• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

team_tomysのブログ一覧

2014年01月30日 イイね!

トレーラー教習所w

本日、入って来た情報ですが、秋口に入社した方が来月頭に退職するみたいです。

この方ですが、以前から色々資格を取っていたり(各種2種免等)を取っていたり、話しぶりから何時かは辞めそうだな~と思っていたら……
案の定、半年もしないうちに退職ですよw

TakaとHiroが去年、春に転職してから一体何人の方が辞めただろうか?
人数が多くて覚えてないよw

先輩社員も、うちは“トレーラー教習所”とかしてるな~wと。

チョットの期間でも、トレーラーを運転した事になるので、実績にはなるのでしょうが、半年で退職すると次の仕事に響くのじゃないのかな?っと思ってみたりも……
取り合えず、TakaとHiroは何だかんだで一年は勤めると思います。

その先は……「知らん!w」

多分、転職するとしたら物流の仕事(緑ナンバーの運転)はしないと思う
リスクの割には給与がね……

ココ最近は、荷が無くて暇で暇でw給与の心配をしてますよw
待機時間が長いと2chまとめスレの消化が捗りますが、そろそろデータ通信量が上限に行きそうです(汗

ま、今週は後2日で終わるので、もう一頑張りです!

by Taka & Hiro

Posted at 2014/01/30 21:57:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2014年01月26日 イイね!

淡路島ドライブ

本日は家族皆休みが取れたので、レンタカーを借りて兵庫県は淡路島まで行ってきました。

昨日中にレンタカーの予約は済ませていたので、朝一でレンタカーの引き取りへ
今回はトヨタ・ラクティスをチョイス。

トヨタ・ラクティス


決済の後に店員と現車確認をしましたが、結構適当でしたw
仕事で荷扱いする商品車と同じように、一回り確認しながら店員に傷や塗装の痛みの指摘をしましたが、そこまで神経質にならなくても良いんだね。
(仕事柄ちょっとした事でも気になりますw 自分が傷付けたと思われたくないしw)

ドライブのルートですが……
岡山から淡路島に行く場合、四国経由と兵庫経由の2ルートがありますが、始めに島の南側にある『道の駅うずしお』に行く為、四国経由で走りました。
天気が良かったので、瀬戸大橋からの眺めもしっかり楽しめましたよ~

高速走行中


高松道に入ってからは少々雨に降られましたが、出発から2時間少々で最初の目的地である『道の駅うずしお』に到着~
早速、お目当てのご当地バーガー『あわじ島バーガー』で昼食。

大鳴門橋


道の駅「うずしお」から撮影


あわじ島バーガー


あわじ島オニオンバーガーの中身


玉ねぎカツ・淡路ビーフ・オニオンピクルス・オニオンスライス・オニオンチップ・玉ねぎトマトソースと凄くオニオンが効いてますw
お値段は\600-と観光地の割には安いかな?
味も良かったですよ~

食事の後に、展望台に行こうと思ったら強風の為、閉鎖されてました……
う~ん、残念~

閉鎖中orz


大鳴門橋の橋桁


遊歩道より


遊歩道のある、橋桁そばの展望台で暫く海を眺めて、一路『灘黒岩(なだくろいわ)水仙卿』へ
ココから水仙卿までは、初心者ドライバーの妹がハンドルを握りました。
久々の運転だったこともあり、おっかなびっくりの運転では有りましたが、無事に到着~
(水仙卿の駐車場は狭いので、そこだけはHiroが運転を交代しました)

一年ぶりの水仙卿です。
昨年来たときよりも、沢山咲いてましたよ~
水仙の香りも良いね!

ただ、途中から雨が強く降り出したので、駆け足での観賞になったのは少々残念だったかな~

あたり一面水仙


見下ろすとこんな感じ


セツミのポスターも


帰路は、同じ道を走るのはツマラナイので、明石海峡大橋経由で岡山へ
途中、珍しい外ナンバーの車を2台見かけましたよ。
1台は黒塗りのヒュンダイの大型セダン(神戸の韓国領事館の車?)と、もう1台は米軍(岩国基地所属)のカムリでした。
米軍の車は大人しく走ってましたが、ヒュンダイの運転マナーは悪かったなぁ~

米軍ナンバー?


それと初めて、覆パトの「パトカーに続け」と言う表示を目撃w

Takaがハンドルを握っている時、後方からやたら煽ってくる名古屋ナンバーの「プリウス」が来たので、先に行かせたのですが……
暫く走っていると、「パトカーに続け」の表示を出した覆パトの後ろを走ってましたww
「ざまぁww」いっぱい草が生えちゃいますw
(家族皆で笑わせてもらいました)

パトカーに続けw


その後も安全運転?で、夕方には無事に自宅に戻ってきました。

親と妹を降ろした後に、給油してレンタカーの返却へ
燃費を計算してみると、14.8km/Lでした~

1.3Lエンジンで力が無い分、アクセルをガンガン開けて走りましたが、意外と良かったです。

次に同じ車を借りるか?と言われたら借りないけどねw
パワー不足で、上り坂や追い越しがシンドイです……
レンタカーを借りる機会があったら、1グレード上を借りようと言うことになりましたw

本日は、久々に家族皆でドライブに行きましたが、良い気分転換になりましたよ。
次は何処に行こうかなぁ~


by Taka & Hiro

Posted at 2014/01/26 21:07:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 日記
2014年01月26日 イイね!

久々の隣県~

荷待ち時間ばかりの夜勤週を終え、昨日は仮眠の後に、お隣(お向かい?)の香川県まで行って来ました。

ツーリングならフェリーを利用して(国道フェリーが休止してから渡ってないケドw)移動しますが、今回は遊びでは無い(割と真面目な用事)ので電車での移動です。




サンポート高松


用事と言うのは、サンポートホール高松で行われる、某大学の通信教育部の事務局説明会です。
ねっ、真面目な用事でしょw

数年前から思っていることですが、今からでも大学に行くという選択が出来ないか?と考えているんですよね。
仕事に繋がらない分野でも、色々勉強したい事があるし……
調べてみると、ネット上で受講って言う学科もあるみたいですね。

但、卒業率が非常に悪いケドww
仕事と勉強が両立出来ず、挫折する方が多いそうですね。
でも、学位は欲しいなぁ~

今回説明を受けた学校ですが、この通信教育部のある学校です。
勉強してみたい分野の学科があるので、個人的に魅力のある学校ですよ。

ただ、興味のある学科はスクーリングが必須!
数日間とは言え、大学生気分が味わえるのは良いですが、仕事の事を考えると厳しいです。

相談員の方に聞いてみましたが、土日が休める人でないと難しいと言う事でした……

今回みたいに、良いタイミングで休みがあれば良いんですけどね~
(本来なら週休二日制だけど、荷主さんの工場が動くと出勤になります)

何か良い方法は無いかな?と思いつつ、説明会が終わり帰路へ


このマリンライナーの車両ですが、川崎重工製だったりしますw

両備バスにも萌キャラがw

久々に乗りましたが、こんなキャラがいましたw


国道フェリーの宇高三姉妹みたいに、グッズ出ないかなぁ~
出たら買いますよw

偶には、公共機関を利用した移動も良いもんですね。

さて、話は変わり、今日は家族全員休みが取れたので、レンタカーを借りてドライブにでも行こうと思ってます。
淡路島の灘黒岩水仙卿に行ってきますよ。

時期的に水仙も咲いているだろうし、楽しめると良いな~
みんカラ版APRSwのハイドラを起動して動くと思うので、何方か遭遇するかも?

夕方帰宅したら、また書きます。

by Taka & Hiro



Posted at 2014/01/26 07:53:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 暮らし | 日記
2014年01月19日 イイね!

第3級アマチュア無線技士養成課程講習会




本日は、朝から3アマの養成課程講習会に行ってました。
その名のとおり、第3級アマチュア無線技士を養成するための講習会ですね。

講習の内容ですが、法規4時間+無線工学2時間+修了試験と丸一日拘束されますw
でも、難易度の高い?国試を受けるよりは、良いのかなぁ~

講習の方は、予め予習問題を勉強(暗記w)していたので、そこまで難しく感じませんでした。
モールス符号も、試験に出る符号は決まっているので、それさえ覚えればOKです。
モールス符号を単体で覚えるより、略語やQ符号と合わせて覚えておいた方が良いですね。

※修了試験では「NIL」「CQ」「VA」「OSO」が出題されましたし……

無線工学も、計算問題類は本来なら計算式(公式)を覚えて算出するのが正しいのでしょうが、4アマ同様に試験さえ突破出来れば良いのなら、過去問の値を丸暗記して置けば大丈夫です。

修了試験では、噂どおり?模擬試験問題集の中から出題されるので、講義を真面目に聞いていれば、容易に合格ラインに達するでしょうね。
試験を実施した事務局職員の方も、恐らく全員が合格しているであろうと……

因みに、法規・無線工学共に、4アマで出題される基本的な問題は出題されませんでした。
(講習の方でも、4アマの範囲は飛ばされます)

修了試験の結果発表ですが、約2週間後には試験結果が郵送され、合格者には約45日後に従免が送られてくるそうです。
(随分先だなぁ~)
ネットでも、JARDのページで発表されるそうなので、結果が発表され次第、またブログに書くと思います。

久々に、こう言った真面目な?勉強をしましたが、イヤ~楽しいですね。
まだまだ頭が働く内に、色々勉強しておきたいです。

さて、次は何の勉強をしようかな?
プロ免許(各通信士・特殊無線技士)でも逝っとく?
ステップアップで上級ハムを取ったら?と言う方もいると思いますが、多分、2アマは取らないと思います。
(今のところ、必要無いし…… HFとか住宅環境的に非現実的w)

まあ、次の資格を考える前に、暫くは積みに積んだPCゲームを崩すとしますw


by Taka & Hiro

Posted at 2014/01/19 21:16:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2014年01月18日 イイね!

本年初の昼勤週

今週は、Taka・Hiro共に、本年最初の昼勤週でしたが……

昨年末に比べ、物凄~く暇でしたw

このまま行くと、イヨイヨ給与がヤバイだろって位にね(汗
輸送量からザックリ計算すると、日給6,000円に満たないであろう日もwww
時給に直すと……
恐ろしい数字が出るので、やめときましょうw

せめてもの救いが、本業以外の輸送業務が回ってきたことかな~
此方は、2次請け(3次請けかも?)の仕事ですが、運賃が良いんだよね。
Taka・Hiro共に、一日ずつこの仕事が回ってきたので、その日だけは良かったなぁ~
それでも、以前に比べ積載台数が減ってるので、1日当たり数千円損しているのですが……

まあ、こんな事愚痴ってもしょうがないので、話題を変えまして……

上に書いた、外の仕事の日にCONTOUR HDを積んで走ってみました。



エンジンを回して走っている様に感じるかもしれませんが、回さないと走らないのですw
(けん引するトレーラーに対し、パワーが足りないのでw)
振動も動画を見てのとおり激しく、乗り心地は非常に悪いです。単車に比べホイールベースが短いので、跳ねる跳ねるw
一日乗ると腰がぁ~ってなりますよ。

エアサスなんて、贅沢な物は付いてませんw
リーフサス仕様で、キャブサスも当然無し……

動画の中にバック走行のシーンがありますが、今回は後方のスペースに余裕があったので、あまり折らずに後退してます。
※折れば折るだけ、死角が増えるので危険です。ベテランは、トレーラーをあまり折らずバックしてますよ。
(特に左バックは角度をキツくすると、ミラーに自分のトレーラーしか写りませんw)

さて、明日は休みですが、朝から3アマの養成講習に行ってきます。
一発で合格すれば良いなぁ~

by Taka & Hiro

Posted at 2014/01/18 21:57:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「日曜日に分譲マンションの購入申し込みをし、住宅ローン仮審査を数社に申し込んだ結果が返ってきた。結果は全社「仮審査」が通ったって事で、手付金をお振り込み~ いよいよ現実味を帯びてきたぞw」
何シテル?   03/18 20:02
元バイク乗りでサンデーシューター(AR)の双子の兄弟(Taka&Hiro)がお送りします。 ブログはサブカルネタが多しですw サブカルに嫌悪感がある方は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    12 3 4
567891011
121314 151617 18
19202122232425
26272829 3031 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年2月~ FORESTER(SK9)から乗り替え FORESTERの24ヵ月点 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2019年1月~2021年2月 アルト・バンから乗り替え 例の如く今回も、同型・同色・ ...
カワサキ Z800 カワサキ Z800
2012年10月契約 2013年3月納車 念願の大型バイクです。 コレから、彼方此方 ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
Kawasaki Ninja250R 2011年モデルです。 2010年11月21日  ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation