• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スピスタのブログ一覧

2015年03月14日 イイね!

LSDオイルの耐久性

LSDオイルの耐久性土曜日はFD2で富士スピードウェイに行ってきました。
多分、今シーズン最後の目標タイム達成のチャンスと思って

富士へは首都高を使ったのだけど、いつものように道なりに走っていると、ナビが「セブンイレブンのある交差点を右です」とか案内をし始める。
おかしいな~とは思ったのだけど、後ろからどんどん車がくるのでそのまま走行

気づくと横浜方面の看板が出現?
何故と不思議に思っていると湾岸道路に出た。。。

この時、初めて道を間違った事に気づく(^^;
後で調べると3月7日に山の手トンネルが全線開通したようで
山の手トンネルの途中から違う方向に行っちゃったみたい。

というわけで富士には予定の1時間遅れで到着。

1走行目
いつものように最初は様子見で1周
2周目から徐々にスピードを上げていく。

クラッチを交換してから、シフトダウン時にギアが入らなくなる現象がなくなったので
以前より安心して1コーナーやダンロップコーナーに進入できます。
5速に入れた時に変速ショックで車体が上下する現象もなくなりました。

1番の進展は、ギアが入りにくかった時は最高速が210km位までしか出なかったのが
222kmまで出るようになったこと。これが一番大きい。

1周目がベスト
3周目にS耐久のエンドレス86とBMW Z4に遭遇
Z4の1コーナーでのブレーキングがミラクル!


気温:8℃
水温:86℃
パワー:241ps
スピード:222km
ベストラップ:2”4”970


2走行目
1走行目は運良くクリアが取れやすかったのだけど
次の走行はレース車両が多く混戦となり思うように走れず。
エンドレスのスーパー耐久車両のZ4と86も走ってたけど、全然速さが違かった(^^;

走行開始直後に、ぽつぽつと雨も降ってきました。

富士は抜くタイミングを逃して失速すると
どんどん速い車に抜かれていきます(^^;


中盤からワイパーを動かすくらい降ってきて1コーナーでスピンする車も
目の前で35GTRがスピンした時はびっくり
最後のストレート勝負は怖かった~


気温:5℃
水温:86℃
パワー:244ps
スピード:216km
ベストラップ:2”6”400


駐車場に戻り、雨の中急いで片づけをしていると
白NAさんが午後の走行枠を走りに到着
走るかどうか迷っていたけど、雨はそんなに激しくなさそうなので午後1本走ってました。

帰宅途中、またまたデフ辺りからゴキゴキと大きな音が
そしてどんどんと音が大きく連続的になってく。。。

LSDオイルは1週間前に交換したばかりなんだけど
富士の走行1時間には耐えられなかったのか?

しかしサーキット1回でオイル交換だとつらい
純正デフの時は、こんな事は無かったので

FFのLSDがシビアなのか、それともオイルの問題か
とりあえづオイルの銘柄は変えてみます。
Posted at 2015/03/18 23:39:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士スピードウェイ | 日記
2013年02月24日 イイね!

富士スピードウェイ(2013/2/24)

富士スピードウェイ(2013/2/24)2月24日は去年参加したWinter Racing Festivalの#6にFD2で行きました。

この走行会は、ポルシェやフェラーリ、ランボールギーニなどのスーパーカーがたくさん走っているので毎回楽しみにしてます。


1走行目13:00~13:30

気温: 6℃
水温:85℃
パワー:226ps
スピード:212km
ベストラップ:2”12”876
減衰:Front:16段/Rear:16段

2走行目15:15~16:00

気温: 4℃
水温:85℃
パワー:236ps
スピード:216km
ベストラップ:2”7”931
減衰:Front:16段/Rear:16段


富士山


フェラーリ458イタリアとNSX
Posted at 2013/03/17 00:34:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士スピードウェイ | 日記
2012年02月19日 イイね!

富士スピードウェイ Winter Racing Festival(2/19)

富士スピードウェイ Winter Racing Festival(2/19)日曜日はFD2でFSWを走ってきました。

去年の2月に同イベントに参加して初の死亡事故があったので、今回は行こうかどうか最後まで迷いました。
ちなみにその時は、午前中は赤旗中断でアタックは2周のみ
午後の走行は事故で中止に

けれど久々に富士を走りたかったので行くことにしました。

行きの高速は、横浜町田でミニバンが横転する大事故に遭遇。
負傷者の救助が長引き、40分くらい通行止になりました。
なんか先行きが不安に...

余裕をもって着くはずだったけど、ブリーフイングぎりぎりに到着。

1走行目9:45~10:30
混むと思い15分前にピットに行くと誰もいない。
5分前になっても車が来ないので心配に
3分前にやっと集まってきました(^^;

今回は赤旗中断が無いことを祈ってコースイン
結果、最後まで赤旗中断はなくて、チェッカーフラッグが振られる5分前まで走りました。

コース上は50台以上走ってるので、クリアは1周も取れなかったけど
17周も走りました。

気温:2℃
水温:85℃
パワー:233ps
スピード:216km
ベストラップ:2”12”062

2走行目13:45~14:30
2走行目もみなさん集まるのが遅く5分くらい前にぼちぼちと集まってくる。
またもや先頭です。

1走行目より慣れてきたのだけど、タイムは15秒くらい
1回ピットインして、再度コースイン
それが良かったのかタイムが上がってきて、11秒台に入りました。

気温:5℃
水温:84℃
パワー:232ps
スピード:217km
ベストラップ:2”11”351


動画は午前中のベストです。
午後はまたもや電池切れで、途中で止まりました。
Posted at 2012/02/21 23:48:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 富士スピードウェイ | 日記
2011年05月17日 イイね!

富士スピードウェイとブレーキ

富士スピードウェイとブレーキ火曜日はFD2で富士スピードウェイに行ってきました。
オートバックスの走行会で、
久しぶりにNB1乗りのともさんと参加です。

天気はまたもや曇り空
でも走行終了まで持ちこたえそうな感じ。


1本目は14時から走行開始
台数が多いので、前の方に行こうと30分前には並ぶ。

2周の慣熟後、いったんピットに入り本走行が開始
2月に走った時は、全然走れなかったので
今回はタイムを出そうと張り切って出て行った。

1コーナーはゆっくりとコーナリングしてから
2コーナーへ向けて加速
ギアを3,4,5と入れてAコーナーへ
100m看板辺りでブレーキ開始
と同時に車体に強い振動が!!!
そしてハンドルを取られる。

その後のヘアピンや各コーナー全てで同じ現象
1コーナーも同じ現象だったので、ホームストレートは
怖くて踏めなかった。

6周くらい走ったけど、現象は最後まで収まらず
ストレート、コーナー共に攻めきれないまま終了。
タイムは2月よりさらに落ちました(-_-;)

2走行目は15時からだったけど赤旗で10分中断
再開後、スタートした途端に雨が
1コーナーを抜ける頃には本振りに。。。

助手席を外してパドックにおいてあったので
1周走らないで急いでパドックに戻りました。

戻った時はすでにどしゃ降り
さいわい助手席は主催者がピットに入れてくれたので
濡れずに済み助かりました。

これで富士スピードウェイの2回目が終了
今回も普通に走れませんでした。

ハンドルを取られる現象は、実は公道でもたまに発生してた。
リアのブレーキパッドを純正からプロミューに変えてから
高いギアで走行中にブレーキを踏んだ時だけ発生

でも本庄や日光サーキットでは、現象は発生していなかったから
富士も大丈夫と思っていたのだけど
考えてみたら、富士はほとんどが高いギアでブレーキを踏むし
さらに高速だから振動が公道よりもひどかったです。

推測だと、リアのブレーキパッドがフロントより効きすぎて
後ろ側に引っ張られている感じ。
もしかするとリアのABSが効いて振動が出ているのかも

いずれにせよ、リアのブレーキパッドを純正に戻すか
効きの弱いパッドを選んで交換するしかなさそうです。
FD2のリアに合うパッドがあれば教えてください。

う~ん富士スピードウェイとは相性が悪い(ーー;)
5月はサーキット走行が重なったので、しばらく休養です。
Posted at 2011/05/19 01:52:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 富士スピードウェイ | 日記
2011年02月27日 イイね!

富士スピードウェイ

富士スピードウェイ日曜日は富士スピードウェイ本コースをFD2で初めて走りました。

富士は2008年9月にN0レースを見学に行ったのが最初で
その後、2009年9月に富士ショートを走ったから
それ以来なので久しぶりです。

9時から30分まで1回目の走行が始まる。
アウトラップは、コースを確かめるのとタイヤを温める為に
ウォーミングアップ走行
その時、1コーナーの縁石がギザギザなのを発見
これはうかつに乗ると危なそうだ。

最終コーナーから1周目開始と思ったけど
コーナー目印の縁石が、回り込んだ上りコーナーなので
どこからなのか分からない。
ブレーキタイミングを逃して
そのまま最終コーナーアウト側にコースアウト

ここも縁石がギザギザで
縁石が終わるまでコース上に戻れなかった。

戻ってからアクセル踏むも速度は伸びず
スタートラインでメーターを見ると150kmくらい

ここから自分が1周走った感じの感想です。
レブスピードのDVDも参考にしてます(^^;
ギア選択はあくまで自分の場合

1コーナー
ここは150m看板くらいでブレーキを踏んで
5,4,3,2とギアを落としていきます。
エンブレを使いながら2速まで落とせば、かなりスピードは落ちるので
普通のヘアピンのような感じで曲がっていけました。

アウト側もけっこう広いので、相当なスピードで曲がっていかない限り
コース外に出ることはなさそうです。

ただ、ターンイン時に後ろから速い車が追いついて
インから入ってくることもあるそうなので
ホームストレート後半からはこまめに後方確認は
必要そうです。
自分もこまめに確認してました。
*今年の1月に本庄3ヘアで経験済み(-_-;)
富士の1コーナーでの接触は相当ダメージ大きいでしょう。

2コーナー
ここは緩やかなカーブなので縁石をかする位?

コカコーラコーナー
100m看板辺りでブレーキを踏んで
5速から4速に落としてコーナー縁石に乗る感じで進入
あまりスピードがあるとアウト側でコースアウトするようです。

100R
4速のままいきました。
途中コーナー頂点でアクセルオフか緩いブレーキが必要みたい
初めてでスピードも出てないのでそのままでいっちゃたけど...
コース幅が広いのでどこを走って良いのか迷います。

ヘアピン
ヘアピンといっても、クリップから先のRがおおきくなってるので
けっこう余裕があります。
なので3速で曲がれます。

300R
ここは5速までいきます。
ここもコースのどの辺りを走って良いのか正直迷いました。
複合コーナーなので縁石のあるコーナーはちょっと寄る感じなのかな?

ダンロップコーナー
ここからいきなりコースが豹変します。
それまでの高速コーナーのイメージが残っているんで
すごく戸惑いました。

タワーがある辺りでブレーキを踏んで
5,4,3,2とギアを落としていきます。

思っている以上に早めにターンインしないと
コーナー縁石のクリップにつけないです。
イメージ的には直角コーナー
自分は最初コースアウトしそうに

一つ目の縁石に乗れれば次の左コーナーから
右コーナーにかけてスムーズにいけると思いますよ。
*結局、一度も縁石には乗れなかったで推測ですが...

13コーナー
ここも大きく回りこんでいるので難しかった。
コース概要が頭に入っていないと戸惑います。
普通ブレーキを踏んでからコーナーに進入するのだけど
最初緩いコーナーと思いブレーキを踏まないでいって
ここもコースアウト寸前に(^^;

コーナーは縁石に乗るか、かすめる位でみんな走ってました。
ここは3速のままか、4速から3速に落として曲がるかは
人それぞれでしょうね。

プリウスコーナー
ここは上りながらのコーナーで難しいです。
イメージ的にはスプーンコーナーを大きくしたような感じ
コーナー途中でブレーキを踏んで縁石に向けて曲がっていくのだけど
踏むタイミングが難しい。

早く踏むと減速しすぎて遅くなるし
遅いとアウト側に飛び出る可能性が

ここも3速のままか、4速から3速に落とすかは車によります。

パナソニックコーナー~最終コーナー
自分はここが一番分からなかった。
上りながら回り込んだコーナーなので
最終コーナーの縁石が見えない。

奥が狭いのだけどコース幅が広いので
そのままいける錯覚に陥って
ブレーキを踏むタイミングを逃しました。

ここでクリップを外すと
ホームストレートの速度はぜんぜん伸びないから
このコーナーは重要です。

2周目で最終コーナーでガラスの破片が散乱してた。
プリウスコーナーまで走ると、みんな団子状態になっていたので
赤旗中断だと分かる。
どうやらガラス片の原因は接触事故だったみたい。

それから15分くらい中断
大きなサーキットは中断時間も長いです。
その後再開
アウトラップ後に1周、2周と走って徐々に調子がよくなる。

3周目に突入
2コーナー先で2台並んでゆっくり走ってるので
どうしたんだろうと思い、時計を見ると27分
チェッカーフラッグ見逃しました(^^;
あと富士はハザードは出さない決まりみたい。

気温:12℃
水温:81℃
パワー:209ps
スピード:205km

タイム:省略

最後の周に初めて200km越えた。
スプーンでECUを書き換えたので180km以上も表示されました。
今までハイランドの174kmが最高だったので
生まれて初めての経験です。
スリップストリームも前に車が入ってきた時に運良く体験しました。

2回目の走行は13時45分からだったけど
10分くらい前に赤旗中断のアナウンス
その後、重大な事故発生とのことで全走行中止になりました。

最初はコースアウトかなと思ってたけど
救急車やヘリが飛んできたので大変な事故のようだ。
情報によると1コーナーのフェンスをノーブレーキで
車が飛び越えて燃えたとか。

家に帰って友達からの情報で死亡事故と知りびっくりしました。
たとえ重症でも命があればと思うと残念です。
Posted at 2011/03/02 00:49:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 富士スピードウェイ | 日記

プロフィール

「シビックタイプRがまもなく販売終了に」
何シテル?   08/07 00:05
ロードスターでサーキットを走るのが大好き。 NA8シリーズ1(ラグナブルー)を新車で購入したが、4年目に事故で廃車。 その後、同じ色の中古を捜して購入、現在...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

洋楽PVランキング 
カテゴリ:MUSIC
2011/08/27 12:37:57
 
本庄の天気 
カテゴリ:サーキット
2011/08/16 00:55:46
 
本庄サーキット日程表 
カテゴリ:サーキット
2011/07/30 00:55:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
4ドア車が必要となり購入する。 2007年12月15日に納車。 当初は、新型デミオやア ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
サーキットメインだけど、エアコン、オーディオ等の快適装備は外せません。 年式:1993 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation