• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スピスタのブログ一覧

2009年09月26日 イイね!

Mobil1 FSWショートサーキット

Mobil1 FSWショートサーキット土曜日は富士スピードウェイのショートコースをFD2で初めて走ってきました。

今回はMobil1後援で、参加費も1万円と安かったです。
ほんとはレッスンクラスに申し込んだのだけど、見事に落選...
落選の電話はショックだったけど、そのままサーキット走行
クラスに変更してもらいました。

ゲストドライバーはチーム国光の高橋国光監督と井出有治選手。
今年参戦しているレイブリックNSXも展示してました。


レッスンクラスにはマイナーチェンジ後のFD2が2台来てました。
シルバーとブラックで、2台ともオプションのBBSのホイールをはいてて
なかなか格好良かった。
でも、Mobil1のステッカーを貼って、同乗走行にも使用してたから
広報車だったのかな。

ロードスターは全部で5台来てました。
そのうち4台はレッスンクラス

1走行目 9:25~9:40
最初は先導走行で完熟走行。
ホームストレートは下りです。
1~2コーナーがS字になってます。
うねりがあるので振り返しに注意です。
そしてすぐに登りの左コーナー
その先がゆるやかなカーブで右コーナー
右コーナーを抜けるとすぐに左コーナーが
ここが少し登っていて左コーナーが見えず
いきなり左コーナーが現れるので
慣れるまで速度は控えめにしましょう。
そして最終コーナー
ここだけが唯一普通のコーナーでした(^^)


TC1000と比べても1周の距離が短く、さらに高低差があるので
息つく暇もなかった。
とういうのが正直な感想です。

ベストラップ:39”270
気温:24℃
水温:79℃
パワー:201PS


グレッディのTOUCHだけど、なかなかの優れものです。
パワーも計れるそうなので、走行中の最高出力を計ってみました。
車速から加速度を求めて、車重と排気量から算出しているようです。
水温、パワーはピークホールドしたものです。
201馬力と、ミニサーキットの割にはなかなかの結果です。


2走行目 11:25~11:40
走る前にロドスタ乗りの友達から電話でアドバイスをもらいました。
丁寧に教えてくれたので、要所要所で思いだしながら走行。
結果、37秒台が1回だけ出ました(^^)v
ありがとう

ベストラップ:37”930
気温:25℃
水温:100℃
パワー:195PS


この回はラジエターをサーキットモードにし忘れ、ピークで100℃
越えちゃいました。
富士ショートは直線があまり無く高低差があるので、エンジンには
過酷なサーキットみたい。

昼はお弁当とお茶が出ました。
出るとは思ってなかったのでびっくり。
あと、ケータリングもやってました。

昼前にオイルミーティングというオイルの説明があり、そこでなんと
井出選手の同乗走行がじゃんけんで決まりました。


3走行目 13:55~14:10
この回は37秒台は出なかったけど、38秒台はコンスタントに出せるようになった。
アドバイスが効いてるね。

ベストラップ:38”149
気温:26℃
水温:78℃
パワー:199PS


4走行目 15:25~15:40
最後は最初からいい感じで走れた。
各コーナーも1走行目に比べると、ずいぶんと慣れてきた。
そのせいか、37秒台が多かったです。

ベストラップ:37”720
気温:25℃
水温:82℃
パワー:195PS


走行後、井出選手の同乗走行
なんと黒のFD2のBBSホイールに同乗です。
同じFD2ながら、井出選手のコーナリングスピードは自分のと段違いですね。
走行前に乗っていれば、イメージが掴めたのに...

富士ショート、最初は危ないサーキットと思ったけど
なかなか奥が深くておもしろかったです。
初めて行くサーキットも新鮮で良いですね。
Posted at 2009/09/27 01:53:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 富士スピードウェイ | 日記
2009年09月21日 イイね!

タイプRの純正エキマニ

タイプRの純正エキマニ取り外したシビックタイプRの純正エキマニです。
純正にしては良く出来てます。

FEEL'Sのエキマニも4-2-1だけど、オールステンレスで純正より軽いです。
まだVTECに入れてないけど、発進から中速までのトルクが厚くなってます。
排気音は特に変わった感じはなく、純正と同じで静かです。
Posted at 2009/09/22 00:36:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | シビックタイプR | 日記
2009年09月19日 イイね!

TC1000 プロクルーズ

TC1000 プロクルーズ土曜日はシビックでTC1000の走行会に行ってきました。
今回は、片岡選手と平中選手のレッスンクラスも並催です。

ホンダ車は今回はそんなに多くなかったけど、なんとFD2が
自分の他に5台も来てました。
合計6台も、本庄ではそんな台数見たこと無いし(^^)

シルバー3台とホワイト2台で、なぜかサーキットでは、
シルバーの比率が高いですね。
来ていたシビックではEG6以外、全部FD2(@_@;)
次にホンダ車で多かったのがS2000で5台かな。

ロードスターは少なく、NBとNCの計4台でした。
NAがいないなんて珍しい。

1走行目 9:00~9:15
準備が遅れたので、あせって靴を履き替えるのを忘れてしまう。
BADMOONのラジエターもサーキットモードにしなかったし。

1回目は先導走行付きなので様子見をかねて走る。
中盤以降で44秒台に入り、最後の方で43秒台に入ったようだ。
なんかタイム表示が反射してよく見えなかった。
やはりラップショットとか必要かな。

ベストラップ:43”743
気温:23℃


まず、レカロのシートだけど公道だとすごく低いと思ったポジションも
サーキットではごく普通でした(^^)
でもホールド性は抜群で、コーナリング時もすごく安定していいるので
安心して攻められます。

BADMOONのラジエターは、最後の方でベストが出たので、水温上昇に
よるパワーダウンは少ない...と思う。
まあ、水温計が無いのであくまで感ですが
でも、走行後1分くらいでファンが止まったので、確実に水温は下がっ
てますね。以前はずいぶん長く回ってたから。


2走行目 10:45~11:00
今度はBADMOONのラジエターをサーキットモードに設定した。
各コーナーでのタイヤのグリップ感は申し分ない。
クーリングなしで走ったけど、エンジン、タイヤのたれは感じなかった。
1コーナーは、いつのようにインアウトインでいくけど、コーナー出口側が
うまくインに付ない。
2コーナーは、コーナー出口でアクセルを踏んでもすぐに反応しなくタイムラグが
感じられた。
複合コーナーも、コーナー出口の縁石近くに付けなく、アウト側にふくらみ過ぎて
ハンドルの舵角が多くなってしまう。
リアのグリップが良くて、FRみたいにリアを少しスライドさせようとしても出来ない。
最終コーナーは、弱アンダーで回り込み、コーナー出口の縁石にうまく寄せて
いけたが、ここもハンドルの舵角が多めなので、アクセルを全開にするのが遅れて
いるようだ。

ベストラップ:43”656
気温:26℃


BADMOONのラジエターですが、サーキットモードにしたせいか、走行後ファンは
止まってました。
水温は完全に下がってますね。

3走行目 13:30~13:45
この回が一番暑かった。
走る前にレブスピード8月号を読み返し、ブレーキを最初から強く踏むように心がけた。
そのせいか各コーナーでABSが効く。
しかしABSが付いてるとロックしないから安全だ。
ロードスターだったら完全にロックしてコースアウトかな。
しかし、タイム短縮は出来ませんでした。

ベストラップ:43”981
気温:27℃


4走行目 15:00~15:15
この回は、最初に熱くなって無理したので自分の運転が出来ず。
あとで冷静になってアタックするも遅かった。

ベストラップ:44”000
気温:23℃


今回はラジエターとシートを替えての初めての走行だったけど、タイム更新は無理でした。
やはり闇雲に走っているだけでは無理ですね。

本庄だと区間タイムが出るので、いろいろな走り方を試してタイム比較ができるんだけど。
TC1000だと、どこが遅いのか突き止めるのが難しい。

後は、シビックの特性を掴むために、ブレーキやコーナーリングの限界を試してみるとか
そういう場所や機会があれば、良いのだけどね。
Posted at 2009/09/21 13:21:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 筑波サーキット | 日記
2009年09月06日 イイね!

本庄サーキットフリー走行

日曜日は、久々にロードスターで本庄サーキットを走ってきました。

バキュームセンサーを新品に変えたので、それの確認もしたかったし。
結果、まだ本調子じゃないけど、途中でエンジンが止まることもなくなり
連続走行しても大丈夫でした。

久々の走行は黒の介さんやかずにいさんと久々に走れたし、
他にもロードスターがけっこうたくさん集まったので楽しかったです。

1走行目 10:20~10:40
ベストラップ:48”498
S1:19秒316
S2: 7秒202
S3:21秒980
気温:27℃
減衰:Front4段戻し/Rear:4段戻し

2走行目 13:40~14:00
ベストラップ:48”759
S1:19秒387
S2: 7秒340
S3:22秒032
気温:30℃
減衰:Front4段戻し/Rear:4段戻し

3走行目 15:20~15:40
ベストラップ:48”409
S1:19秒380
S2: 7秒216
S3:21秒813
気温:30℃
減衰:Front3段戻し/Rear:3段戻し

区間タイムは、9月のはじめにGPSを新しいのに交換したので
正確に計れるようになったみたいです。

確かに、上のラップを見ると
S1が19秒3、S2が7秒2、S3が21秒後半と納得のタイムですね。
6月に走った時は、
S1が18秒5、S2が8秒5、S3が21秒フラット近くだったから。

スピスタ号はミッションの入りが悪くなってきたので、そろそろミッションオイル交換かな。
Posted at 2009/09/07 01:42:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 本庄サーキット | 日記

プロフィール

「シビックタイプRがまもなく販売終了に」
何シテル?   08/07 00:05
ロードスターでサーキットを走るのが大好き。 NA8シリーズ1(ラグナブルー)を新車で購入したが、4年目に事故で廃車。 その後、同じ色の中古を捜して購入、現在...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20 2122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

洋楽PVランキング 
カテゴリ:MUSIC
2011/08/27 12:37:57
 
本庄の天気 
カテゴリ:サーキット
2011/08/16 00:55:46
 
本庄サーキット日程表 
カテゴリ:サーキット
2011/07/30 00:55:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
4ドア車が必要となり購入する。 2007年12月15日に納車。 当初は、新型デミオやア ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
サーキットメインだけど、エアコン、オーディオ等の快適装備は外せません。 年式:1993 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation