• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

team_tomysのブログ一覧

2018年11月11日 イイね!

次期愛車候補を見にディーラーへ

本日、某自動車ディーラーへ行き、次期愛車候補を見て来ました。

車種は、伏せて置きますが今年モデルチェンジしたSUVです。(と言うかコレで車種は特定されたようなもんですねw)

今のアルトは、現車も見ずにカタログだけで契約しましたが、流石に3桁諭吉の乗用車となるとそれは怖いので、ディーラーへ(そう言えば、Kawasaki Z800も現車を見ずに契約したなw)

一応、車を選ぶ条件として
・最低地上高に余裕がある(最近のエコカーはNGと言うか擦る)
・荷物を載せても大人4~5名が乗車可能
・出来ればシートアレンジ無しでライフルケースが載せられる
・ローンを組んでも無理なく払え、旅行・趣味にお金を回せる価格
・MT派だけど、この際ATでも可(家族も運転できるし)
・出来れば普通のNAガソリン車って事で選びました。

ある程度は、ネットで情報を調べる事が出来ましたが、荷室なんかは詳しい寸法が分からないので、メジャーで彼方此方を測って来ました。(かなり異端な客だろうなw)
価格がチョットネックですが、車両自体は条件を満たしていました。

乗り換えたら10年は乗るつもりなので、安全に関するオプションはフル装備(あと付出来ないメーカーオプションだしネ)一応、結婚して家庭を持っても子供二人までならイケるかな~って感じです(なお、その予定は未定ww)

営業さんには、来年1月末が車検なので、納期も掛かるだろうし(最近、会社で車を買い替えた方は5ヶ月待たされたって聞くし)、車検を通してゆっくり検討しますと伝えましたが、なんと……

来年一月末に納車出来ますよ(と言うか間に合わせますよw)との事
駄目でも車をお貸ししますと

工場のスケジュール的に11月の第3週~4週手前まで契約すれば間に合うらしい……

我々の予定としては、来年1月にHiroのアルトを3月にTakaのアルトの車検を通し、春から夏ぐらいに次の車を契約すれば良いかな?と考えていましたが、1月末に納車出来るなら車検代とタイヤ代でオプションを盛れるし、どの道廃車になるであろう車にお金を掛けるのも何だかな~って思えて来ました。
(査定の結果は、初年度登録から10年以上、走行距離も7万キロ弱 5MTなのでお察しですw)

今の段階で、値引き額はネットで書かれている金額より引かれており、プッシュ次第ではもう少し値引き出来そうな感じですが、大きい買い物だけに悩みます(汗
(伝家の宝刀『二台買うから安くしてw』)
一応、今の金額でも月々の支払い自体は、想定金額より安くなってますが、安いに越した事はないからネ

後は、判子をつく決心をするだけですが、高額な買い物だけに悩んでしまいますね(汗
(まぁ、うだうだ悩んでも来年夏までに乗り換えは必須なんですがw)


by Taka & Hiro

Posted at 2018/11/11 18:58:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月14日 イイね!

座礁船『NEPTUNE Z』

ココ最近は、休出続きで連休が取れてなかったのですが、久々に連休がとれたので、前々から見に行こうと思っていた座礁船を見に、兵庫県南あわじ市まで足を伸ばして来ました。

座礁船と書きましたが、正確には台船(主機が無い船=自力航行が出来ない)と言われる物で他の船に曳航されて現場まで移動するものです。
(余談ですがTakaとHiroは、お仕事でこの手のクレーン台船の上で機械を修理した事がありますw)

と言うわけで、現地で撮った写真です

起重機台船 NEPTUNE Z


甲板に鎮座するオレンジバケット


上部旋回体


オペレータ室


オペレータ室(拡大)


クレーン後部


この起重機台船は、看板を見る限り日本の会社が所有している船に見えますが、タイ王国の会社が所有しており船籍もタイです。(日本から中古船としてタイに渡ったみたい?)

運輸安全委員会の船舶事故調査報告書によると平成28年5月3日に引き船「THE NEPTUNE 8」によって曳航中、曳航索が切断し灘白崎海岸に乗り上げ破損と言う事らしいです。
(調査報告書を読んでいると、この台船は我々と同い年みたいですw)

なぜ、2年前の事故なのにまだ船が撤去されて無いのかと言うと、ニュースで話題になってましたが、この船の所有者が所有権を放棄したと言い、撤去に応じないらしいです。(保険がおりず撤去費用が出せない?)なので、行政代執行に向けて動きがあるとの事で、この機会に見に行って来ました。

行政代執行と言っても船体の解体作業はかなりお金も時間も掛かりそうですね……

参考までに、この起重機台船のPV(前所有会社の物)と運輸安全委員会の報告書のURLを貼っておきます。

起重機台船のPV


運輸安全委員会「船舶事故調査報告書」http://www.mlit.go.jp/jtsb/ship/rep-acci/2017/MA2017-2-23_2016kb0043.pdf
※PDFファイルです


by Taka & Hiro

Posted at 2018/10/14 20:51:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年08月12日 イイね!

SUMMER VACATION

今年は例年には無いぐらい猛暑日が続いてますが皆様は如何お過ごしでしょうか?
我々も、今年は水筒+クーラーボックスを装備して仕事をしておりますが、バテバテです(汗

さて、タイトル通りサマーバケーションもとい盆休みが始まりました。
大手企業は8月11日(土)~8月19日(月)の9連休とソコソコ長い休みになるようですが、我々が勤めている会社は零細企業なのでカレンダー通りですw(今年は16日が休みになってるからマシかな?)

11日(土)から休みでしたが、前日晩に社長に連れられ焼肉→スナック→会員制バーとハシゴしたので、アルコールによる筋肉痛で少々ダウンしておりましたが、本日12日より本格始動です?
(人生初の会員制バーは良い勉強になったかな?)

一件目のスナックにて

スナック・バー・フィリ○ンパブなんて、おじ様方の付き合い以外で我々が行く事はないネ

体力の回復した本日は2ヵ月半振りに射場へ行き、練習をしてきました。
ルートとしては、山陽自動車道と中国自動車道の2ルートがあり、普段は走行距離が20km弱短い山陽道を利用してますが、盆の渋滞が予想されるので、遠回り+スピードレンジが低い中国道経由で射場入りしました。

毎度の事ながら大荷物w


電子標的の起動画面


我々以外の利用者がまだ誰も来てなかったので、電灯や標的の電源を入れて回りますが、この起動画面に映ってる腹部に矢が刺さっているシュールなキャラクターはSIUSU社マスコット?みたいです。

電子標的の構造等に興味がある方は、公式の動画をご覧下さい


因みに2020年の東京オリンピックでも採用が決まっているようです。(と言うか他のメーカーが採用された事は無いんじゃ……)

射撃開始


撃ち始めは「2ヵ月半振りにしては、中々良い線いってるな~」って感じでしたが、次第に暑さによる集中力切れで、スコアがガタ落ちし始めたので、一時間ほどで切り上げました(汗
幾ら山中で街中より涼しいと言えど射撃コートを着たら、何もしなくても汗だくですw
(片道3時間掛けて来てるのに、何をしてんだ?と思いつつも暑いもんはムリ!ってネ)

復路も中国道を利用しましたが、やはりサンデードライバーが出現する盆休み!山陽道と同じく事故による車線規制があり大破した車を横目に帰宅しました。

帰宅後は銃のメンテナンスって事で、何時もは軽く拭き掃除だけですが、銃を購入して累計500発を超えたので、バレルクリーニングも行いました。

クリーニング用品


バレル(銃身)のクリーニングには専用のクリーニングキットとオイルを使用します。

チャンバーにセット


キットに入っているワイヤーをバレル内に通し、チャンバー側にモップをセット
そこに鉛落ちを良くするためにバリストール(オイル)を少々つけマズルから出てるワイヤーを引き抜きます。(必ず一方通行)

引き抜いたモップ


引き抜いたモップには、見にくいですが、若干の鉛が付着してます。
競技用のエアペレットにはコーティングがされている様なので、500発撃っても大して付着してないですネ

クリーニング完了!


2回ほどオイルをつけたモップを通し、最後は空でモップを通して完了~
コレで次回からも快適に撃てますネ
(次は涼しくなってから撃ちに行こうっとw)


by Taka & Hiro

Posted at 2018/08/12 22:39:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 銃・射撃 | 日記
2018年06月10日 イイね!

商談会と試乗

この土日は特に予定が無かったので、暇つぶしにコンベックス岡山で開催されている日産の商談会に行って来ました。

他社の商談会に比べるとラインナップが少ない事もあり、新車の展示会場は大展示場のみと若干小ぢんまりしてたかな?
(他社は大抵、大・中 展示場を貸切)

我々は買い替え候補車両の一つである「NOTE e-POWER」しか興味が無いので、他の車は見ませんでした。

肝心の「NOTE e-POWER」ですが、若干荷室が狭いな~

長尺物であるライフルケースは、シートを倒さないと積めそうにありません。
(5ナンバークラスでも、シートを倒さず積める車があるんですけどネ)

しかも、シートを倒しても荷室はフラットにならず(段差が大きい)、オプションの「マルチラゲッジボード」を装着しないとフラットにならない……
何分精密機械なので、そのままでは積みたくないな~

運転席に座ってみると視界は思いの他良好で、後方視界も悪くないです。
後部座席もコンパクトカーにしては広く感じました。
これなら後ろに乗る人も快適でしょう。

対応して下さった営業の方から試乗を勧められ、折角の機会なので少し試乗させてもらいましたよ。

話題のe-PEDALを試す為、試乗中はECOモードで走行しました。

試乗車


運転してみると、特に違和感は感じ無かったかな?
アクセルを緩めると強めの回生ブレーキが働きますが、直ぐに慣れちゃいました。感覚的には、大型トラックの排気ブレーキを強めた感じです。

平地ならアクセルペダルの操作だけで停車出来るみたいですが、我々はブレーキペダルを踏んで停車させましたw

ただ、この試乗で一点気になった事が……
セレクターのインジケーターが非常に分かり辛い(汗
Dレンジに入れても文字が光ったり、ディスプレイに表示されるわけでは無く、「D」の横に小さな点が点くだけww
慣れたら良いのでしょうが、これって誤発進の元にならないのかな?

試乗後は簡易見積りを貰い撤収~
事前に「今回は車検を通して乗るので、買い替えは2年以上先です。」と言っていたので、強く押される事は無かったです。

頂いたパンフレットと見積り


実際、買い替えは当分先の話ですし、買い替える頃には他にも良い車が出ていることでしょう~

by Taka & Hiro

Posted at 2018/06/10 18:49:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2018年05月03日 イイね!

GW後半戦スタート

1・2日の仕事も終わり、GW後半戦の4連休に突入しました。
前半戦は自宅に略引篭もっていましたが、後半戦は初日からお出掛けです。

3週間ぶりにライフル射場まで行って来ました。

大荷物w


何時もだったら2.5h程で着きますが、流石はGW……
朝早く出発しましたが連休定番の事故渋滞があり、何時もより30分遅れで到着~

サクッと受付を済ませ、2時間程練習しました。



自分の銃を所持して4回目の射撃練習になるのかな?
少しずつですが、纏まるようになってきた気がします。
(まだまだ初心者なので、散らばってますけどねw)

100発撃ったところで、本日の練習は終了~
帰路の渋滞も予想されていたので、早々に撤収しました。

残りの3日間の予定ですが、5日(土)は徳島で開催される「マチ★アソビ Vol.20」を覗きに行こうかなと思います。
高松道の2車線区間も伸びたみたいですし、少しは渋滞も緩和されているかな?

皆さんも良いGWをお過ごし下さい。

by Taka & Hiro

Posted at 2018/05/03 22:16:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 銃・射撃 | 日記

プロフィール

「日曜日に分譲マンションの購入申し込みをし、住宅ローン仮審査を数社に申し込んだ結果が返ってきた。結果は全社「仮審査」が通ったって事で、手付金をお振り込み~ いよいよ現実味を帯びてきたぞw」
何シテル?   03/18 20:02
元バイク乗りでサンデーシューター(AR)の双子の兄弟(Taka&Hiro)がお送りします。 ブログはサブカルネタが多しですw サブカルに嫌悪感がある方は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年2月~ FORESTER(SK9)から乗り替え FORESTERの24ヵ月点 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2019年1月~2021年2月 アルト・バンから乗り替え 例の如く今回も、同型・同色・ ...
カワサキ Z800 カワサキ Z800
2012年10月契約 2013年3月納車 念願の大型バイクです。 コレから、彼方此方 ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
Kawasaki Ninja250R 2011年モデルです。 2010年11月21日  ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation