• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

team_tomysのブログ一覧

2013年12月22日 イイね!

アップデート

仕事で使ってるBluetoothヘッドセットのファームウェアをアップデートしてみました。



購入当初から、今の今までアップデートせず使ってたからね(汗

現在使っている「plantronics Voyager Legend」のアップデートは、「MYHEADSET UPDATER」にアクセスしアップデーターをダウンロード⇒ブラウザで各種設定⇒アップデートと言うチョット手間ですが、難しい事は無いです。

アップデートで何か機能が変わったとかはありませんが、各種音声案内が日本語になりました。

今までは電源を入れると「Power on talk time ○hours」でしたが、コレが「電源オン 連続通話時間○時間」みたいにネ

個人的には英語で喋ってくれる姉ちゃんの方が良かったなw
なんか、日本語だとコレじゃ無い感が……

さて、アップデートもしたし明日からもバリバリ活躍して貰いましょう!

by Taka & Hiro

Posted at 2013/12/22 20:59:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2013年12月22日 イイね!

最近の仕入れ

最近は忙しくて、専ら密林での仕入ればかりになりつつありますが、何点かCDと書籍を購入しました。
(メロブとか、何ヶ月行ってないんだろう~)




CDは中古(密林のマーケットプレイスにて)、書籍のみ新品ですw

購入したものは……

・ぱれっと「ましろ色シンフォニー」サウンドトラック
・August「FORTUNE ARTERIAL」イメージテーマ マキシシングル第二弾 「扉ひらいて、ふたり未来へ」

・CQ ham radio (ハムラジオ) 2014年 01月号
・第3級ハム国試 要点マスター 2013

以上の4点です。


「ましろ色シンフォニー」のサントラは、何故か価格が高騰してますね~
新品は、1諭吉オーバーw
中古でもソコソコ良いお値段します。
久々にチェックすると、値段と状態の良いものが出品されていたのでポチりました。



「FORTUNE ARTERIAL」イメージテーマ「扉ひらいて、ふたり未来へ」は、第1弾の「It's my precious time!」を持っているのに、何故か購入していなかった為、合わせて購入。

Augustの作品は良いね~






それと、無線雑誌の「CQ ham radio」
ある事を調べる為に、久々に購入しました。

ある事と言うのは、アマチュア無線技士養成課程講習会の「第3級短縮コース」についてです。

昨年の今頃は、大型自動車とけん引免許の取得に向けて、教習所に通ってましたが、今年は無線関係の資格を取ろうと思います。
特技無線技士(航空特殊無線技士など)も考えましたが、取り合えず難易度の高そうな、3アマからね。
↑特技のテキストも既に入手してますが、航空特殊無線技士の問題を見るかぎり、1ヶ月も勉強すれば簡単に取れそうな感じです。
難しい?無線工学も有ってない様なものだし、電気通信術(実技)もフォネティックコードが出題されるだけ……
(ただ、試験日が平日なので、受験するのは難しいですが)

4アマは高校時代に国家試験を受けて取りましたが、今回は既に4アマを持っているので、養成課程講習を受講して取得するつもりです。

4アマと3アマの違いは……

・空中線電力(出力)が20W以下→50W以下にアップ!
・モールス符号による電信が可能に(4アマは無線電話のみ)

使用できる周波数帯は、18MHz以上または8MHz以下の周波数の電波を使用するものの操作となっているので、コレは変わらず……
10MHz帯、14MHz帯での運用は2アマ以上が必要!

もう彼此7年以上?無線の勉強をしてないので、幾ら国家試験免除の講習会と言っても、予習をしてないと修了試験で落とされるでしょうね~

法令は、他の資格試験同様に暗記すれば良し(丸ごと覚えるだけで良いので楽w)ですが、問題は無線工学なんだよね(汗
それと、当たり前ですが3アマはモールス符号を覚えないといけないんですよね……
(電気通信術の実技は無くなりましたが、筆記試験で出題されます)

何で苦労してまで、3アマを取るの?と思われるかもしれませんが、移動局の上限である50Wまで使えるから取りたいんですよね。
無線機の値段自体は20W機とほぼ同じなので、50W仕様機の方がお得感がありますしw

講習受付場所の無線機器店に連絡を取ると、「まだ空きがあるので、年末までに申し込みすれば大丈夫だと思う」との事だったので、今週中に書類を作成し受講料を収めて提出します。

この冬は、積みゲーを崩しつつ、無線の勉強をして過ごす事になるかなぁ~
まあ、資格の勉強は楽しいから良いけどねw



by Taka & Hiro

Posted at 2013/12/22 20:34:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム(主にADV) | 日記
2013年12月22日 イイね!

某茄子支給?

先週、予告通り某茄子の明細を受け取りました~

で、明細をチェックすると……

アレ?
一桁少なくないですか?w

なんと、事前に定時された額の▲10諭吉以上減ww

この支給額は一体……

前職の一番初めの某茄子(入社3ヵ月後支給)より少ないのですがw

下手したらお年玉より少なかったりして(汗

予定通りの支給額ならチョット遊びに行こうかな?とも思ってましたが、コレは全額貯金かな~
(年明け初っ端にはワゴンRの車検もあるしネ)

うむ、後は年末ジャンボの当選にかけるしかww

by Taka & Hiro

Posted at 2013/12/22 18:03:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2013年12月15日 イイね!

C判定……

タイトルだけだと、何のコッチャ?と思われるかも知れませんが、先日会社で受けた検診結果の判定です。

各項目を見ていくと、略全ての項目は問題有りませんが、身体計測のBMI値が基準値を外れてました(汗
別に太っているわけではなく、痩せすぎですww

生まれてこの方、標準体重以上になった事が無いデスw
コレばっかりは、体質だから仕方無いですよね~


話は変わって、冬季休暇の予定ですが……

取り合えず、年末の28日から翌年5日まで休みになりそうです。
今回の休暇は、特に旅行等の予定はありません。

だって、金銭的に余裕が無いものww
ココ最近は家電の更新が多かったので、収支が「赤」になってますからね~

それに、これから先は給与が減る一方でしょうから……
(積載台数減の上に、生産終了等で輸送する車自体が減る予定です)

出かけるとしても、せいぜい近県でしょう。
殆ど、引き篭もる事になりそうです。

茄子に関しては、以前のブログで「1諭吉」も無さそうと書きましたが……
組合(トレーラー乗務員側)が会社と交渉して、少しは支給されるみたいです。
貰えるだけ有り難いですね。小額ですが、少しは貯金が回復しそうです。


そんなこんなで、今年もあと2週間で仕事が終わります。
最後まで、無事故で過ごしたいですね。

by Taka & Hiro

Posted at 2013/12/15 18:27:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2013年12月05日 イイね!

聞きたくなかった……

最近、会社で聞きたくない情報が色々と入ってきましたw

まず、始めに某茄子の話ですが……
ベテラン社員(組合関係者)から聞いた情報によると、過去最悪の支給額になるであろうとの事です。
一応、ボーナスの原資は有るようですが、我々輸送員(トレーラー乗務員)の割り当ては極端に少なく、手取りで1諭吉も無いだろうと……
普段、輸送員は事務・営業・整備に比べ良い給料貰ってるんだから、某茄子は事務方に与えると会社側は言っているそうです。
(噂によると、整備関係者は30諭吉支給とかネ……)

そりゃ、拘束時間が全然違うんだから、普段の給与が違って当然でしょう~
ドライバーは下でも12時間拘束の上、休みなんて有ってない様なものですし。
それに比べ、事務・営業・整備は、完全週休二日の上、毎日定時には帰ってるし……
(だって、私たちより後に出勤して、帰庫した時には帰ってるしw)

自力で売り上げを上げてるなら文句は言いませんが、そのボーナスの原資の大半が輸送員の売り上げ……
何だか、納得いかないよネw

求人票には某茄子○ヶ月分支給って書いていたのにね~


その2
車(トレーラー)の整備に関して、一々会社側にお伺いを立てなければならなくなりました。
今までは、車両に不具合が有った場合、営業所(車庫)の整備士に直接相談して、整備を依頼してましたが(それでも中々やってくれないケドw)今度からは事前に連絡をしなければいけなくなりました。それと、タイヤ交換に至っては、稟議書を作成・提出して回答を待たなければ行けないとか……

タイヤって……
ギリギリまで交換してくれないのに、一々、稟議書出して回答待ちなんてしてたら、間に合わないのでは?って思います。
トラクタ側なら、最悪走行不能(ふそうレスキューにお世話になった人も多数w)で済むけど、トレーラー側だったら商品車破損で大損害だよ……

それに、トレーラーの油圧系統のトラブルの場合、出先で作動油漏れなんか起こしたら、荷扱い出来ない上に最悪の場合、出入り禁止になる恐れもあります。
(燃料を含め、油関係の漏洩は非常に厳しいです)


その3
コレが非常に痛いのですが、荷主の指示により台落ち運行させられてます(汗
「台落ち」つまり、トン数削減の事ですね。車の台数を1台減らして走る事になりました。

何故かって?
今まで最大積載量オーバー(過積載)で走ってたらしいですww
とある会社でトレーラーが過積載状態で事故を起こしたらしく、他の業者にもチェックが入り指摘されました。

最近の軽自動車は、重量あるからね~
1tオーバーも当たり前ですし……

私たちが運行しているトレーラーの場合、軽自動車なら最大で8台(通常は7台)での運行ですが、1台減らすことになるので、6台積みでの運行になります。
ザックリ売り上げ計算すると、手取りで最低でも2諭吉減る事になりそう……

毎月の給与が2諭吉減ると思うと、気が重いです。

今まで通り7台積もうと思ったら、トレーラー自体を買い換えないと無理っぽい。
もし買い換えるならトラクタの更新も必要(中型ヘッドでは引けない)なので、少なく見積もっても1両当たり数千万円必要!
部署全体の車両を更新する場合、億単位のお金が必要って事になりますね。

勿論、そんな事は出来ないでしょうから、この状態が続くでしょう~

会社側は荷主と運賃交渉すると言ってますが、まあ門前払いでしょうね。
時代に合ってない車両で運行していた、うちの会社が悪いのですから……

時代に合わせて車両を更新していれば、こんな事にはならなかっただろうに……
今まで修理・修理で使っていたツケが回ってきましたね。


以上、3点……
この冬は、懐的に寒い冬を過ごす事になりそうですw

by Taka & Hiro

Posted at 2013/12/05 16:25:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「日曜日に分譲マンションの購入申し込みをし、住宅ローン仮審査を数社に申し込んだ結果が返ってきた。結果は全社「仮審査」が通ったって事で、手付金をお振り込み~ いよいよ現実味を帯びてきたぞw」
何シテル?   03/18 20:02
元バイク乗りでサンデーシューター(AR)の双子の兄弟(Taka&Hiro)がお送りします。 ブログはサブカルネタが多しですw サブカルに嫌悪感がある方は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 234 567
891011121314
15161718192021
2223 242526 27 28
29 30 31    

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年2月~ FORESTER(SK9)から乗り替え FORESTERの24ヵ月点 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2019年1月~2021年2月 アルト・バンから乗り替え 例の如く今回も、同型・同色・ ...
カワサキ Z800 カワサキ Z800
2012年10月契約 2013年3月納車 念願の大型バイクです。 コレから、彼方此方 ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
Kawasaki Ninja250R 2011年モデルです。 2010年11月21日  ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation