• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月17日

ホンダ車のフロントガラスは修理すればいずれ割れるそうです。


       通    知

下記社製の車両の導入は今後無期限で停止する。
現在運用中の車両については更新期限をもって同社製の車両の運用を中止する。


 停止する範囲 当法人本部公用車及び各部門公用車全車、私用車

 導入停止社名 本田技研工業



ってくらい怒ってます。

公用車の選定権が俺になってます。
更新、新規購入予定の枠、Honda車は除外です。


俺も二度と買わん!!


珍しく俺がってる。



これまで長年、Hondaのディーラーに任せてきました。
最初は小さい店舗でやってたその店。

新車買うわけでも無いのに色々EGシビもEK9も育ててくれました。

それが大手のDと法人対等合併。

京都最大店舗数を持つ規模のHondaCarsになったのです。
店舗も綺麗になったけど、その弊害が多すぎました。

これまでは仕方無いとずっと我慢してましたが
そろそろ限界のようです。


これまでの経緯。大きかったのを抜粋。



・まず店に行っても声掛けないと誰も見ないわな

・しばらくお待ちくださいと言って長いときは1時間も待たされるわな

・FD2買うときに新車の在庫で展示車で無いと言いながら展示車だったわな
 契約してからだし仕方なく買ったわ
 こころない謝罪だけだったわ
 都合のいい言い訳ばかり聞かされたわな
 それでも長い付き合いで1台も新車買ってなかったのもあって
 大事にもせずに買ってやったわな

・FD2買うときに殿様商売だったわな
 こういうクルマだから欲しい人は他にもいるってな
 製造中止後に在庫持ってる強みで偉く出たもんだ
 客なめてンのかい

・EGシビ解体の際に部品取りせずにシュレッダーと言って契約したのに
 結局部品取り発覚で2ヶ月もかかって解除の手間を取らせたわな
 その際も見苦しい言い訳に終始したわな

・Fitを買おうとしてたときに何も営業してこなかったわな
 結局丁寧に営業してきたトヨタが納品権獲得したわい
 これでウチの1台枠はトヨタで更新することになる

・先日の車検のときに出してきた見積もりが30万だよ
 バカか
 疑ったらアカン
 バカ
 オマエンとこのクルマはそんなに壊れ易いんか
 そうかそうかHONDAは壊れ易いンやな
 裏づけは他所で取った
 同じ条件で合い見積もり取ったんだ
 「そんなとこまで修理しなくても十分ですよ」
 他所のHondaCarsは言ってたがこれどうよ?

で今回だ。


6年弱前に石はねで割れたガラス、その店で交換してもらった。

それが何もして無いのにヒビ入ってきたんだ。



アナタのクルマ、5年~6年くらいでガラス割れます?

Hondaのクルマ、ガラス割れやすいんですか?




じゃあ俺のレビンは3回もガラス交換してないとダメなんだけど
一度も割れてないからラッキーなのね。



「ガラスにイタズラされたんじゃ?」

 

アホか。
完全外部遮断のガレージで他人は入れない構造だ。
営業にほとんど来ないからそんな無神経な失礼なこと言えるんだ。



女性の片道3km圏の買い物クルマだぞ?
それで割れるなら俺のクルマしょっちゅう雲の巣状に割れてるわ。



まあ、工業製品だから壊れることもあるだろう。
だから無償修理しろとは一切言って無い。
金払う修理がイヤだとは一言も言って無い。


対応なんだよ対応!


いきなりいつもの営業担当。


「あれから6年ほど経ってますから保証が効きませんね」


そんなこと聞きに行って無い!


普通は最初に言う言葉と
対応の仕方があるだろ!



またオマエそれか!


しかもこっちがわざとイケズな反論すると
しっかり顔に「うぜえ」って書いてある。

俺ね、これまで1000人近く採用面接してんだよ。
客相手もね。

顔と対応見れば相手がどんなこと考えてるかわかる。
だからこういうときはわざと変な態度取ったりして本音を見させてもらう。


俺より歳上か知らんが何年営業してんだか知らんが
大規模店舗になったか知らんが顧客が多くなったか知らんが
大勢の客の一人だからどうでもいいとおもってんのかいな。

そうか。

わかったわ。

いちいち細かい対応できんのやな。

わかったわ。

ほなもう頼まんわ。


これが今回の結果。


ガラスの件だけ始末して以降は他の店に変えます。


以前はこの営業、こんなオッサンと違ったんだけどね。

会社の方針なんだろかね。
修理で儲けて1台でも多く売れ。
売れない客は後回し。

でもな、こっちは長年の信頼で行ってたんだよ。

その信頼から公私でクルマいるときに買おうかってなるンと違うか?

ウチの法人には公用車が何台もある。
さらに俺の職場で公用車を新規に2台買う予定がある。

リースじゃない。
一発現金。

Hondaでと思ってたけどね、やめだ。


これまで情で我慢してきたけど意味無いね。
もっともこっちは客なんだからそんな気遣いは要らん筈だが
それが付き合いってモンだろよ。

俺は営業時代そんな対応をお客様が取ってくれてたので
その恩といったら大げさだが
こっちもその分一生懸命報酬抜きで捧げたこともあったんだ。

その結果、今の職場の上の人から誘ってもらえたんだ。

40代前半での転職は普通は不利だろ。
それが倍とは言わないが1.5倍以上の給料増。
一定期間過ぎたらすぐに当時の倍になる。
昇給は年1万以上。規程では18000円ほどだ。
そこまで望まんが。金だけじゃないからな。欲しいけど・・・

これを自慢と取ったらそれまでだ。
これは自慢じゃない。

ホントに人と付き合えた結果なんだよ。
だから今俺は何でもやって奉公してんだ。




まあそれはいいとして、



今回の対応、あまりにこれまでの蓄積もあっていただけんので
Hondaのオキャクサマ相談センター
に電話したんだわ。

いきなりゴルァ!じゃないよ?
そこらの学の無いバカクレーマーじゃないからな。
順番に見解を聞きたいだけだ。


「Hondaのクルマのガラスって割れやすいの?」


って感じからね。


経緯を簡単に説明したんだがいきなり相手の男、

「メーカー保証は5年ですから販売店に言ってください」


ワシャ知らん!という意味。


いきなりそうくるか?


普通は客相なら経緯を十分に聞いてから対応するんと違うンか!?


しかも語尾を伸ばしてダラッと話す。
自分らの主張をクレーム常連客相手にするかのように
上から目線で偉そうにダラッと話す。

言い分一通り聞いてこっちの主旨と相手の対応のまずかった点を一個ずつ指摘。


こっちは販売店の対応がどうしようもなかったので本社に伺ってるわけ。

最初に出たネエチャンにディーラーで明確な説明が無いので
品質について見解を聞きたい旨を伝えてある。
こういうこともあるのかどうかと。

それがいきなり

販売店に聞いてください

だろ?


その辺も指摘してゆくと全く心のこもってない

も~しわけございません~

と。


それどころかコイツわかって無いのでクレーム対応の仕方等
悪かった点を指摘しだすと

早く切りたい

的に話を収束させてしまいたい心境を前面に押し出す。


も~しわけございません~


連発。


そなると


誰が切るか!


同じこと3回リピートしてやったわ。
どうせフリーダイヤル。


これがクレーマー誕生の瞬間け??ww


怒ってる客をなだめるのが仕事だろ。


仕事にプライド持て!アホが。





先日、帰宅しようとしたら玄関先で爆発炎上状態のオジイサンがいた。

「ここの責任者はだれや!!
一体どないなっとんじゃ!!」


何か不手際ございましたか?と頭を下げながら対応した。

聞くと勘違いか本当か、もしくはウチの関係するものかどうか
まったくハッキリとはしない申告だったが、
本人はウチの関係する者により、ひどい目に合わされたというのだ。

だからとにかく担当者に案内することにしたんだが、
誘導と待機の間にとにかく頭下げて
事情と相手の言い分をしっかり聞いて差し上げた。

誘導の数分間と担当が出てくるまでの数分間。
担当者が来る頃にはそのオジイサン、笑顔で世間話だよ。


自分らが悪くないことだとしても相手が騒げばスキャンダル。

自分らが悪かったのだとすれば当然謝罪。



だからどっちにしてもことを大きくしてはいけない、
そんな判断からとにかく相手の言い分を相手の立場で
怒鳴られながらも聞いたんだ。

職場を守る=自分の居場所を守る

違うか?


担当者の話では和んだ雰囲気で帰って行かれたらしい。


接客仕事で無い俺でもこんな対応してんだ。
尤も元々営業やクレーム対応は色々やってきたけど・・・


今はセンセーなんて柄にも合わない呼ばれ方する俺でも
頭下げまくって「接客」してんだよ。

なのに接客、営業のプロが何やってんだ?


恥と思え!


とこんなとこで言ってても始まりませんなww


本件の対応時に店で言ってやるわ。


だから


このブログをHondaCars●●の関係者、
見てたら少しは営業の初心に帰って

反省すべきは反省
主張すべきは主張

整理しとけ!

10円の飴玉売って心から「ありがとうございました」言えるか?
俺は若い頃初めて営業したとき、
通常数十万からの仕事ばかりのところ、たった1万円の仕事とったとき
そりゃ有難かったし嬉しかった。
お客様にとってはたった1万円の仕事でも願いたい内容なんだ。
だから手を抜かずにしっかりやらせてもらった。
次第に仕事が貰え、最終的にそのお客様からは
実工数数日の仕事だけど350万、儲け80万なんて仕事いただいたよ。

目先の銭勘定よりも先の大利ちがうか?
それが日本人の昔からの営業だろよ。
それわからん愚かな経営陣が今の日本企業をダメにしてる。
だから隣接バカ国らからナメられるんだわ。
せいぜい中国に特許ばら撒いとけ。




俺は自分の居場所を守らんヤツ嫌いや。

仕事したくてもこれまで仕事に恵まれんかったヤツの譲れんポイント。



いや~怒ってるね俺ww

ブログに愚痴書いたら終わりだよww

たまにはいいでしょ。



まあ、聞き流しとき。
関係者以外は。


ブログ一覧 | 車 EK9 | クルマ
Posted at 2012/11/17 23:21:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(見せてもらおうか)
らんさまさん

朝の一杯 8/8
とも ucf31さん

夏休み2日目の朝活
彼ら快さん

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

久々軽井沢に娘孫2号と♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2012年11月17日 23:34
初めまして 私もHONDAの客相に電話したことがあるのですが

あの対応の仕方というか 責任逃れみたいな発言が多いですよね…
保証は切れてますのでDとご相談ください…。
いや 貴社はこんな症状出てる車を見放すのか!?
と思ってしまいました…。
お世話になっているDも最近は全部クレームを投げつけられるから
体質がおかしくなってると、頭を抱えていました…。

ちょっと考え直してほしいですよね(汗)
コメントへの返答
2012年11月18日 0:02
コメントありがとうございます。
最近の客相の不審は以前から噂には聞いていたのですが、あれはほんとに直営なのかと疑います。
アウトソーシングで他社の者が責任も無くマニュアルどおりにやってるのではなかろうかと。
企業にとって客相をはじめとするコルセンはかかる経費の割りに営利が無いので真っ先に経費削減で外部委託されますね。
だからHondaももしかしたらどっかのアウトソーシング会社とか派遣社員とかかも。

まだそういう委託がメジャーでなかった時代に一度客相電話してます。そのときはこちらの希望を超えた素晴らしい対応で、それもHondaが好きになったきっかけだったのですが、その陰も無かったです。今回の対応。

Hondaもクルマが売れて殿様になったようです・・・
2012年11月18日 7:32
うーん、色々と心当たりがありますな~w

声かけないと対応してくれないってのも俺が行っているDと同じ。
まあいっつもそういう対応だったんで「Dってそういうものなのかな?」って思って、入店したらまず誰かしらに用件伝えて対応して貰ってましたね~。
試乗とかに行ったトヨタや違うホンダDは声かけてもないのにすぐ来ましたがねw

そういや俺が行っているDも合併で巨大化したクチなんですよね~。
もともとはそれなりの修理工場だったみたいですが・・・大きくなるとどこも似たようなものになるのかな?
ともかく、いちさんが言うとおり対応に不満があるでござるw
対応は良くないけどシビックを色々診て貰ったしな~、という思いで「こんな車ですけど、シビックに代わり今後はインテの整備もお願いします。」って車見せたら嫌な顔されたw
違う車屋で買ったから?
あからさまな改造車だから?

きっと改造車だからでしょうねw

まあ結論から言うと、今のホンダは好きじゃないけどホンダ車は好きってことw
コメントへの返答
2012年11月18日 13:51
やっぱ同じ様なケースあるんですね~
ネットで検索してても不満を訴える同様の事例が多かったのに驚きました。
以前トヨタがそんな感じで、これじゃだめって今はトヨタ軌道修正が進んでいますよね。Hondaは後追いなんでしょうか。

法人合併はやっぱ食う側食われる側もあるけど合併後の弊害はどこでもあるんですね~
もちろん合併して大きくなれば勢力拡大で小さいところは煽り食らって倒産。でその分おおきなところで店舗が増えるかといったらそうではなくて、既存店でその客吸うから混雑でサービス低下と。
日産がブランド統一で失敗してトヨタはやんなかったのに、なんでHondaはやったんですかね。

どっちにしても嫌な顔するディーラーには徹底的にクレーマーになって嫌がらせするか、さっさと退散して紹介した客も全部引き上げさせるかどっちかですね。性格悪い??ww
2012年11月18日 10:46
あの一言、あの一言を最初に言えれば全然違うのですが、それが言えないというのが末期症状ですね…

「職場を守る=会社(自分)を悪者にしない」

↑この解釈でやっているのかも知れませんね…欧米的に

車はいいのに、顧客と接する担当のせいで損している部分があると思います

昔のようにファンが「欲しいから」と買いにくる時代でもありません
特段思い入れが強くも無く総合的な尺度で測る顧客、それを対象にフィット等の大ヒットが続いているのです
「殿様商売」の雰囲気が感じられるのは私もそうですし、既に多くの顧客を取り逃してしまっているかもしれません

私もFD2の時は、前の店でサラリと30万引貰って、勤務先の方針で今の店に換えさせられてソコの社長さんwにこっちから電話しましたねw 

…トップじきじきに20万円引の大サービスでした♪

まあ前店レベルまで粘りなおして、その後は勤務先やら同僚合わせて10台近くそこから買ったので仲良しになれそうですけど♪
そういえば、FD2納車時にその場で現金支払いした時も、店長さん領収書くれるの忘れて行かれました♪

一方、最近までFD2の存在を知らないトヨタ屋さんは86のパンフ持って訪問3回w
留守中にも2回w  頻繁な葉書攻撃!  (そういえばホンダから来るのはメーカーからの冊子だけw)

101は町工場で買ったので、そのトヨタDで買ったのは111だけの付き合い、営業レベルが違いすぎます…
(ロックオンされてるだけにしても)

トヨタのアタリ店とホンダのハズレ店を引いたのかもしれませんが、家の次に高い買い物なのですからもう少し気を使って欲しいですねえ…

「技研」だから商品で勝負なのは解かりますが、人と人の繋がりでモノは売れるのですから♪
コメントへの返答
2012年11月18日 14:02
そのとおりですね。私も営業関係の頃は、ケースによっては悪者にしないような対応をしたこともあります。
しかしそれは明らかに不条理な要求者に対して。相手の本意を見抜くのも営業のテクだと思ってました。

クルマはやっぱHondaです。いいとこあります。だけどこの対応では良い車を粗悪品と思わせる。ウチの工業製品は保証期間だけ持ったらいい、かつてのSONY商法だよって。
家電製品と同じレベルなんですかね。人の命預かる自動車が。

欲しいからと言って買いにくるのは旧車派くらいですから新車は買いませんわな。ていうか欲しいって思う車が今の時代に何車種あるかとメーカーに聞きたいところです。
なのに爆発的に売れたら、それはわが社の色だ見たいな勘違い。フィットは売れてるけど、同じ様なクルマは他社からでも出せる。そうすればHondaでなくても良い。
最近の日本企業にはコーポレートブランドが無いですね。勘違い甚だしい。
いつから日本企業の経営陣は無能になったのか。家電同様、自動車産業も粗悪韓国品や中国品に値段だけで侵略されるのでしょうか。

トヨタは確かにくどいくらい営業に来られました。Hondaは一度も来ませんね。
トヨタは残念ながらこれまでよさげなクルマが少なかったですが、これで万民ウケするクルマが色々出てこの営業力で行けばどうなるんでしょうかね。
ようやくトヨタもカラーリングで重い腰を上げましたし。
トヨタデザインでHondaカラーリング。意外に質素で最近良いなって思ってます。Hondaはモデルチェンジごとに変な方向へ行ってる感じしますから、トヨタが逆に新鮮に思えてます。
2012年11月18日 11:03
Dラーに行かなくなって、かれこれ4年半になりますね。
このブログには遙か及ばないものの、結局は些細なことの積み重ねが臨界点に達したワケです。
ただ他のDラーに出入りしてないので、同じ系列でも拠点が違えば少しは対応違うかな?と希望的観測もあります。

概して言えるのは、
「自分トコで買ってないクルマは嫌い」
「古いクルマは嫌い」
「改造車は合法でも大嫌い」
って辺りでしょうね。
コメントへの返答
2012年11月18日 14:14
ディーラーの格差は多いですね。
いつも主治医を決めるときは色々周って審議します。この店はその結果で、合併前の店に決めた経緯があるのに、合併してからダメになりました。

一時は自分のとこで買った車でなくても次を期待していらっしゃいませ的な傾向がありましたが、それも合併や合理化で店舗が減って手が回らなくなり、自分のとこのじゃないからどっか行って式になりましたね。
ウチのトヨタのDは最初ちょっとガツンがあったのでウルサイ客のイメージが付いたみたいですけど、101入庫時代と変わらず、無駄な作業は面倒だし勿体無いししない、するべきとこはちゃんとするの方針で、しかも185セリカ時代のメカとか、俺のクルマを初期の頃整備したフロントとかいて、上手に付き合える店かもしれません。それだけにHondaの店が不満に思えます。
2012年11月18日 12:32
下鴨店潰れて今どこでしたっけ?
うちのお抱え桂店は、よそで買ったあんな古い改造車でもよく動いてくれますよ~

客相の対応は知りませんが、店レベルの対応は個人差が出ますよね。

まあ車に責任は無いので、違う店から買ってあげてください(^^;
コメントへの返答
2012年11月18日 14:17
加茂線と市交北ブロック循環系統の十字に交わるとこの店ですww
桂も同じ法人ですよね?法人同じでもあそこはベルノとプリモがくっついたところで、今でも2系統に分類されるみたいな感じです。
とりあえず元独立系のDを探してみようかなあと思ってます。
2012年11月18日 14:28
車ってのは大きな買い物ですから、接客対応がモノをいいますよね。
決め手になるのはそれらだったりします。(スズキの営業マン最悪だった・・・)
新車購入時はもちろん、購入後のアフターサービスなんかも(他店舗で買った車だとしても)親身になって対応してくれないと。
トヨタは殿様商売です。まさかホンダまでもが・・・

マツダは私がいつ行っても必ず受付のお姉さんがわざわざ外までお出迎えしてくれましたし、購入前ディーラに通ってた時は行く度に店長が頭下げに来ました(こんな小娘相手に・・・!)
店舗によって違うんでしょうけど、大事ですよね。

ちょっとこのブログ読んでショック受けましたよ(笑)
コメントへの返答
2012年11月18日 14:39
トヨタは今ウチが行ってる店も前の店もその筋のクルマ好きが若干名揃ってたので話が通じて取引してますが、その人ら曰く、「今の若い営業や整備は車を知らん。ブランド名だけで就職してくる」だそうです。だからタカビーは仕方無いのでしょうね。でもそれで叩かれたので、法人によってはかなり見直されてます。
そのトレースが今Hondaかも。
やっぱ法人の方針が大きいみたいですね。
いずれにしてもブログの内容より、いただいたコメントが全てを物語っているようです。

ま、企業経営は理想と現実難しいですよ。俺も経験してるし。
所詮儲からん客は面倒ごとです。でもその儲からん客でも真剣に相手した俺は、その方々の支援を受けて、今「自分色の仕事」ができています。将来に向けて。目先じゃなく。
2012年11月18日 18:52
たしかにそうかも・・・

と実体験として思ってしまいました。

ちょっと前はうちのディーラーもひどかったです。
営業は出てこない、客ほったらかしってのが一時期有りました。
サービスの対応が明らかに悪いとかね。
いちさんの言うとおり責任逃れみたいな言動です。

担当の営業さんがいい人だから何とかもってましたが、最近店長さんが変わられてかなりまともになりました。
時間が空けば店長さんが自分で各テーブル回ってお客さん側に座って一緒に相談、飲み物が空ならお客さんに聞いて自ら入れる。
そんな人です。

いちさんのお話見るとつくづく物って”人”から買うもんだなぁって思います。
コメントへの返答
2012年11月18日 21:46
客相からは早々にマニュアルどおりの電話が来ました。
それでもこの対応は正解ですね。
同時にDにも通知済みとかで。
未だに電話無いですね。
対応検討中か無視か。

値段とかよりも分析を聞きたいだけなんですがねえ。だってまた壊れる可能性があるんだったらEK9の運用を次回の車検満までにしないといけませんから。
前回の車検と言い、今回の対応と言い、あそこまで壊れるもんだと断言されて乗り続けるほど暇神じゃないですよ・・・
結局儲けを考えすぎて自分らの製品をコケにしたんですね。Dは。修理は多くさせれば儲かるけど同時に壊れやすいって自分らが言いまくってるのと同じ。

ちなみにこのDですが、出入業者、すなわちここから仕事貰ってる下請け業者が口をそろえて、あそこは店長が管理し切れてないと言っていたのを思い出しました。

組織って難しい~wwがんばれよww>D
他人事。

何につけても、この世は人と人ですよ。

プロフィール

「FL1はこっちの都合で本日14時までとなりました~ 夕方から忙しいので。」
何シテル?   07/25 11:16
不当労働行為には六法全書で爆撃の生き方w 「無能管理職相手の平成の首切り侍」と呼ばれた30代w 今は本気でその筋。 ブラック組織への法闘争が好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あの日一緒だったシビック 尋ね人 
カテゴリ:おたずね
2011/10/01 01:31:04
奪還!法律は知ってるもんのためにあるもんや! 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:29:54
価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:26:57

愛車一覧

ホンダ N-WGN 優支(ゆうし) (ホンダ N-WGN)
令和4年12月正式運行開始。 小型ながら古参車等3台を支える優れた機能を持ち、高齢者の ...
三菱 eKワゴン 蘇来(そらい) (三菱 eKワゴン)
★令和4年12月、2年11月の運用を終えました。 ★令和6年8月再登録となり第2期運用開 ...
ホンダ シビック 凌栄(りょうえい) 通称:ぽん子 (ホンダ シビック)
【最終更新】2018.8.13 ★こんな写真ですが、平成30年8月現在、まだ存在してい ...
ホンダ シビック 穂津 (ホンダ シビック)
引き継いだばかりの車でしたが、都合で手放すことになりました。 各車に付与される愛称は「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation