップグレード
有料OPでも良いので、一般向けにも「Pro」の選択肢があれば良いのにね……
(個人的に「Office 2019」も不要なので、その分値引きして欲しい)

その後、職場でネットワークの設定&プリンタドライバを入れて準備完了~

サイズ比較

当然ですが、以前使用していた「ThinkPad X230 Tablet 13inch」より小型ですね。
薄さも半分w

タイプカバーを取付けた状態

散らかった机の上でも使えますw

使用感ですが、2日間ほど使ってみた感じでは思ったほど違和感無いな~って感じです。2in1でキックスタンドを使用しないと自立しませんが、机上だとなんら問題無し。
膝上でも使えなくは無いですね
(若干違和感はありますが、短時間なら大丈夫そう)

処理速度も今のところWord・Excel・Powerpointしか使ってませんが、サクサク動くので特にはストレスを感じません。


US配列タイプカバー

タイプカバーは俗に言う「US配列」(英語配列)の物を選択しましたが、別段日本語入力にも支障はありませんね。そもそも我々は「かな入力」をしないので、困りませんw

何故、JIS配列を選ばずこちらの仕様を選んだかと言うと……

タイプカバーのレビューに日本語キーボードなのに、英語キーボードとして認識される事があると言う記述を目にしたからです。勿論、正しく設定すれば問題無いですが、トラブルが起きると面倒ですし……

それにJIS配列だと、どうしても一部のキーが小さくなってしまうんですよね~

慣れかと思いますが、メインPCは自宅のデスクトップでフルサイズキーボードを使っているので、少しでも誤タイプを減らしたいからと言うのもあります。

JIS配列のタイプカバーと違い、日本国内ではカラーがブラック一色で、表面仕上げもアルカンターラ仕様を選べませんが(その分、安いw)
我々と同じように「かな入力」を使用しない方は、選択肢の一つに入れても良いかもしれませんよ。

後は堅牢性を高めるケースを用意すれば現場にも持ち出せますが、そこそこのお値段がするものなので、オイオイとね……

ThinkPadは何だかんだで8年程使用してきたので、このPCにも同じくらい頑張って貰いましょう~

by Taka & Hiro

Posted at 2020/02/09 11:48:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記

プロフィール

「日曜日に分譲マンションの購入申し込みをし、住宅ローン仮審査を数社に申し込んだ結果が返ってきた。結果は全社「仮審査」が通ったって事で、手付金をお振り込み~ いよいよ現実味を帯びてきたぞw」
何シテル?   03/18 20:02
元バイク乗りでサンデーシューター(AR)の双子の兄弟(Taka&Hiro)がお送りします。 ブログはサブカルネタが多しですw サブカルに嫌悪感がある方は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年2月~ FORESTER(SK9)から乗り替え FORESTERの24ヵ月点 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2019年1月~2021年2月 アルト・バンから乗り替え 例の如く今回も、同型・同色・ ...
カワサキ Z800 カワサキ Z800
2012年10月契約 2013年3月納車 念願の大型バイクです。 コレから、彼方此方 ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
Kawasaki Ninja250R 2011年モデルです。 2010年11月21日  ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation