• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月27日

富士スピードウェイ

富士スピードウェイ 日曜日は富士スピードウェイ本コースをFD2で初めて走りました。

富士は2008年9月にN0レースを見学に行ったのが最初で
その後、2009年9月に富士ショートを走ったから
それ以来なので久しぶりです。

9時から30分まで1回目の走行が始まる。
アウトラップは、コースを確かめるのとタイヤを温める為に
ウォーミングアップ走行
その時、1コーナーの縁石がギザギザなのを発見
これはうかつに乗ると危なそうだ。

最終コーナーから1周目開始と思ったけど
コーナー目印の縁石が、回り込んだ上りコーナーなので
どこからなのか分からない。
ブレーキタイミングを逃して
そのまま最終コーナーアウト側にコースアウト

ここも縁石がギザギザで
縁石が終わるまでコース上に戻れなかった。

戻ってからアクセル踏むも速度は伸びず
スタートラインでメーターを見ると150kmくらい

ここから自分が1周走った感じの感想です。
レブスピードのDVDも参考にしてます(^^;
ギア選択はあくまで自分の場合

1コーナー
ここは150m看板くらいでブレーキを踏んで
5,4,3,2とギアを落としていきます。
エンブレを使いながら2速まで落とせば、かなりスピードは落ちるので
普通のヘアピンのような感じで曲がっていけました。

アウト側もけっこう広いので、相当なスピードで曲がっていかない限り
コース外に出ることはなさそうです。

ただ、ターンイン時に後ろから速い車が追いついて
インから入ってくることもあるそうなので
ホームストレート後半からはこまめに後方確認は
必要そうです。
自分もこまめに確認してました。
*今年の1月に本庄3ヘアで経験済み(-_-;)
富士の1コーナーでの接触は相当ダメージ大きいでしょう。

2コーナー
ここは緩やかなカーブなので縁石をかする位?

コカコーラコーナー
100m看板辺りでブレーキを踏んで
5速から4速に落としてコーナー縁石に乗る感じで進入
あまりスピードがあるとアウト側でコースアウトするようです。

100R
4速のままいきました。
途中コーナー頂点でアクセルオフか緩いブレーキが必要みたい
初めてでスピードも出てないのでそのままでいっちゃたけど...
コース幅が広いのでどこを走って良いのか迷います。

ヘアピン
ヘアピンといっても、クリップから先のRがおおきくなってるので
けっこう余裕があります。
なので3速で曲がれます。

300R
ここは5速までいきます。
ここもコースのどの辺りを走って良いのか正直迷いました。
複合コーナーなので縁石のあるコーナーはちょっと寄る感じなのかな?

ダンロップコーナー
ここからいきなりコースが豹変します。
それまでの高速コーナーのイメージが残っているんで
すごく戸惑いました。

タワーがある辺りでブレーキを踏んで
5,4,3,2とギアを落としていきます。

思っている以上に早めにターンインしないと
コーナー縁石のクリップにつけないです。
イメージ的には直角コーナー
自分は最初コースアウトしそうに

一つ目の縁石に乗れれば次の左コーナーから
右コーナーにかけてスムーズにいけると思いますよ。
*結局、一度も縁石には乗れなかったで推測ですが...

13コーナー
ここも大きく回りこんでいるので難しかった。
コース概要が頭に入っていないと戸惑います。
普通ブレーキを踏んでからコーナーに進入するのだけど
最初緩いコーナーと思いブレーキを踏まないでいって
ここもコースアウト寸前に(^^;

コーナーは縁石に乗るか、かすめる位でみんな走ってました。
ここは3速のままか、4速から3速に落として曲がるかは
人それぞれでしょうね。

プリウスコーナー
ここは上りながらのコーナーで難しいです。
イメージ的にはスプーンコーナーを大きくしたような感じ
コーナー途中でブレーキを踏んで縁石に向けて曲がっていくのだけど
踏むタイミングが難しい。

早く踏むと減速しすぎて遅くなるし
遅いとアウト側に飛び出る可能性が

ここも3速のままか、4速から3速に落とすかは車によります。

パナソニックコーナー~最終コーナー
自分はここが一番分からなかった。
上りながら回り込んだコーナーなので
最終コーナーの縁石が見えない。

奥が狭いのだけどコース幅が広いので
そのままいける錯覚に陥って
ブレーキを踏むタイミングを逃しました。

ここでクリップを外すと
ホームストレートの速度はぜんぜん伸びないから
このコーナーは重要です。

2周目で最終コーナーでガラスの破片が散乱してた。
プリウスコーナーまで走ると、みんな団子状態になっていたので
赤旗中断だと分かる。
どうやらガラス片の原因は接触事故だったみたい。

それから15分くらい中断
大きなサーキットは中断時間も長いです。
その後再開
アウトラップ後に1周、2周と走って徐々に調子がよくなる。

3周目に突入
2コーナー先で2台並んでゆっくり走ってるので
どうしたんだろうと思い、時計を見ると27分
チェッカーフラッグ見逃しました(^^;
あと富士はハザードは出さない決まりみたい。

気温:12℃
水温:81℃
パワー:209ps
スピード:205km

タイム:省略

最後の周に初めて200km越えた。
スプーンでECUを書き換えたので180km以上も表示されました。
今までハイランドの174kmが最高だったので
生まれて初めての経験です。
スリップストリームも前に車が入ってきた時に運良く体験しました。

2回目の走行は13時45分からだったけど
10分くらい前に赤旗中断のアナウンス
その後、重大な事故発生とのことで全走行中止になりました。

最初はコースアウトかなと思ってたけど
救急車やヘリが飛んできたので大変な事故のようだ。
情報によると1コーナーのフェンスをノーブレーキで
車が飛び越えて燃えたとか。

家に帰って友達からの情報で死亡事故と知りびっくりしました。
たとえ重症でも命があればと思うと残念です。
ブログ一覧 | 富士スピードウェイ | 日記
Posted at 2011/03/02 00:49:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
hiro-kumaさん

ポスターで思う。
闇狩さん

彩雲‼️
ワタヒロさん

穏やかに晴れてます☀️
mimori431さん

【シェアスタイル】傘は傘でも・・・ ...
株式会社シェアスタイルさん

お寿司 食べに行きました
まーぶーさん

この記事へのコメント

2011年3月2日 10:24
死亡事故の日と同じ日に走ってたんですねあせあせ(飛び散る汗)
ブレーキ関連のトラブルなんでしょうかねあせあせ(飛び散る汗)
整備だけは自分のためにもしっかりしたいですね冷や汗
あと富士走行お疲れ様です<(_ _)>
コメントへの返答
2011年3月3日 0:21
いろいろな憶測はあるけど
真の原因は不明みたい。

ほんとブレーキは大事ですね。
たとえ10kmで走ってても
もしブレーキが効かなかったら
パニックになるから
2011年3月2日 11:28
初走行お疲れ様です!
FSWは全体に広々して走りやすいと思います。
ダンロップ後のセクションは、上りながら横Gを受けるので非常に身体に負荷が
かかりますね!私は苦手です(×_×)
でも、ここを攻略すればタイムもまとまるでしょう!

事故は1コーナーの先を飛び出したとか・・・!
何が起きたのかちょっと想像できませんが、他人事とは思えません。
常に危険と隣り合わせだと言うことを胆に命じて走りたいですね。


コメントへの返答
2011年3月3日 0:42
たしかに広いから走りやすかったです。
特に100Rと300Rが広すぎて
どこを走っていいのやら(^^;)

ダンロップ先は攻略を練って
もう一度走りたいですね~
今回は慣れる前に走行が終わったので

事故が起こったときは駐車場で
走行準備中だったので
全然気づきませんでした。
1コーナーも遠すぎて見えなかったです。

やっぱり高速になるほどリスクも大きいですね。
自分も安全装備の見直しや
こまめにブレーキ系統をチェックします。
2011年3月2日 11:32
うわ~、その日に走ってたんですね・・・
赤旗であまり走れなかったですかね。

僕もブログで書きましたが、プリウスコーナー以降ってホント難しいですよね。
パナソニックコーナーともにクリップが奥にあるいやらしいコーナーで、クリップ見づらいし上ってるし結構Rが小さいし。
もう一回行けばちょっと違う走りができそうな気もしますが気のせいかもしれません^^;
コメントへの返答
2011年3月3日 0:54
朝の走行は走り初めて1周目で赤旗中断
再開後アタック2周して調子が出てきて
さあこれからというときにチェッカー
それで初FSWは終わりました...

ほんとプリウスコーナーとパナソニックは
いやらしいコーナーですね~
ほんと良く考えると思う。
たしか設計者は世界中の名だたるサーキットを設計した人だとか聞いたことが

でもなんかリズムがつかめれば楽しく
なりそうな予感も
2011年3月2日 18:29
おつかれさまでした

200㎞オーバーの世界はまだ 体験していないので 恐怖心との戦い
になってしまいそうです オレ。

なので ムゲン第二戦のショートを走ろうかと 思ってますよ

コメントへの返答
2011年3月3日 1:06
いやザンヒキさんはスピードキングだから
動体視力も良いし

それに路面も良いから
FD2だとどれくらい出るんだろう?

無限のショート走るんですね
あそこもアップダウンがあって
峠みたいで楽しいですよ。
2011年3月2日 20:54
お疲れ様でした~。

今回は色々な意味で残念ではありましたが、是非また今度良い走行会があればご一緒しましょう。
やはり多少高くても安全で走りやすいのはプロアイズさんかな~。

そう言えば、ライチャレは出ませんが今週末のプロアイズ本庄は走りますw
コメントへの返答
2011年3月3日 1:17
お疲れ様でした。
誘ってくれてありがとう。

FSWは前半と後半の顔が違って
なかなかこったサーキットですね。
みんな走りに行く理由が分かった気が
プロアイズもけっこうFSWの走行会やってるね。
やっぱり安全は一番かも。

お~すでに受付表に載ってる(^^;)
2011年3月2日 23:55
富士・本コース走行お疲れ様でしたぁ。

事故車輛の画像をネットで見ましたが、黒焦げで車輛特定できませんでした。あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

大きい・小さいサーキット関係なくレーシングスピードで走る以上は危険を伴いますよね。

明日は我が身と思い、気を引き締めて行きたいと思います。('◇')

お互い事故には気を付けたいですね♪
コメントへの返答
2011年3月3日 1:29
どうも~
けっこうみんな事故のこと知ってるから
びっくりしましたよ。

サーキットにいた時の情報では
ポルシェじゃないかって話してたけど
ネット情報によるとBMWみたいだよ。

自分も1月にサーキット初の接触事故起こしてるから慎重だよ。
走行中はあまり他の車には近づかないし
もし追いついたらクーリング
追いついてきたら譲るみたいな
2011年3月3日 23:06
さっそく行かれましたかー。

その行動力が素敵です^^

お疲れ様でした。

自分も富士のような国際コースデビューしたいのですがー。

なんだか敷居が高い気がしてー><

攻めきれるようになるとシビレるんでしょうねー。

それとFD2には向いてるというかー。

とにかく気持ち良さそうっすね!
コメントへの返答
2011年3月4日 0:50
やっと走ってきましたFSW
やっぱり大きかったです。

全然敷居は高くないですよ
たしかにポルシェやフェラーリがいっぱい走ってるのには驚いたけど
それぞれのカーライフを楽しんでる感じで

後半のテクニカルセクションは
難しいだけに
攻めがいありますよ~
100Rや300Rもスピードが乗れば
きっと楽しいです。

プロフィール

「シビックタイプRがまもなく販売終了に」
何シテル?   08/07 00:05
ロードスターでサーキットを走るのが大好き。 NA8シリーズ1(ラグナブルー)を新車で購入したが、4年目に事故で廃車。 その後、同じ色の中古を捜して購入、現在...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

洋楽PVランキング 
カテゴリ:MUSIC
2011/08/27 12:37:57
 
本庄の天気 
カテゴリ:サーキット
2011/08/16 00:55:46
 
本庄サーキット日程表 
カテゴリ:サーキット
2011/07/30 00:55:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
4ドア車が必要となり購入する。 2007年12月15日に納車。 当初は、新型デミオやア ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
サーキットメインだけど、エアコン、オーディオ等の快適装備は外せません。 年式:1993 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation