• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

team_tomysのブログ一覧

2013年01月18日 イイね!

大型自動車免許にチャレンジ!! 其の18~Hiro12時間目~

本日、Hiroが12時間目の大型教習を受けてきました。

普段は、教習内容しか書いてませんが、教習所までの道中あった事も書きたいと思います。

10:30からの教習だったので、9:30過ぎに自宅を出発、通勤ラッシュも終わった時間帯なので、渋滞もなくスイスイ。3車線道路に合流すると前方の車が、慣れていないのか制限ピッタリで走らせていました(汗

普段は結構な流れの速い道なので、追い越そうかな?でも、教習まで時間あるし……と思い、追走していたら……

普段取り締まりをしていないエリアでネズミ捕りをしてました\(◎o◎)/!
路地に隠れて白馬の王子様とバンがスタンバってるw

そして、Hiroの遥か後方を走ってた車が、サイン会場へ連れて行かれてましたよ(お気の毒にw

でも、止めるほうも微妙に下手?でしたね~
旗持って飛び出してるから、違反車両も、周りの車も、怖いですよね……
アレ、下手したら跳ね飛ばされそうです。

閑話休題――

本日の教習は、1時間のみで路上走行でした。
車両も前回と同じスパグレで出発!



指導員の方は、二輪の時にメインで教えてくれた方でしたので、いい雰囲気の中教習を受けられましたよ~
前回、指摘を受けた点を気をつけて走らせましたが、少しはマシになったかな?

右左折後に直ぐ横断歩道がある所は、確認作業が多くて焦りますね(^_^;
あと、シフトミスが数回あったので、コレは気をつけないとイケませんね。(教習終了時にコツを教わりました)

路上から戻ってきた後は、少し時間があったので、場内コースをグルグル
坂道発進もしましたが、パークブレーキ無しやって見てと言われたので、初めてフットブレーキからの発進をしましたが、普通乗用車と違ってアクセルを踏む必要が無いので、難易度は低いですね。

フットブレーキを踏んだ状態で、半クラ⇒前に進みそうになったらフット解除って感じでネ
馬鹿デカイエンジン+空荷だから簡単なのでしょうが、荷が満載だとヤッパリ違うのでしょうね……

次回は、仮免取得後5時間目なので、場内で縦列・方向変換になりそう?
コレは、場内の状態で変わるみたいなので、なんとも言えませんが……
只、縦列+方向変換は1時間しからやらないみたいなので、しっかりマスターしないと見極め・検定が大変そうですね(汗

次回も、シッカリ教習を受けたいと思います。


by Hiro

2013年01月16日 イイね!

大量仕入れw

久々のサブカルネタです。

密林でCDをまとめて注文していた物が、届きました。

CDだけで、軽く諭吉越ww
同じ日にまとめて発注したのに、何故か3箱くらいに分散されて届きましたよ。
と言うわけで、仕入れたもの達です。(密林以外も1つ有り)



・TVアニメ「ガールズ&パンツァー」キャラクターソング① 西住みほ(CV:渕上 舞)
・TVアニメ「ガールズ&パンツァー」キャラクターソング② 武部沙織(CV:茅野愛衣)
・TVアニメ「ガールズ&パンツァー」キャラクターソング③ 五十鈴 華(CV:尾崎真実)
・TVアニメ「ガールズ&パンツァー」キャラクターソング④ 秋山優花里(CV:中上育実)
・TVアニメ「ガールズ&パンツァー」キャラクターソング⑤ 冷泉麻子(CV:井口裕香)

・D.C.Ⅲ ~ダ・カーポⅢ~ ドラマCDコレクション Vol.2 feat.瑠川さら
・D.C.Ⅲ ~ダ・カーポⅢ~ ドラマCDコレクション Vol.3 feat.陽ノ下葵
・D.C.Ⅲ ~ダ・カーポⅢ~ ドラマCDコレクション Vol.4 feat.葛木姫乃

・ガルパン戦車読本

ガルパンのCDも、D.C.ⅢのCDも発売日から結構経ってますが、今になってまとめて購入しましたw
まあ、先月は教習で大金が動いたので、こう言った買い物は若干控えてました(あくまでも、若干ですがw)

ガルパン戦車読本の方は、メロブ仕入れの時には置いてなかったので、虎の穴の通販でポチッとな~
ヤット手に入れました。

大型教習の時、心の中で「パンツァー・フォー」と叫びながら、発進させてますww
「♪おしりに響くV12」では無く、直6TI(ターボ・インタークーラー)エンジンですがw まあ、響くことは響きますケドね。
(昔は、GIGAにもV12エンジンが採用されていたようです。乗ってみたいな~)

D.C.Ⅲは先週からアニメもスタートしましたね。
原作は、勿論プレイ済みです。
4月末には「D.C.III R ~ダ・カーポIIIアール~X-rated」が発売されますね。

アニメ・ゲーム共々、今後の展開に期待です。

by Taka & Hiro

2013年01月15日 イイね!

大型自動車免許にチャレンジ!! 其の17~Hiro10・11時間目~

本日も朝から2時間教習を受けてきました。

今回も、路上走行です。

最初の1時間目は、乗りなれたダブルキャブの戯画で教習開始!
平日なので、ソコソコの交通量がありましたが、何とか教習所を出発~
(教習所を出る時は片側3車線道路を跨ぎ右折します)
昨日の雨と違い、ラインも見やすくて走り易いですね。

昨日は、所内で使わないペースでシフトアップ操作をするので、スムーズさに欠ける運転でしたが、今日はソコソコましになりましたよ。
只、2速発進⇒3速は引っ張りすぎと指摘を受けちゃいましたが……

道中、昨日は工事をしてなかったエリアで工事をしていたりしてチョット戸惑う部分もありましたが、何事も無く1時間が終了~
指導員の方も二輪の時にお世話になった方で、楽しく1時間をこなせました。

2時間目は、検定の為ダブルキャブ戯画は使えず、久々のスパグレで教習。
(因みに昨日乗った、フルキャブ戯画ですが、助手席側パワーウィンド故障中の為?場内走行で使ってましたw)

う~ん……
シフトとブレーキは戯画と全然違うので、違和感がありますね~
加速もブレーキも強いので、仕事で使うのは良いのでしょうが、制動力が強いので少々難儀します(汗
シフトも少しクセがあり「バッチン!」という感覚がした後、スイッチが入るような感じ?でギアが入ります。←戯画みたいにシッカリ入る感じが無いのでギアが抜けて無いか心配になりますw

只、検定に使うのはダブルキャブ戯画なので、スパグレに慣れすぎも問題なのですがw

2時間目の教習も1時間目と逆ルートで走る?コースですが、やたら信号に掛かるw
信号の先頭になると、判断に迷うことがチョクチョクありますね~ 自分の車なら突破or停止の判断も直ぐに出来ますが、教習車だと、このスピードから減速できるか?ショック無く停止出来るか?考えてしまいますね。

実際は空荷なので、普通乗用車なみの感じで止まれちゃいますが、ヤッパリ身体に力が入りますね……

1時間目と違い、周りを少し見る余裕が出来てきたので、良く見ながら運転してましたが、大型トラックは視点が高いので、乗用車の中が丸見えなんですね~

信号待ちとかで周りの車を見ると、携帯をみながら運転してる人がチラホラ……
今だに使う人がいるんだね。

2時間目も、何事も無く走行出来てましたが、2箇所程気をつけないとイケない点が……

交差点通過中、丁度ミラーに掛かる部分に「自転車に乗ったおばあさん」がいてチョットビックリ!気づけたから良かったのですが、早め早めに確認が必要だと改めて思いました。

それと、教習所に戻る際、左折で進入するのですが、「教習所に帰って来た」と言う安心感で油断してました。
曲がろうと思ったら指導員から右からトラック来てるよ~と言われ「ハッ」とする場面が(汗 ←そのまま曲がるとリアオーバーハングで衝突コースですね……

仮免取得後、3時間教習を受けましたが、まだまだ未熟で色々気をつけないとイケない点がありますね。
次回も路上なので、今日指摘を受けた点に気をつけて教習に臨みたいと思います。

以下、写真・他

助手席のパワーウィンドウ故障でビニールを掛けられてる戯画w


昨日、Takaが教習を受けた後で、パワーウィンドウが故障したみたいですw

戯画のメーターパネル(稼働中)


マルチディスプレイに燃費(総合)が表示されてますが、2.7km/Lと空荷なのに良く無い?
実際に荷を積んだら、どれ位の燃費になるのかな?

~おまけ~
新型GIGAのCM


♪走れ走れ、いすゞのトラック~

新型にも乗ってみたいですね~
採用してる教習所ってあるのかな?


by Hiro


2013年01月14日 イイね!

大型自動車免許にチャレンジ!! 其の16 ~Taka15・16・17時間目~

Hiroに続き、午後からTakaが教習を受けてきました。
Hiroを大きく引き離して、15・16・17時間目です。
(因みに、中型8t限定免許持ちの、必要最低教習時間は20時間です)

8日ぶり?に、大型トラックのハンドルを握りましたが……
最初の時間は、グダグダでした(汗

全く、余裕が無い運転でしたよw
普通に出来ていた事で、ポカやったりね。

やっぱ、間を開けると良くないですね。
まあ、仕事の都合上仕方ないのですが……

2時間目は、乗り慣れていない(2回目)スーパーグレートに乗り、特別教習項目のバイパス走行へ
教習所によって内容は異なるみたいですが、TakaとHiroが通っている教習所はバイパスの走行みたいです。

メーターは戯画と左右反対だね


何分、この車には慣れていないので、ブレーキでカックン・カックンww
一応、ソフトタッチを心がけているのですけどね~

ミッションの特性も違う様で50km/h走行時、戯画では使用しなかった6速も使用しました。
シフトの手応えも、戯画はしっかり入る感じですが、スパグレはアルトに近く、ストロークが短い様な気がします。

個人的には、乗り慣れている?戯画の方が良いかなぁ~
(初めにスパグレに乗ってたら、スパグレが良いってなるのだろうケドw)

写真は戯画のシフトノブ


話を戻して教習ですが、2時間目も色々指摘され、感覚は完璧には戻りませんでした。

う~ん……

ここで、1時間空けて、3時間目の教習へ
この時間はHiroが乗ったのと同じ、比較的新しい?戯画のフルキャブで教習を受けました。

3時間目と言う事で、この時間は大分マトモに走れたと思います。
特に何事も無く路上を走って、教習所へ帰還。

この車で教習を受けると、もれなく、車庫入れのオプション付です。
あまり稼動していない車みたいで、乗り終わったら、所定の駐車スペースに返さないといけません。
直ぐ隣に二輪車を止めているので、結構緊張しますよww

後退中


バックしていると、改めて長いなぁ~と感じますね。
指導員に言われたとおり駐車して、本日の教習終了~

駐車後、ホッと一息


今度の教習は土曜日なので、また感覚を忘れそう……
大丈夫かな?チョット不安……

by Taka

2013年01月14日 イイね!

大型自動車免許にチャレンジ!!其の15~Hiro⑨時間目~

本日、ついにHiroも公道デビューしましたw

ですが……

初日から雨ですよw

教習車は今まで使用したことの無い、戯画の新しいモデルです。(一世代前ぐらい?)



大型で初路上でしたが、普通自動車で初めて走る程は緊張しませんでしたよ。

只、一つ思ったのが、水の巻上げが凄い……
歩道に歩行者がいると、かなり速度を落とさないとダメですね。
あと、ラインが見難い……

右左折前の車線変更では、車が連なっていてドキドキ物でしたが、何とか譲ってもらいクリアー
指導員からは、出来る様ならサンキューハザードも出してねと言われましたが、そこまで余裕が……(汗

う~ん、大型で路上は視点の高さが違うので、新鮮ですねー
意外な事に、ダンプと並ぶと自分の方が長さも高さも大きいね……

交差点の通過では、オーバーハングを気にしないとイケないので、所内以上に意識して回りました。
あと指摘を受けたのが、信号待ちでの停止時にあまり車間を詰め無いようにと言われちゃいました。
車に乗ってると、自分の真後ろに大型トラックが来ると凄い威圧感がありますが、自分が逆の立場だと全然違いますね……(まだ詰めた方が良いかな?位でも近づきすぎみたい)

心配だった、ブレーキ感覚は、普通に踏めば(ソレでも車より早めだけど)大丈夫そうですね。
加速は……うん、重いねw
低いギアで引っ張りたくなりますが、常にタコのグリーンゾーンに針があるようにと言われたので、あまり回せない……
でも、ディーゼル+ターボチャージャーは回転低くても良い音w

初めての公道+雨の日の教習でしたが、何事も無く2段階 1時間目をこなす事が出来ました。
次回の教習は明日2時間予約が取れているので、感覚を忘れないようしっかり頑張りたいと思います。


by Hiro

プロフィール

「日曜日に分譲マンションの購入申し込みをし、住宅ローン仮審査を数社に申し込んだ結果が返ってきた。結果は全社「仮審査」が通ったって事で、手付金をお振り込み~ いよいよ現実味を帯びてきたぞw」
何シテル?   03/18 20:02
元バイク乗りでサンデーシューター(AR)の双子の兄弟(Taka&Hiro)がお送りします。 ブログはサブカルネタが多しですw サブカルに嫌悪感がある方は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 910 1112
13 14 15 1617 18 19
202122 232425 26
27 28 2930 31  

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年2月~ FORESTER(SK9)から乗り替え FORESTERの24ヵ月点 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2019年1月~2021年2月 アルト・バンから乗り替え 例の如く今回も、同型・同色・ ...
カワサキ Z800 カワサキ Z800
2012年10月契約 2013年3月納車 念願の大型バイクです。 コレから、彼方此方 ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
Kawasaki Ninja250R 2011年モデルです。 2010年11月21日  ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation