2010年10月13日
車弄りは自己責任 が通用しない時代なの?
何処とは言いませんけど
何やらブログで大手自動車メーカー正規販売店の対応についての
酷評が火を噴いています。
社外パーツを新車に付けてくれと頼んだ末のスッタモンダらしいのですが。
一人厳しいコメントしてる人いますが、一言私の見解。
ノーマルで無くす場合は自己責任。
その結果の不具合も自己責任。
施工不良に対する文句とは別次元
メーカーは標準仕様のみを保証していますからね。
正規ディーラーに改造させるなんて言うのは
パナソニックの店で売ってる商品にヤマダ電機で売ってる部品を付けろというようなもの。
車を詳しく知らないとかいうのは理由にならず。
なお、トヨタならTRD、Hondaなら無限などの関連製品は付けてくれますが。
尤もこの場合は店側もいい加減に安請け合いしたのも問題。
やった以上は責任も生じます。
ですので個人見解では
どっちもどっち。ですね。
昔はパーツも少なく、それなりに高額でしたから改造するにも色々思案しました。
しかし改造が当たり前のようにされている今では
容易に出来てしまうがゆえに無責任な判断で改造するケースが増えています。
極端ですが、標準仕様ってのはメーカーがお墨付きで安全だよって出したもの。
それをそうでなくする時点で自分の意思による責任が生まれます。
メーカー保証が無効になるのはそれだからですね。
自分の好きなようにドレスアップしたり改造するのは楽しいものですが、
その悪い結果はいかなる理由でも他人のせいにしちゃいけないと思いますね。
施工に対する不具合は施工者に文句言うのは当たり前ですが、
そうだとしても生じるリスクは考えた上でやらないと。
依頼した際のステータスに関してもです。
ウチもFD2買ったとき、ノーマルだけど色々ありました。
新車だってお墨付きで買ったのに実は在庫期間中に数回店頭に出してたとかね。
調べればわかる。
調べて文句。
だけどそこはビジネス。
モノと金で解決よ!ww
相手の立場も含んだ上でのこっちの有利になるような交渉よ。
コレに尽きる。
駆け込み購入だったから事前に不測のリスクだってわかってたし。
販売終了になったのを欲しいからって希望する時点でこっちがやや不利。
客であってもね。
向こうは終了になったものを何とか手配して売るんだから優位。
ただ新車売るといった時点で店には新車を売る義務が生じる。
だからその内容に相違があった分は責任持ってもらっただけ。
故意であったか過失であったかが争点でw
結果販売者は事実を知りえなかったと判断して
情状酌量でモノと金で解決してそれで終わり。
ちなみに車の売買契約読んだことありますか?
契約上では買う側が下位なんですよね。
契約書はなんか忘れたけど業界団体の監修です。
でも「売ってやる」的内容なんです。一度熟読してみてください。
車高を下げてシャフトの一部が常時斜めになることで劣化が早くなるという事象。
これを知らなかったとかいう人も過去にいました。
改造したオートバックスに何で事前に言ってくれなかったのかと文句言った人も。
だけど、それくらいはあらかじめ調べて覚悟して乗らないと。
だけど本当に最近は部品メーカーの販促作戦に乗らされ
何も考えずに気軽に改造することが多いようで。
本当に自分の好みの車を作るなら、
弄りの楽しみとリスクを十分に認識してからやったほうがいいのではと思うんですがね。
そうすれば自分の車との一体感も大きくなれると思います。
そうすれば多少煙吹いてもそのまま運行ドゾーで。
ま、独断と偏見の独り言でした。
俺の車じゃないしどうでもいいや。
これがまとめの一言ww
で、ここまでちゃんと読んだ暇人いるの?ww
ブログ一覧 |
車 一般 | クルマ
Posted at
2010/10/13 22:44:15
今、あなたにおすすめ