• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

team_tomysのブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

大型二輪免許にチャレンジ!! 其の5

本日は、TakaもHiroも教習を受けてきました。
教習内容はバラバラだけど...

実は、昨日から2人共に体調を崩していたのですが、キャンセル料が高いので、気合いで行って来ましたw
まさか、年の瀬に風邪をひくとは...

本日のメニューは、Taka:シミュレーターとハーレーの体験乗車 Hiro:1段階見極めです。


~Hiro編~
先ずは、外周をスラローム走行をしながら身体を慣らし、見極めを行いました。
結果は、問題無いでしょうと判断を頂き、無事に2段階へ進めそうです。
一つ注意を受けたのが、小排気量車の走り方をしていると指摘を受けました。どうやら前回Takaが受けたのと同じで全体的にコーナースピードが速くバンクをさせて曲っているようです。
大型はトルクもあるから、しっかり減速して曲るようにとの事です。バイクに乗り始めて1年ぐらいですが、色々癖がついてますね(汗

見極め後は、2段階でやる波状路走行の練習をすることに
特別難しくないですが、入口でしっかり速度を落とさないと規定時間より早く抜けてしましますね。この辺りも数本こなしているうちに出来るようになりました。
その後は、卒検に向けてパイロンスラロームの姿勢修正に入りました。
まず、初めにコーンを2つ並べて8の時旋回をし、目線やライン取りを修正
右旋回はスムーズですが、若干左旋回が苦手みたいです...
途中、指導をしてもらい目線などを直すとスムーズに出来るようになりました。

ある程度、姿勢が治ってからスラロームコースを走りましたが、全然走りが違いますね!
目線一つでココまで変わるとは...

教習終了後、まだ2段階に入ってませんが大丈夫だろうとの判断を頂いたので、卒検の予約も取りました。
順調に行くと1月の中頃には卒業出来そうです。


~Taka編~
Takaは昨日も教習を受けていましたが、教習終了後風邪でダウンした為、書けませんでした(汗
本日も朝から絶不調(インフル並の高熱)でしたが、ロキソニン飲んで誤魔化して教習を受けました。
幸い、今日の1時間目はシミュレータだったので、問題無かったですけどね。
シミュレータは普通二輪の時もあった危険を予知した運転と言う物でした。全くもって面白くないww
一応、全トラップに掛かることなくクリアしましたよ。
後半は指導員と教習生同士で雑談で盛り上がってましたww

2時間目はハーレーのスポーツスターの体験乗車と、通常の2段階教習でした。
最初に指導員から簡単なレクチャー(SW操作・立ち乗りはしないでネなど)を受けて乗車しましたが、ハッキリ言ってコレは乗り難い...
大型Vツインなので、振動とトルクが強く、繊細なアクセル操作がし難いですね~
クルーザータイプなので、バンク角が殆ど無く(寝かすとステップorマフラーが接地する)、スラロームでは車体を立てたまま通過しましたよ~
ニーグリップもやり難いのでバランス走行は少し苦戦しました。
指導員曰く、公道上ではこのパワーでも物足り無くなるらしく、大抵スグ別のモデルに買い換えるそうです。

バイクとしての出来は、国産バイクの方が遥かに良いみたいです。カスタムしないと乗れたもんじゃないとか?
指導員はハーレーと国産クルーザー両方所有しているそうですが、国産クルーザーの方が乗りやすいとの事。

免許取れてもハーレーは買わないかな~

次回、Takaはいよいよ2段階目の見極めです。
卒検まであと少し、一発合格目指して頑張ります。

by Taka & Hiro

2011年12月29日 イイね!

大型二輪免許にチャレンジ!! 其の4 ~Taka編~

大型二輪免許にチャレンジ!! 其の4 ~Taka編~今日からTakaとHiro別々に教習を進めます。因みに今日、Hiroは普通に仕事ね...
Takaが勤務している工場は、夏に休みがない分、冬に纏めて休みが回ってくるので、コレを利用してガンガン進めますよ~
冬季休業中に、行けるところまで進めたいですね。

本日は教習第5・6時間目と言うことで、第一段階の見極めと、第二段階の課題に入ります。

本来なら、最初の時間に見極めをするところですが、他の大型二輪教習生に合わせる為、最初の時間は第二段階で走るコースをずっと走ってました。一緒に教習を受けた方は、私より進んでいるらしく波状路の通過もやってましたが、私は其処まで進んでないので、座ったまま一気に通過。バイクが暴れて大変でしたよwww

次の時間は、最初に指導員から波状路通過方法のレクチャーを受けて、波状路通過の練習~
指導員から良い通過方法と悪い通過方法を見せてもらい「クラッチとアクセル操作には十分気をつけるように」と指導されました。指導員も言ってましたが、昨年、他県で大型二輪の卒検中に波状路でバイクを暴走させて教習生が死亡する事故がありましたからね~(当時、新聞にも載ってました)

よく有る事故の事例として...
波状路通過中にバイクが暴れパニックに陥る→アクセルを開けた状態でクラッチを繋ぐ→バイクがウィリーして暴走を始める
クラッチを操作を誤ったら、暴走すると思ったほうが良いみたいですね。

練習前に事故の話をされたので、若干ビビリながら練習開始
始めは視線と姿勢が悪く、早く通過しちゃいましたww
2~3回と繰り返すうちに何とか様になり、規定時間をクリア出来るようになりましたよ~ 指導員曰く、一本橋やスラローム程時間を気にしなくても良いとの事でした。普通に走ればクリア出来るみたいですね。

その後は、先程の時間出来なかった1段階目の見極め教習
指導員からは、特に問題は無いけどコーナーのスピードが速いから、十分落として進入したほうが良い、スラロームもアクセルを開けるタイミングが若干速いから、少し遅らせたほうが良いとのアドバイスを頂きました。次はこのアドバイスを元に走りたいと思います

次の時間からは、急制動を含めた本格的な2段階目の教習がスタートします。
次回も頑張るよ~

写真は、ヘルメットカメラのキャプチャー画像
エンジンの始動に苦戦してるところですww
結局エンジンが掛からず、別の教習車で教習を受けましたwww

by Taka


2011年12月28日 イイね!

大型二輪免許にチャレンジ!! 其の3 ~AT教習・他~

大型二輪免許にチャレンジ!! 其の3 ~AT教習・他~本日は、3・4時間目の教習を受けて来ました。

今回のメニューは、1時間目はコース走行を、2時間目はAT教習です。

まず、始めに外周で身体を慣らしながら、スラローム走行をし、コース図通りに走りさせる事に
前回の反省点を踏まえながら走行させましたが、結構イケました。

特にスラロームはリズム良く走れると楽しいですね~
一本橋も、難なく走行できました。

今回から、坂道発進も加わりましたが、コレは特に問題ありませんw
だって、普段から坂道発進ばかりしてますからwww

2時間目は、マジェ400とスカブ650を使ってAT車の体験教習を受けました。
簡単に取り扱い方を教わり、簡単に取り回しをやりましたが...
650のスクーターは重いですね(^_^;)
センスタ掛けるのに手間取りました。

この時間も、先ずは外周走行から
取り回しでは重量を感じますが、走り出してしまえば楽ですね~
運転してる楽しさは、余りありませんがw

そして、そのままバランス走行へ
いや~結構難しいですね。
スラロームや一本橋は出来ますが、クランクではコーンを引っ掛けてしまいました(^_^;)
八の字走行も難しい...
あと、スカブ650はスクーターなのにアクセルをOFFにすると勝手に減速する機能があり、コレがバランス走行中に動作すると、結構しんどいです。

そして、CB750でも走った事の無い波状路を走行w
指導員が普通に入って行ったので、指示を待つために停車していたら...
「波状路、通って来てくださいね」だもんww

走り方、習って無いんですけど...

取り合えず走らせましたが、バイクが暴れますね。
指導員がニヤニヤしながら見てくれましたww

結局、走り方のコツは教習終了後に指導されましたよ
AT車の場合、前に加重をかけて走行すれば良いんですね~

途中、バイクを交換して400と650の両方を体験しましたが、排気量が大きければ良いってもんじゃないですね。
ビクスクは、ロングツーリング等は楽でしょうが、チョイ乗りには向きませんね。(根性がある人は大丈夫でしょうがw)

次回は、第一段階見極めです。
コレから先は、仕事の都合でTakaとHiroが同じ日に教習を受けることが出来ませんので、バラバラです。ブログの更新は、多分します?

指導員曰く、来年1月には卒業出来るのでは無いかとの事です。
目標は春までに免許が取れればなぁ~と思っていましたが、早く取れるかも。


そう言えば最近、教習車のCB750にしか乗ってないなぁ~
愛馬のNinja250Rは一応冬眠準備させてるので、来年まで乗らないかな?

by Taka & Hiro


2011年12月25日 イイね!

最近購入した本

最近購入した本みんカラでは、今月初の書籍ネタです。今回は全て通販での仕入れです。

何時もはコミック・雑誌・ラノベメインですが、今回は違いますよ~

ラノベ・雑誌が一冊もありませんww
久々に、少しまじめな本も買ってみました。

~今回の仕入れ~

・「はやぶさ」式思考法 日本を復活させる24の提言

・はやぶさ、そうまでして君は 生みの親がはじめて明かすプロジェクト秘話

・スピリット魂 VOL.1


今回は3冊と少な目です。


『「はやぶさ」式思考法 日本を復活させる24の提言』
『はやぶさ、そうまでして君は 生みの親がはじめて明かすプロジェクト秘話』
JAXA教授の川口淳一郎教授が書かれた本です。
ラノベ以外でこう言った本も読むのですよww
以前、とある方がツイッターで紹介されており、気になったので購入しました。
「はやぶさ式思考法...」は、まだ少ししか読んでませんが、なるほどなぁ~と思うところも多々あります。
まあ、ボチボチ読んでいきます。

『スピリット魂 VOL.1』
以前、「萌えアルトたん」さんがブログで紹介されていた、バイク関連の同人誌です。今更ながら、虎の穴を使って取り寄せてみました。
バイクに乗っている方なら、楽しめる本では無いでしょうか。
バイク乗りならではの、あるあるネタが沢山ww
冬頃にVOL.2発行予定とあるので、冬コミあたりにでも出るのかな?
是非、次回作も読んでみたいです。


この他にも、今月はお気に入りのラノベの新刊発売もあるので、また購入したら紹介したいと思います。

by Taka & Hiro

2011年12月25日 イイね!

クリスマスに初体験ww

クリスマスに初体験wwえぇ、初体験してきましたよ。

TIG溶接をwww

クリスマス?普通に出勤ですよ~
甘い、甘いイベントなんてありませんよwww

現在、Takaが勤務している工場は製造を止めて設備のオーバーホールを行っていますが、とある設備の補修の為、この2日間は早朝から切ったり貼ったりしてました。

普段、溶接作業は他の部署や外注or先輩社員に頼んでますが、今回はTakaがやることに...(まあ、覚えろってことですね)

溶接なんて、高校時代受けたアーク溶接の安全教育講習以来ですww
当然、上手く行く筈無く、かなり不恰好になりました(汗
そもそも講習で習ったのは被覆アーク溶接(手溶接棒溶接)だったし...

コツを掴めば上手く行くのかな?

何度か、トーチの先に溶接棒を溶接してみたり、溶接棒が自分の身体に当たってビリビリっとしてみたり、色々ありました。

下手糞だから、溶接する度にタングステン棒が太くなり、何度もグラインダーで削ったよww
今日は少しマシになったかな? 今日は今日で、グラインダーの切子で眼鏡のレンズを溶かしたけどねww

まあ、溶接中に発生するアークがイルミネーションみたいで綺麗でしたよ。
工場の暗がりの中、鋭い光を放つアーク...ある意味雰囲気満点ですねww


by Taka


Posted at 2011/12/25 17:24:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「日曜日に分譲マンションの購入申し込みをし、住宅ローン仮審査を数社に申し込んだ結果が返ってきた。結果は全社「仮審査」が通ったって事で、手付金をお振り込み~ いよいよ現実味を帯びてきたぞw」
何シテル?   03/18 20:02
元バイク乗りでサンデーシューター(AR)の双子の兄弟(Taka&Hiro)がお送りします。 ブログはサブカルネタが多しですw サブカルに嫌悪感がある方は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
456789 10
11 12131415 1617
1819 20 21 22 2324
252627 28 2930 31

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年2月~ FORESTER(SK9)から乗り替え FORESTERの24ヵ月点 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2019年1月~2021年2月 アルト・バンから乗り替え 例の如く今回も、同型・同色・ ...
カワサキ Z800 カワサキ Z800
2012年10月契約 2013年3月納車 念願の大型バイクです。 コレから、彼方此方 ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
Kawasaki Ninja250R 2011年モデルです。 2010年11月21日  ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation