• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

農道スターのブログ一覧

2018年07月09日 イイね!

どうしよう次のブレーキパッド

どうしよう次のブレーキパッド
WINMAX ARMA CIRCUIT AC1がなくなった。 レビューに書いた通り、FSWでは今までで一番の感触のパッドです。 ただ、1コーナーだけは効きの弱さを感じてしまいます。 他のコーナーはZONE 18Eよりコントローラブルでした。 AC2を試してみるか、それともAC1でもう少し走り込 ...
続きを読む
Posted at 2018/07/09 20:51:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビックタイプR | クルマ
2018年03月24日 イイね!

ハブボルトが折れた

ハブボルトが折れた
先日のサーキット走行後にタイヤを外そうとしたらハブボルトを折ってしまいました。 規定トルクで締めていたのに固くて緩まず、力ずくで回そうとしたら「ポロッ」と逝ってしまいました。 ここからはあくまで推測ですが、 ブレーキの熱を受けてハブボルトが膨張 ↓ ナットが締まった状態に ↓ 冷えて元 ...
続きを読む
Posted at 2018/03/24 01:09:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビックタイプR | クルマ
2017年10月01日 イイね!

FK8シビックタイプR試乗

FK8シビックタイプR試乗
昨日のスイスポで試乗魂に火がついたので、 勢いでFK8も試乗してきちゃいました。 いつもと違うディーラーで待っていたのは赤のFK8。 チャンピオンシップホワイトだと思ってたので意外でした。 黒ホイールには赤や黒の方が合うかも知れませんね。 さて、先に乗り出し価格ですが、501万円でした。 最初 ...
続きを読む
Posted at 2017/10/01 22:59:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビックタイプR | 日記
2017年05月21日 イイね!

FD2純正フロントのストローク量

FD2純正フロントのストローク量
ついでにフロントも計測しました。 リアの時と同じくホイールセンターからフェンダーまでの長さです。 停止時 : 36cm ジャッキアップ : 45.5cm フロントの伸び量は9.5cmとリアより多いです。 さすが駆動輪といったところでしょうか。 よく伸びるという事はインリフトが起こらないという ...
続きを読む
Posted at 2017/05/21 21:48:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビックタイプR | 日記
2017年05月20日 イイね!

FD2純正リアのストローク量

FD2純正リアのストローク量
せっかくなので計測してみました! ホイール中心からフェンダーまでの長さです。 停止時 : 35.5cm ジャッキアップ : 43cm つまり伸び量は7.5cmという事でしょうかね? ウチの製品はコレより伸びてサーキットもイケる! というサスメーカーの皆さん、セールスチャンスです(笑)
続きを読む
Posted at 2017/05/20 17:52:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビックタイプR | 日記
2016年12月03日 イイね!

10代目FCシビック日本発売(とFIT3ハイブリッド)

10代目FCシビック日本発売(とFIT3ハイブリッド)
車検のためディーラーに行ってきました。 今のFD2に乗り始めて7年も経ったと思うと感慨深いです。 ディーラーに着くと担当の営業さんが「シビック復活します!」と。 既に海外で発売されてる10代目のFCシビックの日本発売が決定したそうです。 しかも今回は限定ではなくカタログモデルで。 生産は日本じ ...
続きを読む
Posted at 2016/12/03 22:31:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビックタイプR | クルマ
2016年10月31日 イイね!

クラゴン部屋に行ってきました

クラゴン部屋に行ってきました
クラゴン部屋のアンダーステア攻略に行ってきました。 この手のドライビングレッスンに行くのは何年ぶりだろう? NB時代に行ったっきりでFD2では初めてでした。 低μ路で簡単にアンダーの体験ができて良かったのですが、 FD2のロードホールディングの悪さも思い知らされて少し複雑な気分... そこで考 ...
続きを読む
Posted at 2016/10/31 23:18:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビックタイプR | 日記
2016年09月02日 イイね!

リアの接地性

この記事は、夏場所車載 シビックタイプR(FD)について書いています。 FD2でFSWを走ってる皆さん、1コーナーのブレーキングでリアがふらふらしませんか? 自分は初めてFD2で走った時にすごく焦りましたし、何度かスピンも経験しました。 これはFFだから仕方ない。 だってフロントヘビーだし、リ ...
続きを読む
Posted at 2016/09/02 23:51:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビックタイプR | 日記
2016年06月24日 イイね!

FK2のコーナリング

YouTubeにFK2シビックタイプRのサーキット走行動画がありました。 場所は日光サーキットで、ドライバーはドリキン土屋圭市氏。 ニュル最速(VWゴルフに抜かれましたが)の運動性がとても気になっていましたが、 この動画を見る限りではアンダーが凄く強いようですね。 ノーマルはニュルに合わせた ...
続きを読む
Posted at 2016/06/24 23:17:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビックタイプR | クルマ
2016年02月29日 イイね!

FD2とDC5のフロント用ブレーキパッド

注文したブレーキパッドが届くまで、 一時的にDC5インテグラタイプR用パッド(純正中古ジャンク品)をフロントに付けてました。 そして外してみるとパッドがローター外側にはみ出て減ってました。 (写真ないです) 調べてみるとフロントはパッドのサイズこそ同じでも、 ローターサイズが違うので取り付け位置 ...
続きを読む
Posted at 2016/02/29 23:19:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビックタイプR | クルマ

プロフィール

「オイルが減るというM133エンジン、オイル減らない http://cvw.jp/b/432854/48476861/
何シテル?   06/09 06:17
子育てしながらFSWでスポーツ走行を楽しんでます。チューニングよりドラテク向上でタイムアップを狙います!その方が経済的に助かるので・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サスペンション 伸びストロークとロールの関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/12 09:47:19
クラゴン部屋 もてぎASTPアンダーステア攻略 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/20 22:08:22
夏場所車載 シビックタイプR(FD) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/01 18:43:31

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
非MTでスポーツ出来る4WDという事でAMG乗りになりました。街ではエレガントに、サーキ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
結局ホンダのレーシングスピリッツが恋しくなって、 シビックタイプRに戻って参りました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
せっかくなのでFF以外のクルマにしようと、 シビックの部品買取代を頭金に購入。 NR-A ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
初めて買ったクルマで、ずっと憧れていたクルマ。 走りも使い勝手も本当に良いクルマだった。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation