• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

team_tomysのブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

【CD】大図書館の羊飼いボーカルコレクション 他

密林と虎の穴で注文していたCDが届きました。



・『大図書館の羊飼い』ボーカルコレクション
・jAcKp☆TrASH -The Gate of Dreams-

の2点です。


『大図書館の羊飼い』ボーカルコレクション
1月に発売されたAugustの最新作「大図書館の羊飼い」で使用されたボーカル曲を集めたCDです。
OP・ED曲の他、各ヒロインEND曲が収録されてます。
今後発売されるサントラには、各ヒロインEND曲は収録されないそうなので、ファンの方は是非。

jAcKp☆TrASH -The Gate of Dreams-
jAcKp☆TrASHのアルバムCD第2弾です。
昨年末のコミケで発売されたものですが、ようやく通販が開始されました。
第1弾の「Fourcount」が良かったので、此方にも期待です。


長距離通勤のお供として、明日から聞きたいと思います。
2枚だから、往復分持つなぁ~

by Taka & Hiro

Posted at 2013/03/31 20:14:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム(主にADV) | 日記
2013年03月31日 イイね!

Z800をツーリング仕様?に

昨日今日と愛馬にセッセとパーツを取り付けました。

今回取り付けたのは……

・RAMマウントシステム
・アクセサリーソケット
・Z40周年エンブレム

上の以上、3点です


以前のブログにも書きましたが、Z800にNinja250で使用していたナビゲーションタンクバッグが使えないため、スマホをハンドルバーにつける為に導入しました(小型のナビやPDAも取り付け可能)



RAMマウントシステムは複数のパーツを組み合わせて使用しるので、最低限4つのパーツが必要になってきます
今回は、「M8ボルト止めボール」「ダブルソケット プラスチックスイベルアーム」「ボール付きダイヤジョイント」「ラバーグリップホルダー」の4点を組み合わせました。

RAMマウントはバイク雑誌にも載っているので有名ですが、高いのがネックですよね
コレだけで1諭吉近くしました(汗
その分丈夫な筈(堅牢性では有名)なので元は取れるかな?


お次に、Ninja250Rから取り外した「アクセサリーソケット」です。



コレは、納車時につけて貰う筈でしたが、取り付け不可と返却されたので、自分たちで取り付けましたw

汎用品なので、付けれない事は無いのですが、リレーを噛ませたりしているので手間だったのでしょうね。
(リレーはバッテリー上がり防止です。←キーON連動にする為)



初めて、シート下にアクセスしましたが、結構スペースがありますね~
タンデムシート下収納より大容量w

取り付けは、Ninja250Rより簡単だと思ってましたが、思っていた以上に手間取りました(汗
結構中がキッチリ詰まっているので、配線が通し難かったです。
途中、諦めてサイドカウルを外しましたよw

で、何とかバッテリーまで配線を通し終えましたが、ココで問題が……
リレー信号を取り出すため、キー連動で通電する配線を探していたら、Taka号のETC電源が外れているのを発見!



ETCの電源は防水コネクタに接続されていたのですが、ピンの役割をする端子の根元が、かしめられておらず、線がスッポ抜けてました!(写真の○の部分ネ)
ETC使う前に気づいてよかったw

今回、電工ペンチでしっかり締めなおしたので大丈夫w

配線を施工後、通電を確認し作業終了~
コレで、DC12V電源が確保出来るので、ナビやスマホの充電が捗りますねw


最後に、以前注文してた「Z40周年エンブレム」です。



前愛馬のNinja250RにはフライングKのエンブレム(Kawasakiの大型車に付いてるエンブレムです)をつけてましたが、今回は、Z800と言う事で、このエンブレムにしましたw

元々、ZRX1200DAEGの40周年記念モデル(限定車)に付いてるエンブレムですが、Z800と同じ時期に発表された車両なのでOKですネ

本来はメーターパネル付近につけるのが正解なのですが、意外と付けられる場所が無い為、スターターSWの上に貼り付けました。

コレは、自己満足の為つけましたが、この手のエンブレムは格好良いね~

※補足:パーツ名「マーク,メータ,カバー,40Z」P/N「56054-1197」

さて、ナビの電源を確保した所だし、来週位にはETCのテストを兼ねたツーリングに行きたいな~

by Taka & Hiro

Posted at 2013/03/31 18:46:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | Kawasaki Z800 | 趣味
2013年03月30日 イイね!

本日より本格的に……

見習いスタートです。

始業前点検と点呼を済ませ、助手席に乗って会社を出発~

今日も、作業を見ているのが大半かな?と思っていましたが、現場ではトレーラーの操作の他、積み下ろしもやらせてもらいました。
高価な商品なので、積み下ろしは緊張するね~

そうそう、TakaとHiroが転職した先ですが、手積み手降ろしは一切ありません。
と言うか、物理的に無理ですw
だって、積荷が車ですもんww

高価な品って言うのは、出来立てホヤホヤの新車がメインだからです。
まだ、ナンバーも付いてませんよ。

トレーラーに車を積み込んで走り、指定された場所まで運ぶ仕事です。

トレーラーから車を降ろす作業は、ラインに沿わせて後退すれば問題無く出来ますが、積み込みは結構難しいです。
上段は見た目以上に急坂ですもん。
(1番フロアーの前は何も無いため、ジャンプ台に見えますよ~)

尚且つ、車止めの「落とし込み」があったり、そもそも床面が滑るしww
積み込みの時は、躊躇ってスピードを落とすと、もう上りません(汗

トルコン車はまだ乗せやすいですが、MTは難しい・・・・・・
半クラを駆使して積み込むのですが、微妙なサジ加減がね~
上手くトラクションを掛けないと、空転しちゃいますww

普段、MTに乗っていても難しく感じますね。

最初はおっかなびっくり作業してましたが、数をこなして行くうちに、少しは出来るようになってきました。

まだ、緊締やフロアの操作は怪しいですけどねww
教育者の方は、とにかく数をこなして慣れるしか無いとの事です。

荷の取り扱いが終了した後は、構内で運転の練習をさせてもらいました。

久々に、トレーラーのハンドルを握りましたよ~

教習車と違い全長が長いので、右左折は緊張します。
何度か構内をグルグル回った後は、難しい?バックの練習も……

えぇ、全然狙ったところに入りません(汗
気付いたら、アレ(?_?)何処に向かってるんだろう?ってなりますよ。

最終的に2~3回切り返せば、目標の場所に入るようになりましたが、こんなに下手では通用しません。
「運転してれば慣れるよ~」と言われましたが、自信ないな~

暫く練習してると、終業時間になり……
会社へは公道を走らないといけないので、教育者に運転を代わろうとしたら
「今日は土曜日で車が少ないし、会社まで運転してみるか~」と言われ、突然ですが公道デビューする事になりました~

初心者丸出しの運転でしたが、道の広い工業地帯なので、何とか無事に帰還出来ましたw
(最後の車庫入れは、やってもらいましたけどねw 難易度高いし……)

その後、日報記入・タコシート(デジタコ非搭載)の回収をして業務終了~
あっという間に、一日が終わりました。

来週も、ドンドン作業をやらせてもらって、しっかりと技術を習得したいです。

(構内は撮影禁止エリアなので、トレーラーの写真は無いです……)

by Taka & Hiro

Posted at 2013/03/30 20:04:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2013年03月29日 イイね!

初出勤!

本日、転職先に初出勤してきました~

初日と言うことで、特に業務って物はありませんでしたが、無駄に力が入っていたからか疲れましたよ……
通勤距離も長いしネw(片道30kmチョット)

本日の勤務内容ですが、午前中は労働条件等の確認や就業規則の説明などを受け、午後からは取引先での講習と必要書類の受領って感じでした。
構内に乗り入れるのに、何枚も許可証が必要なんだね……
(車両掲示用入構許可証・個人用IDパス 他)

講習会の後は、2時間程トレーラーに横乗りさせてもらいました。
Taka・Hiro共に、教育者は非常に気さくな方で、話しやすく道中、仕事以外の雑談もしてましたw

明日からは本格的?に、教育者について仕事を覚えます。
上司からは「別に急いで覚えず、徐々に慣れていけば良いよ~」との事なので、一つずつ確実に作業を覚えたいですね。

by Taka & Hiro


Posted at 2013/03/29 21:33:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2013年03月28日 イイね!

ツーリング準備!?

タイヤ交換をしてから時間があったので、ツーリングシーズンに向けて準備を開始しました。

と言っても、Ninja250Rで泊まりのツーリングに使用してたバッグを合わせてみただけですw

GWに超ロンツー(北関東・東北方面へ)の計画をしているのでネ

なので、早いですが今から準備を……
(今回の転職先は1週間以上、休みを頂けるみたいなので)

今まで、使用していたシートバッグですが、Ninja250Rの時は、色々工夫し無いと取り付け出来ませんでしたが、Z800は通常のフック位置で取り付け可能!

何も悩む心配ありませんでしたw
丁度良い所にフックがありますよ~



序でにトップケースも見当しましたが、懐具合が微妙なのと、今のバッグでも十分積載量を確保出来ますからね……
荷物も、二人で行けば分散できますしw
コレでも、駄目なら振り分けバッグでも導入しようかな?
振り分けバッグなら1諭吉前後で購入可能で、不要な時は外せますし……

只、問題が一つ……
ナビを入れてたタンクバッグは使用できないことが判明(汗

まぁ付けれなくは無いのだけど、タンクが樹脂カバーで覆われているので、マグネットタイプは貼り付けが範囲が狭くてチョット厳しいです。
それ以前にポジション的にセットしたナビが見えないw

新たにナビを導入するのもアレだし、会社の先輩がやっていた様にスマホをナビ代わりにしようと考えてます。
2月に相棒となったXperiaZにはジャイロが入っていてかなり精度も良いみたいだし……
ま、新東名を走る予定なので、今あるナビでは対応出来ないのもありますw

なので、ハンドルへマウント出来る様にRAMマウントシステムを導入します。
それに合わせて、Bluetoothヘッドセットも密林で注文~

ハンディー無線(144/430MHz FM)[アマチュア無線機]も合わせてワイヤレス化しようと思いましたが、ユニットが良いお値段するので、今回は見送りますw
ヘッドセットだけでも、ソコソコ通信出来ますし、二人だけならコレでも問題ないね

一応、有線(咽喉マイクロフォン)にはなりますが、今まで通り無線機も携行します。

よく、出先で咽喉マイクロフォンって何?と聞かれるので補足
↓の画像で「みほ」が喉元につけてる物がソレです。


このマイク、騒音には強いのですが、風きり音は不得意で、高速走行中はネックウォーマ等で覆わないと聞き取れませんw

さて、準備を進めながら、グーグルマップやツーリングマップルを眺めてニヤニヤしますか!



by Taka & Hiro


Posted at 2013/03/28 20:18:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | Kawasaki Z800 | 日記

プロフィール

「日曜日に分譲マンションの購入申し込みをし、住宅ローン仮審査を数社に申し込んだ結果が返ってきた。結果は全社「仮審査」が通ったって事で、手付金をお振り込み~ いよいよ現実味を帯びてきたぞw」
何シテル?   03/18 20:02
元バイク乗りでサンデーシューター(AR)の双子の兄弟(Taka&Hiro)がお送りします。 ブログはサブカルネタが多しですw サブカルに嫌悪感がある方は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      12
3 45 6789
10 1112 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 252627 28 29 30
31      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年2月~ FORESTER(SK9)から乗り替え FORESTERの24ヵ月点 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2019年1月~2021年2月 アルト・バンから乗り替え 例の如く今回も、同型・同色・ ...
カワサキ Z800 カワサキ Z800
2012年10月契約 2013年3月納車 念願の大型バイクです。 コレから、彼方此方 ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
Kawasaki Ninja250R 2011年モデルです。 2010年11月21日  ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation