• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

team_tomysのブログ一覧

2015年04月30日 イイね!

タイヤ交換

雪の心配が無くなって早数ヶ月……

やっと、重い腰を上げ、タイヤ交換をしましたw
例年なら3月に入って直ぐにでも交換していたのですが、今年はやる気が起きずダラダラと使い続けてました(汗

と言うわけで、夏タイヤを引っ張り出し、さあ交換だ!と思っていたら……
Hiro号に使ってた1本が極端にエアが抜けてるし(汗

パッと見た所では、異物も刺さって無いし「バルブコア」でも逝ったのかな?と思い、近くのスタンドでエアを補給して、水をはった「トロ舟」に漬けて調べると……
バルブ根元(シール?)から、微量ですがエアが漏れてるし(汗



バルブコアだけなら、自分達で交換出来そうですが、元からだと無理っぽいので、ワゴンRのタイヤ組み換え序に、自動後退に出して来ましたw
(ワゴンRは、どの道組み換えする予定だったからネ)

ワゴンR(RR)の標準タイヤはBSの「POTENZA」165/55R14でコレが結構高いw
正直、母が街乗りにしか使わない車でこんな、ハイスペックのタイヤは要らないだろうと思い、店員の方と相談して「ENASAVE EC203」をチョイスしました。
と言うか、予算4万円以内(組み換え・廃タイヤ処分・バルブ交換込みで)に抑えたかったからねw

本当に安くあげようと思ったら、Webで購入して、持ち込み店 or タイヤレバーを用意して自力でやるのが安いのでしょうが、そんな余裕もなかったしネ
(でも、一度位は自分でやってみたいかもw)

ENASAVE EC203


製造年・週

↑(この手のショップは古いのを安く売ってるイメージでしたが、出来たてホヤホヤ(4/13~4/19製造)のタイヤでしたw)

因みに、バルブ交換のみだと工賃込みで1080円でした。タイヤをホイールから外しての交換だから、妥当な金額かな?

タイヤの組み換え・バルブ交換を合わせ40分位で終了しました。

帰宅後は、サクッとタイヤ交換をして、家にある3台ともに夏仕様になりました~
コレで、車関係の大きなイベントは終わりかな?

後は、GW期間中に洗車をしたいですね(手洗いは去年末からやって無いのでw)

by Taka & Hiro

Posted at 2015/04/30 21:45:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2015年04月30日 イイね!

一日指導員w

昨日、約一年ぶりにレンタカーを借りました。

昨年は、自宅の片付けで出た粗大ゴミを処分場に運ぶ為に、小型トラックを借りましたが、今回は通称:“社蓄カー”と言われている2ボックスタイプの車ですよ。

トヨタ・プロボックスをレンタルしました。





何故かって?妹の運転練習用です。
仕事の都合で車を運転しなければならなくなった為、職場の社用車と同じ「2ボックスバン」の運転に慣れておこうって事でネ。

免許を取ってから略ペーパードライバーなので、初めはトラック協会の練習場で1時間程練習しました。



因みに、このトラック協会の練習場は一般向けにも開放されている為、一般人も利用可能です。但し、一般料金は会員に比べ若干高いですが……
(Taka・Hiroの勤め先は会員の為、今回は割安の会員料金でした)

最初は若干心配になる運転でしたが、徐々に勘が戻ってきたのか、何とか運転出来る様になりました。

慣れてきた頃に、縦列駐車もやってみるか?と、運転を交替し手本を見せてやろうとしましたが……まあ、苦戦しましたよw

ミラーを妹に合わせていた為(体格が全く違うのでTaka・Hiroがシートに座ると明後日の方向を写してますw)勘で操作をしましたが、コレがまた上手く枠に入らない(汗

不慣れな車と言う事もありますが、何度も切り返し・やり直しをして、何とか枠に車を誘導~ 検定なら減点超過で、検定中止だよねww

トレーラーで縦列駐車する方が楽だわ……

コース練習の後は、1時間程一般道を走らせましたが、どうも無意識の内に左に寄る傾向に有るみたい……
また、ブレーキのタイミングも悪く、踏み始めが遅い為に停止直前でブレーキを緩める余裕が少なく、所謂「カックンブレーキ」になってます。

この2点を注意する様に言うと、若干マシにはなりましたが、まだまだ完璧では無いかな~って感じです。

コレばっかりは、運転して慣れない事には如何し様も無いですし……

何はともあれ、事故だけには気を付けて運転してもらいたいですね。

Posted at 2015/04/30 20:40:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2015年04月29日 イイね!

『トラベリング・オーガスト2015』チケット当落

2013年の8月に行われた『トラベリング・オーガスト』ですが、今年の夏にも開催が決定されました!
と言うことで、駄目元で予約してたプレオーダーチケットの当落メールが本日届いたので、ご報告~



結果は……
見事にTakaもHiro当選してます!

取れた席は、8月23日(日)公演の「SS席 2枚」「S席 2枚」です。

前回(2013年)の時はプレオーダーチケットの倍率も高く、漏れた人も多かったようで……
Taka・Hiro共に申し込める最大数でプレオーダー予約して「A席 2枚」でしたからネ

今年の倍率は、どうだったのか気になる所ですが、Twitterを覗く限り半々かな?

そして、このチケットはキャンセル・払い戻しが出来ないので、「S席 2枚」が宙ぶらりんの状態にw
多分、別の方に譲るor定価で売却かな?(チケットに制限が無ければですが)

今年の夏は何をしてるか分かりませんが、今から8月が楽しみです!
(今年は、KAZEのスクラッチと言い「くじ運」がついてる気がするけど、何かあるのだろうかw)

トラベリング・オーガスト2015
オーガスト オフィシャルホームページ

東京遠征記『トラベリング・オーガスト』 ←(一昨年参加した時のブログ)

by Taka & Hiro

Posted at 2015/04/29 22:13:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲーム(主にADV) | 日記
2015年04月29日 イイね!

メインPC-SSD換装

メインPCのSSDを、より容量の大きいドライブに換装しました。

今のPCを組んで、そろそろ4年かな?
当時、SSDは比較的高価で大容量の物は手が出せず、120GBのSSDを入れていました。組み上げた当初はこの容量でも問題有りませんでしたが、容量の食うソフトウェアを入れていく内に余裕が無くなり、遂に空容量が3GB以下にww

流石にこの容量だとマズイなぁ~と言う事で、256GBのSSDを購入。
連休に入り、時間に余裕が出来たので、交換しました。

【旧ドライブ】
・intel SSD 510 Series 120GB

【新ドライブ】
・Micron Technology crucial MX100 256GB



組み込んだ当時は、intelが一番信頼出来ると言われていたので、intelにしましたが(当時、一般向けにSSDを出荷していたメーカーも少なかったですし)今回は、crucialにしてみました。

crucialは信頼性がイマイチと言う方も居るみたいですが、最近は随分と良くなった様ですし、何て言っても値段が安いww
しかも、性能は申し分無し!(値段の割には高性能)

まあ、難点が無い事は無いんですが、値段の事を考えると目を瞑る事にましょうw

換装作業の方ですが、今回は新ドライブの容量が旧ドライブより大きいので「Century 裸族のお立ち台 DJクローンプラス」を用いてクローンを作成し、取り替えました。



コレを使えば、難しい設定や操作をする事無く、誰でも簡単に環境を移行出来ます。

サクッとクローンを作成して組み込み、ディスクの割り当てをすれば完了。
作業自体は1時間も掛かりません。

これで暫くは空容量の心配をする事無く、快適なPCライフが楽しめます。
次回交換するまでに、1TBクラスのSSDが安くなると良いなw


by Taka & Hiro


Posted at 2015/04/29 21:08:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC | 日記
2015年04月28日 イイね!

「きんいろモザイク×叡山電車」コラボへ行って来ました

昨日(4月27日)ですが、「きんいろモザイク×叡山電車」コラボ企画を見るため、京都まで行って参りました!

今回は、旅の足として「高速バス」「鉄道」と公共機関のみを使い、全工程“自分達で運転”は無しで、始めての公共機関オンリーの旅行をしてみましたw
(東京遠征とかも、空港までは自家用車だからネ)

京都エクスプレス


100Vコンセントも完備

当日は、行動時間確保のため、7:05発の高速バスに乗り一路京都へ
道中、三木SAで休憩を取り、バスは定刻通り10:30頃に京都駅烏丸口に到着~



ココで、必要のない荷物をコインロッカーに預ける事に
(後に大変な事になったのですが、それはまたのお話w)



ここからは、叡山鉄道を目指すべく「JR奈良線」を使い「東福寺駅」(一駅だけです)へ
「東福寺駅」から私鉄「京阪本線」(出町柳行)に乗り換えをし「三条駅」で、更に特急へ乗り換え「出町柳駅」に到着!



※本当は「三条駅」で乗換えをしなくても、目的地に着きますが、特急に乗り換える事で少しだけ早くなります。
叡山鉄道「JR京都駅から出町柳駅までの乗り換えルート」(PDFファイル)

「出町柳駅」に到着したら、いよいよ行動開始!と言うことで、始めに案内所へ行き「一日乗車券」(1,000円)と「綾」・「アリス」の入場券(各210円)を購入~

一日乗車券を購入すると「スタンプラリー」の台紙が貰えるので、一つ目のスタンプ「出町柳」を押しておきます。



スタンプの設置場所には、「忍」と「アリス」&「青葉」の等身大パネルが設置されており、お出迎えしてくれますよ~

あと、一日乗車券はチョット高いからorスタンプラリーは、しないからパスだな~と思ってる方も居るかと(居ないだろうけどw)思いますが、入場券5種コンプリートしようと思ったら、路線の始点から終点まで往復しないとイケないので、運賃的に一日乗車券を購入した方が遥かにお得です。

「出町柳駅」でチケットの回収&スタンプを押したら、修学院駅へGo~
道中はボックス席を利用したので、目の前にロシアの方かな?が途中から相席になり、「さすが京都!外国人の観光客も多いな~」と感じた次第です。(なお、会話は分からなかった模様w)





修学院駅では、「陽子」「カレン」の入場券を購入すべく、ホームの反対側へ移動(直接渡れないです)
ココの踏み切りって『けいおん!』のOPで見たよな……と思ったら、過去に聖地巡礼で来てましたw
(因みに目の前のセブンも巡礼スポットの一つだったり……)

閑話休題――

修学院駅の事務所は、上り側のホームの2階にあり、ココでコラボ入場券を購入する事が出来ます。
「陽子」「カレン」の入場券をセットで購入したら、特典として「きんいろモザイク×叡山電車」オリジナル台紙が貰えるので、お忘れなく……



事務所には交流ノートも設置されており、見るのも楽しいですよ~



入場券をゲットし、ホームに戻ると、車両基地で「きんモザ」のラッピング電車が動いているのを確認!夕方ぐらいには運行するのかな?と期待しつつ、次なる目的地「鞍馬駅」へ行く事にしました。

「鞍馬駅」へは、ノンストップで行ける便と途中で折り返す便がありますが、丁度「new game」のラッピング電車(二軒茶屋駅 止め)が来たので、乗換えが必要ですが、此方に乗り行って参りました。

車内


ヘッドマーク


側面ロゴ


「二軒茶屋駅」から「鞍馬駅」までは展望電車「きらら」に乗る事が出来たため「青もみじのトンネル」を楽しみながら、“普通の旅気分”も味わってましたw

900系 きらら


道中、コンデジで動画も撮ってみましたw


「鞍馬駅」駅舎


「鞍馬駅」では、コラボ入場券のラスト「忍」を入手し、スタンプラリー2箇所目(ラスト)を押し、スタンプラリーカードが完成しました。
(完成した台紙は「出町柳駅」に提出し、ゴールチェックを受けると特製ステッカーが貰えます)



スタンプラリーもコンプリートし、時間もお昼を過ぎたので、近くの茶屋で昼食を取る事に――



昼食は「鞍馬山ラーメン」を頂きました~
醤油ベースのスープですが、アクセントに山椒が効いていて美味しかったですよ

昼食後は、再び車両基地のある「修学院駅」へ戻る事に
行きと同じルートなのですが、新緑が綺麗で癒されますネ



「修学院駅」へ到着後は、少し歩き裏側の車両基地へ
一番見やすい位置に「きんモザ」ラッピング電車が止まっており、撮影会を興じましたw

「きんいろモザイク×叡山電車」ラッピング車両(711号車)


車体側面ロゴ


ヘッドマーク


ドア注意ラベル1


ドア注意ラベル2


フェンス越しの撮影なので、あまり撮れませんでしたが、ファンなら“にやり”とするラベルもありますね~

その後、まだまだ滞在時間に余裕があったので、叡山鉄道でまだ行った事の無い「八瀬比叡山口駅」へ行ってみることに……

八瀬比叡山口駅


ラジオ塔


高野水力発電所跡


八瀬比叡山口ケーブル 八瀬駅


八瀬比叡山口ケーブル ケーブルカー


計画には無かった、“普通の観光”もして来ましたよw

散策も終わり、特に見るところも無くなったので、「出町柳駅」でスタンプラリーのゴールチェックを受ける事にしました。



そして、ココで衝撃の事実が――

なんと!4月27日(月)は…・・・
711号車「きんいろモザイク」ラッピング電車の“運行無し”と言う事実が判明orz
「修学院駅」の「きんモザ」交流ノートにも、運行して無い日があったと書かれてたので、ある程度は予測してましたが残念!
代わりに「new game」のラッピング電車に乗れたし、何より楽しい一日が過ごせたので、良しとしますかw

……と、綺麗に終わりそうだったのですが……

JR京都駅に戻り、コインロッカーの荷物を回収しようと思ったら――
盛大に迷子になりましたw

「京都に戻ったし、コインロッカヘ行きますか~」と、そこを目指して歩いていたら、「ココは何処だ??」となり
場内案内を見ると、間違った改札を出ていたと言うオチが(汗

まぁ、もう一度中に戻り、駅員さんに事情を話し回収出来たので、事無きを得ましたがw
一瞬、焦りましたよw

気を取り直して、家族へ土産物を物色&レストラン街で早めの夕食を取ることにし、京都らしく?「湯葉餡かけ丼」を頂きましたよ



そして、当初の予定よりかなり早かったので、高速バスの時間を変更してもらい、18:30発の「岡山・倉敷」行きの便で、京都を経ちました





久々の駆け足旅行になりましたが、十分に楽しむ事が出来ました。
叡山鉄道は、色々とコラボ企画をやっているので、また機会があれば行ってみたいですね。

最後に、旅の戦利品を上げときます。



完成したスタンプラリーの台紙と景品のステッカーです。
「出町柳駅」のスタンプはインクが少ないのか、それとも印面自体が磨り減っているのか?Taka・Hiro共に綺麗に押せませんでした(汗



入手した入場券 全5種(綾・アリス・陽子・カレン・忍)と一日乗車券、そして修学院駅で貰える特典の「きんいろモザイク×叡山電車」オリジナル台紙です。



実際にセットしてみました。
なお、一日乗車券は入れるスペースが無かった(汗
この点は改良して欲しいですネ

終わりに、今回参考にした叡山鉄道のサイトを書いておきます。

~叡山鉄道コラボ情報~
叡山電車Webページ
「きんいろモザイク」ラッピング電車&一日乗車券
きらら×きららプロジェクト「きんいろモザイク」コラボ企画について



by Taka & Hiro

プロフィール

「日曜日に分譲マンションの購入申し込みをし、住宅ローン仮審査を数社に申し込んだ結果が返ってきた。結果は全社「仮審査」が通ったって事で、手付金をお振り込み~ いよいよ現実味を帯びてきたぞw」
何シテル?   03/18 20:02
元バイク乗りでサンデーシューター(AR)の双子の兄弟(Taka&Hiro)がお送りします。 ブログはサブカルネタが多しですw サブカルに嫌悪感がある方は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
5 67891011
12 13141516 1718
192021222324 25
2627 28 29 30  

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年2月~ FORESTER(SK9)から乗り替え FORESTERの24ヵ月点 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2019年1月~2021年2月 アルト・バンから乗り替え 例の如く今回も、同型・同色・ ...
カワサキ Z800 カワサキ Z800
2012年10月契約 2013年3月納車 念願の大型バイクです。 コレから、彼方此方 ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
Kawasaki Ninja250R 2011年モデルです。 2010年11月21日  ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation