• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

team_tomysのブログ一覧

2013年02月16日 イイね!

新型Ninja250を見てきた!

普段お世話になっているショップにNinja250の展示車が入って来たと言う事で、見に行ってきました。

展示車(ナンバー取ってるから試乗車?)を実車でみましたが、格好良いですね!
デザインが洗練されてます。



跨いで、エンジン掛けても良いとの事なので、ポジションや排気音を確認したましたが、此方は現行モデルと殆ど変わりませんね~



両足ベッタリで少し膝が曲がります。


大きな変更点は、メーター回り一新・リアタイヤのサイズ変更・ABSモデルあり・マフラーがSus・オイルエレメントがカートリッジタイプ・車重が4kg増 ……etc
フルモデルチェンジなので、彼方此方手が入っているようです。










ネット上でも書かれてますが、2013年モデルは瞬殺で、此方のショップも2台しか入って無い?ようで……
恐らく、2014年モデルを前倒しするかな?


来店した序でにZ800の進捗も聞きたかったのですが、スタッフの方は接客中だったので、結局聞けず、店を後にしました……

まぁ、昨年末に4月になりそう(12月入庫予定⇒2月入庫⇒3・4月に入庫へ変更orz)と聞いてるのでコレは変わらないでしょうね。

入ってきても、納車前点検+車検を通す作業とかがあるので、最短で5月上旬かな?

でも、カワサキの新型はバックオーダーを結構抱えているようなので、また延びたりして……とも思っていたり(汗

Ninja250Rで入っていた任意保険は生かしたままですが、コレは解約してた方が安上がりでしたね……
等級も2年しか入ってなかったので、大して変わらないですし。

軽く、バイク熱が冷めつつありますが、パーツとかを調べながら納車日を待ちますかw


by Taka & Hiro

Posted at 2013/02/16 13:58:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイクライフ | 日記
2013年02月16日 イイね!

Taka号 ラジオアンテナ修理


先日、折っちゃったラジオアンテナですが、本日ディーラーで発注していた物を引き取り、交換しました。
ココから先は、写真を交えながら解説します。

~アルトバン(HA24V)ラジオアンテナ交換作業~


受け取ったラジオアンテナ

物が物だけに、長いですw
荷室に放り込んで帰宅~

オーディオ取り外し

ラジオ配線の取り回しを確認する為に、オーディオを取り外し
(実は、取り外す必要ありませんでしたw)

ラジオコネクタの位置確認

ステアリング下の内張りを剥がすと、アンテナケーブルの継ぎ手発見!
別にオーディオ外さなくても良かった……
(写真はケーブルを外したところ)
自家配線がゴチャゴチャしているのは、気にしないで下さいw
(普段は内張りに隠れているから良いもんw 所詮、素人のDIYだしw)

ケーブルの取り回しを確認

ヒューズボックスの上部の開口部より、Aピラー内部を通している模様ですね。

引き込みを容易にする為に……

そのまま、古い配線を引っこ抜いても良いですが、新たな配線を引き込む時に手間取りそうなので、古いケーブルに荷造り用のナイロン紐を結びつけてます。

アンテナ取り外し

ビス2点を外し、破損したアンテナを取り外します。
経年劣化で、アンテナベースの樹脂にもクラックが入ってますね~

こんな感じで……

ビスを外し、Aピラー内のアンテナを引き抜きます。

全部引き出したところ

この白いナイロン紐を新しいアンテナケーブルの先端に結び付けて、車内に引き込みます。

新しいアンテナを挿入~

ナイロン紐を引っ張りつつ、新しいアンテナを挿入していきます。
途中で引っ掛かる様なら、一旦引き出してやり直します。
(上手くいけば、スムーズに入ります)

車内に引き込んだケーブル

配線引き込み用の開口部に指を突込み、ケーブル先端のコネクタを引き出します。
開口部が狭いのでやり辛いw
(手指を傷つけないように注意です)

オーディオを元通りに組み付け

アンテナケーブルを接続し、オーディオと内張りを元通りに組み付けます。

新しいアンテナ

真っ直ぐ伸びてますねw
(当たり前w)

テスト受信

感度もバッチリですw
(電波強度を示すゲージもMAX)

アンテナ型番

発注の参考に……

貼り付けられていた伝票

品名:アンテナアッシ
型番:39250-72J00
↑のように書いて発注すれば、良いのでしょうね~
因みに価格は、税込み¥3,150-です。

工賃は自分で交換したので、知りませんww


初めて、ラジオアンテナ交換しましたが、配線の取り回しさえ分かれば簡単に出来ますね~
ただ、コレを参考に交換される方は自己責任でお願いしますw


by Taka

Posted at 2013/02/16 13:29:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2013年02月16日 イイね!

けん引免許にチャレンジ!! 其の8 ~Hiro 11・12時間目~

本日は朝一からHiroがけん引教習を受けてきました~

久々の午前中教習ですw

最後の2時間と言うことで、バックだけでは無く法規走行+S字・坂道も順番にやって行きました。
課題の方向変換は、一発で決める事が出来るようになり一安心
(と言うか、日があるうちはトレーラの動きが良く解るからね……)

ただ、法規走行で左を攻めすぎで危なっかしいと指摘を受けたので、コレは気をつけないとイケませんね。

2時間目は見極めで、検定のコースをグルグル

法規走行も少しは良くなりましたが、若干攻めすぎな部分もあったり……

課題の方向変換では、右バック・左バック共に問題なく出来ましたが、S字はで方向を変える時はしっかりハンドルを切って曲げて行った方が、安全っとアドバイスを受けました。

見極めの結果ですが……

無事、明日に卒検を受けることになりました~

何事も無く、一発で行ける様に頑張りたいと思います。


by Hiro

2013年02月15日 イイね!

けん引免許にチャレンジ!! 其の7 ~Hiro 9・10時間目~

本日もHiroがけん引教習を受けてきました~

大型教習の時はTakaがリードしてましたが、平日に休みが多いHiroがついに追い越しましたよw

今回も、2時間でバック(方向変換)がメインです

1時間目の前半は、大型がバックの練習をしていたので、外周のカーブに沿ってバックの練習をしたりしました。
後半は、キチンとしたコースで練習しましたが、前回よりは出来るようになってましたよ~

只、左バックの最後の伸ばし(トレーラの折れをとる)が若干遅く微妙に斜めったり……
トレーラーと車体が折れてなければ、斜め駐車でも検定はOKですが、出るときに苦労するし、見た目もね……

指導員からは、最後の伸ばしさえ良ければ他には問題ないでしょうと言われたので、一安心?


2時間目は、前回と教習と同じく日が暮れてからなので、難易度が高かったです(汗

しかし、前回よりはマシでしたよ。
指導員からは、基準が使え無い分トレーラの動き(折れ具合)を判断して修正が必要なので、ある意味良い練習になるよ~との事

一つ、指摘を受けたのが、「一回で無理やり収めようとせず、場合によっては前進して修正を」と言われました。
最後の修正で、無理やりトレーラを折ってやると修正不能になるからね……

次回の参考にしたいと思います。

明日も教習が2時間(うち1時間は見極め)あるので、最後の仕上げを頑張りたいと思います。
無事、明後日には卒検を受けれたらいいな~


by Hiro

2013年02月13日 イイね!

けん引免許にチャレンジ!! 其の6 ~Hiro 6・7・8時間目~

本日はHiroが3時間けん引教習を受けてきました~

平日とあってか、Hiro以外、けん引教習を受けてる人がいませんでしたよw

今回から、第二段階がスタートです。
特にやる事は変わりませんが、「左バック」が追加されました。

えぇ、普通一種(中型8t限定)の時も大型一種の時も苦手としていた課題ですw

まず、始めの時間は、第一段階のお浚いをし、左バックへ
単純に言えば、右バックの真逆をすればよいのですが、如何せん運転席から死角になる部分があり、少し難しいです。

此方も、教習所のみで使える基準点(邪道ですがw)がありその通りに誘導してやるとスルっと入って行きますね~
チョットでもハンドルを切るタイミング・速度が違うと駄目ですが(汗

6・7時間目を連続で受けて2時間空けて8時間目へ
一度、家に帰ろうかとも思いましたが、微妙なところなので、車で積読状態の雑誌を消化してましたw

8時間目は、日が落ちてからの教習なので、今まで参考にしてた基準が見えないw
より、実践的な教習になりました~

仕事で乗るなら、暗いからバックは無理ですwなんて言えませんもんね~

只、基準点以外にもトレーラー自体が見難いため、最初の角度付けが非常に分かり辛かったです。
その辺は、今までの感覚を頼りに切りましたが、難しいですね……
数をこなす内に少しは良くなりました。

今日の3時間で、少しバックのコツ(伸ばしのタイミングとか)が解ってきたので、次回はもうチョット?スムーズに出来るかな?

by Hiro

プロフィール

「日曜日に分譲マンションの購入申し込みをし、住宅ローン仮審査を数社に申し込んだ結果が返ってきた。結果は全社「仮審査」が通ったって事で、手付金をお振り込み~ いよいよ現実味を帯びてきたぞw」
何シテル?   03/18 20:02
元バイク乗りでサンデーシューター(AR)の双子の兄弟(Taka&Hiro)がお送りします。 ブログはサブカルネタが多しですw サブカルに嫌悪感がある方は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

      1 2
3 4567 89
10 1112 1314 15 16
171819202122 23
24 25 262728  

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年2月~ FORESTER(SK9)から乗り替え FORESTERの24ヵ月点 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2019年1月~2021年2月 アルト・バンから乗り替え 例の如く今回も、同型・同色・ ...
カワサキ Z800 カワサキ Z800
2012年10月契約 2013年3月納車 念願の大型バイクです。 コレから、彼方此方 ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
Kawasaki Ninja250R 2011年モデルです。 2010年11月21日  ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation