• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

team_tomysのブログ一覧

2015年05月30日 イイね!

公認 聖地巡礼ツアー

アニメの公式サイトでも紹介されてましたが……

『《ハロー!!きんいろモザイク公認》イギリス・コッツウォルズ地方を巡るツアー5日間』の募集が始まったみたいですね~

CANツアーWebサイト:ハロー!!きんいろモザイク イギリス・コッツウォルズ地方を巡るツアー5日間

どれどれ?と思って、旅行代理店のWEBサイトを見ると、詳細が出てました。

お値段は……

298,000円~328,000円(別途、燃油サーチャージ)となw

値段は、ハイシーズンで旅行代理店の取り分を考えると、こんなものなのかな?35万円~40万円位見とけば、多分大丈夫でしょう。

某大手旅行代理店で同条件の航空券価格(羽田・成田発着 British Airways便)を調べると、航空券だけでも大人2名・往復387,000円(1人193,500円)しますし……

そりゃ、全て個人で手配すれば、少しは安く出来るみたいですが、難易度はかなり高いだろうなぁ~
ホテルや車の手配だけでも、四苦八苦しそうww
(巡礼地の一部は公共機関が無い為、レンタカーやタクシーなどを手配しないと無理とか?)

道案内すら満足に出来ない(怪しい英語でなんとか……w)
Engrish(※単語の意味はリンク先を参照)レベルの私たちでは、個人手配なんて無理無理。

劇中と全く同じ様に旅をするなら、「忍」同様に自力で行くべきなのでしょうが……

パッケージツアー詳細・日程ページ

因みに、この旅行プランでも、ホテルの手続きや、公共機関での移動・食事等は自力でしなければならないので、最低限の旅行英会話(ラバースタンプ会話)は出来ないと駄目だろうけどw
最悪、紙に書いてもらえれば理解できるかな?
(訛った英語を喋る人は少ないだろうケド……)


さて、この旅行プランですが、個人的にかなり気になってます。

2年ほど泊りがけの旅行に行って無い上に、仕事の事でストレスも溜まってるし、このタイミングで旅行も良いなぁ~とネ。

平日出発の5日間(岡山からだと、羽田に前日入りしなければならない為、6日間かな?)だと、日程的に厳しい方も多いでしょうが、私たちは“ほぼ9割方”8月までに退職を考えてるので、タイミングはバッチリ!?

退職後、この大金を使う勇気があるかは別ですがww
(労組の天引き貯金や社員旅行積立金の返還で、ある程度の現金は手に入りますけどネ)

カレン一家みたいに、お金持ちで興味のある方は、是非行ってレビューをお願いしますw


by Taka & Hiro


2015年05月30日 イイね!

アニメ作品コラボ コンプリート!

先週の事なので、今更感がありますが、各コンビニでやっていたアニメ作品とのコラボグッズを収集して来ましたw

コラボ企画は『ご注文はうさぎですか?』×ローソンの「オリジナルブックマーカー」と『ハロー!!きんいろモザイク』×デイリーヤマザキ(アサヒ飲料)の「オリジナル描き下ろしうちわ」2作品です。他にもあった様だけど、此方では無いし……

って、事で戦利品です↓

ごちうさ ブックマーカー


きんモザ オリジナルうちわ


首都圏は当日中に、景品が無くなった様ですが、通勤路にある「ローソン」「デイリーヤマザキ」共に余裕を持ってゲット出来ましたよ~

それでも、無くなるのは早かったですがw

コラボ期間は「ごちうさ×ローソン」が5月19日(火)~6月1日(月)「デイリーヤマザキ×きんモザ」が5月21日(水)~6月3日(水)となっており、どちらも無くなり次第終了との事

おそらく、殆どの店舗で景品が無くなっていると思いますが、探し回ればあるかも?
興味がある方は、是非どうぞw

ローソン ご注文はうさぎですか?キャンペーン
アサヒ飲料 キャンペーン情報


by Taka & Hiro

2015年05月24日 イイね!

バリシップ 2015

昨日は愛媛県今治市で開催された国際海事専門展「バリシップ 2015」に行ってきました。

何のイベントかと言うと、その名の通り、船舶関連の展示会ですね~
造船・船舶機器・海運業など海事産業に携わる会社が参加し、様々な展示を行ってますよ。

21日・22日は業界関係者向けで、昨日23日(最終日)は一般向けにも開放されてます。

10:00開場との事だったので、7:00過ぎに自宅を出発し、一路今治へ
早島ICから山陽道→西瀬戸道を利用し、9:00過ぎには臨時駐車場(新都市バスセンター)に到着。ココから展示会場や各見学先工場へ向けて、無料のシャトルバスが運行されてます。

展示会場(テクスポート今治)


9:30頃には会場に到着し、入場受付を済ませましたが、既に人・人・人w
展示内容だけに「そんなに人は居ないだろう~」と思っていましたが、行列が出来てますよ~

当然、会場直後の場内は混雑し、メイン会場の1階は身動きが取れないほどでしたw(東京モーターショー以上の混雑に感じましたw)

仕方が無いので1階の展示は諦めて、早々に人の少ない2階へ避難~
ココでは、比較的じっくり見て回れました。
各メーカーの方からも、色々お話を伺えましたし……

船舶関連って言っても、一般的な工場で使われる部品のメーカーも出展されているので、勉強になりますよ~
工場勤務を離れて2年ほど経ちますが、その間にも様々な物が進化している事に驚きました。まさに日進月歩の世界ですね。

※会場内は撮影禁止の為、写真はありません※

11:00頃まで会場の展示を見て回り、会場近くに停泊している帆船「日本丸」の見学へ

初めて生で見ましたが、凄い迫力です!

デッキ上のみですが、実際に船内を見学することが出来ました。
マストなんか高すぎて、とても登れる気がしないw

日本丸




チャート室


帆走用舵輪


日本丸の見学を楽しんだ後は、バスセンターに戻り、今度は各工場の見学へ
造船所などの見学が出来る様になってましたが、人気の「今治造船」や「新来島どっく」行きのバスは1時間待ち以上になってましたよw

私たちは待ち時間も無く、ゆっくり見学出来そうな「檜垣造船」へ向かう事にしました。

工場の見学ですが、団体で行動するのでは無く安全上の注意を受けた後は、各自自由に見学が出来る様になってました。
自分のペースで見学出来るのは良いですね~

檜垣造船


高所作業車で上空より見学


20mまで上がるそう


上空から建造中の船を見学


建造中のバラ積み貨物船


なんとココでは、工場の見学だけでは無く、ほぼ出来上がった建造中の船の見学もさせて貰えました。

外国船籍のバラ積み貨物船でしたが、実際に船内の居住スペースや船橋(操舵室)に入って中を見ることが出来ましたよ。
しかも、SW等に触らなければ、実際に操舵機を触っても良いとの事。

貨物船なんか、普段入る事なんて出来ませんし、貴重な体験が出来ました。

厨房


船長室

専用シャワー室・トイレ付き
機関長室も同じレイアウトでした。

船橋

電子機器は殆どJRC製でした。

ソナー


レーダー・電子海図


電子海図装置


レーダー


オートパイロット

東京計器製
上部液晶画面の数値は、自船の向きを表示しています。

エンジンテレグラフ

ナブテスコってナンデスコ?のCMでおなじみの、ナブテスコ製

ホールド(船倉)

航行中はハッチを閉めているので、船倉内を見る事は出来ないですからね。

無線機(MF/HF・インマルサット)


チャート

写真には写ってませんが、机の奥にはJRCのGPS航法装置が設置されてました。
造船所の方に、このGPSナビゲーターと海図を利用した「自船の位置と向き」の求め方を教わりました。


輝く「HIGAKI」の文字


ムアリングウィンチ

ロープが古いですが、引渡し時に新品へ交換されるそうです。

工場の方では丁度、午後の作業が始まっていたので、実際に船のパーツ(ブロック)を作っているところを見学できました。職人の加工技術は感動モノですね~

工場説明


僥鉄作業


僥鉄作業説明


最後に造船所の資料を頂き、見学は終了~


「檜垣造船」の見学の後は、バス乗場で長蛇の列を作っていた「今治造船」へ
時間的に、バスセンターに戻って工場行きのバスに乗り換えると見学時間内に着かない為、先程、知り合った方と一緒にタクシーで移動しました。コラムMTのセドリックなんて初めて乗ったよw

遅い時間の見学だった為、建造船の船内見学等は終了してましたが、ドック内見学は出来ました。

バルバスバウ・船底・スクリュー・舵と言った、海上では水に浸かっている部分もバッチリ見られましたよ~

デカイ錨とチェーン


ドック内


ドック壁面

かなり深いです。

ドック中ほどから

この船の全長は195mとの事
(全長が200mになると係船料が高くなる為、このサイズらしい)

スクリューと舵


スクリュー下より

スクリューは「ナカシマプロペラ」製
造船所の方曰く、90%以上が「ナカシマプロペラ」で作られているそうです。

組み上げ中のブロック


スカイマスターに……


安全帯しなさいよ!


一頻り見学を楽しんだら工場を後にし、シャトルバスで臨時駐車場まで戻りましたが……

このバス待ちも長かったw
見学者が多いので当然ですが、結構待ちましたよ。

帰路も往路と同じルートで帰りましたが、2号線が混雑してただけで18:00頃には無事に帰宅。

初めてこう言った、船舶関連の展示会に行きましたが、思いの他楽しめましたよ。一般向けに工場見学などもあるので、別に船舶機器に興味が無い方でも、楽しめるかと思います。

今年のバリシップは終りましたが、来年もこの時期にあるかと思うので、興味のある方は是非行ってみて下さい。

……

無事に、全て終わったかと思いきや、この後悲劇が……

コンデジで使っているSDカードがクラッシュして、読み書き不能になりました(汗

ヤバい!データが全部飛んだ?かと焦りましたが、復旧ソフトで無事に全て復元。
そろそろSDカードも新しい物に交換しないとなぁ~

最後に各リンクを貼っておきます。

バリシップ 2015:http://www.bariship.com/
檜垣造船:http://www.higaki.co.jp/
今治造船:http://www.imazo.co.jp/


by Taka & Hiro


Posted at 2015/05/24 11:33:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月16日 イイね!

今週は色々あったな……

今週は、何シテルで呟いた通り、色々振り回された一週間になりました(汗

大きいトラブルは2件で、まず始めはHiroの仕事車が故障しましたw
元々、電装系(灯火類)に持病を抱えていいたのですが、それが遂に悪化して走行中にヘッドライト・ウィンカー・ブレーキ以外の灯火が点かなくなると言う恐ろしい仕様に……

しかも、症状が出たのが2車線の橋上で、止まるに止まれないw
尾灯が点いてないので、追突されるのでは無いか冷や冷やしながらハザードを焚いて安全な場所まで下りました。
路肩に寄せるのもサイドマーカーが消えてるのでトレーラーが見えね~とドキドキ物でしたw(しかも、新車をフル積載状態だから余計にw)

取り合えず、交通量のある道路だったと言うのもあり、車外へ出て原因を探るのは、身の危険を感じたので、ヒューズだけ交換し、行ける所まで行こうと走り始めたら、数キロも走らないうちにヒューズが飛ぶのを繰り返し……



ヒューズの手持ちも、一本しか無くなったので、比較的に明るい街灯のある所に路駐し、原因を調べ応急処置を施して何とか帰還出来ましたw

そして、2日間運行を止めて修理・改良をして貰い、コレで安心だ~と思っていたら……
再び点かなくなるトラブルが発生w
しかも、今回はヒューズが飛んでる訳では無し、現場修理不可となりました(汗 ←以前より性質が悪いw

幸い、会社から近くで故障したので、ヘルプを呼び、後方を車で追走してもらいながら帰庫しました。(道中は狭い道もあるので、後方が見えないトレーラーで走るのは、もう勘弁w)

その後、再び修理を受け?何とか使える様になりましたが、トレーラーもトラクタもかなりのボロなので、正直怖いですw

そして、今週の一大イベントとなった、もう一件は今朝の夜勤明けで開かれた会合で「夏から仕事無くなるよ♪」ですw

仕事が激減するのは、薄々感づいてましたが、「独身の方には、悪いけど転勤をお願いしたい」との話が(汗

給与が減るだろうとは覚悟してましたが、まさかの転勤とは……

一応、希望者を募って転勤させる話なのですが、家庭を持っている人間は異動出来ない(転勤を拒否)ので、独身の人間がせざるを得ない状態に……

我々TakaとHiroは、まだ若いし「運行管理」の資格を取って岡山残留も出来るよ~とは言われましたが、会社に身を捧げるのはイヤなので、それは拒否しました。
(大きな事故(死亡事故 等)が発生した場合、真っ先に捕まるのが運管ですからネ←社長の身代わりみたいな物)

現状、詳細が分からないので、Taka・Hiroともう一人の方は、条件次第では転勤を呑むけど、場合によっては退職を選択しますと宣言しときました。

仮に転勤になった場合はTakaとHiroはセットで異動になるだろうとの事でしたが……
(会社側も住宅手当を出したく無いし、バラバラになると生活費が大変だろうとの配慮らしい)

猶予期間は2ヶ月程しか無いので、それまでに身の振り方を考えないとな~

退職するにしても、「岡山県内勤務&異動無し」の条件で入社しているので、会社都合での退職になるのかも今後、協議するようなのでコレも分からない限り何ともね……

一番の理想は、7月末に退職、8月はフリー、9月から仕事が良いなw

by Taka & Hiro

Posted at 2015/05/16 20:57:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2015年05月16日 イイね!

旅券受け取り

GW休暇中に申請しておいた“旅券”を昨日、仕事前に回収してきました。



普段は大体1週間ほど(土日祝日を除き6日間)で発給されるそうですが、今回は間にGWを挟んでいた為、5月1日の申請で昨日(5月15日)発給となりました。

申請の時は、確認と審査等で少々時間が掛かりましたが、受け取りは早かったです。(20分も掛からなかったかな?)

申請の際、「収入印紙と県収入証紙は此方で用意します。」との事だったので、その手間も省けたなぁ~
現金と受領書さえ用意すれば、あとは担当者が全てやってくれました。

受け取り確認も、名前・署名と生年月日(自分の生年月日を西暦で言う)くらいかな?同様にICチップのデータ確認もありました。

最後の説明では「ICチップが入っているのでキャッシュカード同様、扱いには気をつけて下さい」と注意を受けました。

以前、クレジットカードの磁気を飛ばした事があるので、気をつけないとね……

受け取ったパスパートをまじまじと眺めると、以前より小さくなった様な?
大昔?亡き父が持ってたパスポートより、一回り小さい気がする……

レイアウトも変わってる?


でも、申請料金がお高い分、他の身分証に比べ質感は良いねww

無事に旅券を受け取ったわけですが、スグにすぐ海外へ渡航するわけでは無いです。旅券さえ用意しておけば、旅の選択肢も増えるよネって事で取っただけですから。

まあ、仕事の方が落ち着かない限り、国内・海外共に旅行なんて無理ですが……

by Taka & Hiro

Posted at 2015/05/16 19:52:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 暮らし | 日記

プロフィール

「日曜日に分譲マンションの購入申し込みをし、住宅ローン仮審査を数社に申し込んだ結果が返ってきた。結果は全社「仮審査」が通ったって事で、手付金をお振り込み~ いよいよ現実味を帯びてきたぞw」
何シテル?   03/18 20:02
元バイク乗りでサンデーシューター(AR)の双子の兄弟(Taka&Hiro)がお送りします。 ブログはサブカルネタが多しですw サブカルに嫌悪感がある方は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
345 6789
101112131415 16
17181920212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年2月~ FORESTER(SK9)から乗り替え FORESTERの24ヵ月点 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2019年1月~2021年2月 アルト・バンから乗り替え 例の如く今回も、同型・同色・ ...
カワサキ Z800 カワサキ Z800
2012年10月契約 2013年3月納車 念願の大型バイクです。 コレから、彼方此方 ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
Kawasaki Ninja250R 2011年モデルです。 2010年11月21日  ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation