• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月19日

FD2のばらし方教えてください 2か所


1.バンパーの取り外し

かなり強く固定されているそうで
外し方は大体わかりますが
注意点とか経験者のご意見聞きたいのです。

ホーンの交換です。


2.ナンバー部分の外部との貫通

バックアイを装着するために
ナンバー部分から配線引き込む方法を探してます。
おそらくトランク内部の化粧板簡単に取れて
隙間から引き込めるのだと思いますが、
新しい部品はがっちり止まってるので
変に傷つけたくないもので
こちらも経験者からご意見聞きたいのです。



ポンコツと違って無理に分解したくないので、
珍しく慎重に人の意見聞こうとしてますw

経験ある方、効率よく壊さずにできる方法教えてください。


ブログ一覧 | 車 FD2 | クルマ
Posted at 2014/07/19 15:26:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ヨコスパ【竜泉寺の湯】♨️〜岩盤浴 ...
bighand045さん

新型プレリュードを見てきました♬
ブクチャンさん

実録「どぶろっく」188
桃乃木權士さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ND5kenさん

台風15号に翻弄された大阪出張🚄
pikamatsuさん

浦島爺さんの東京見聞録 後編
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2014年7月19日 18:04
【拡散希望】

ってとこでw
FD2は持ってないですからね~。
コメントへの返答
2014年7月19日 23:41
ありがとうございます。
足跡はめちゃ付いてんですけど素通り・・・w
2014年7月19日 19:17
【イイね!で拡散】

セイバーシビックのマスター、方策をご存じかしら?
コメントへの返答
2014年7月19日 23:42
意外にホーンそのままって人多いんで、結構穴なんです・・・
2014年7月20日 6:33
たまたま見つけたので、書きますが、
自分でみんカラの整備手帳とか捜しましたか?
結構な数を見た記憶がありますよ。
整備手帳側から探し辛い場合、ホーンやバックカメラのパーツレビューから、関連整備手帳を探す方が簡単かもしれません。

1、ですが、フォグなどの配線が繋がっていなければ、外すのは簡単です。
裏側のクリップを外して、ハンドルを左右に切って、ドライバーの入るスペースを確保して、ホイルハウス内のタッピングスクリューを外します。
あとはフェンダーとの合わせの部分を外側に引っ張れば外れますよ。

コツとしては、左右とも外れた時点で落ちますので、下に傷付き防止に何か敷いておいた方がいいですね。
嵌める方が数倍面倒なので、合わせ周辺の傷付き防止対策をして、出来れば2人以上で作業した方がいいでしょう。

2、ですが、純正バックカメラがナンバー灯のガーニッシュのところに付けられるようにできていますので、ガーニッシュを外してそこにある穴を利用してカメラの配線を通して固定し、ガーニッシュを加工するか、純正カメラ用のガーニッシュに交換する等のやり方が一般的かと思います。

まあこんな文章にしても、判り辛いでしょうから、写真付きで、詳しい整備手帳を見つけてみてください。
コメントへの返答
2014年7月20日 12:31
検索はなかなかプライベートな時間割き難いのもあり10件程度しか見れておりませんが、分解方法は大体ホンダ系の場合、簡単なのでわかりますので、いただいた内容の1の8行目からのような部分が事前に特に知りたかった内容です。この辺は見たとこはアバウトにしか書かれていませんでした。大変助かります。

どの瞬間に・・・というのが助かる情報なのです。なお、EK9まではぶら下がって一気には落ちません。
急に落ちるという話も実際聞いたことがありますが、どの瞬間で落ちるかによって対応も違ってきます。
それに復旧も旧型の場合はひっかけ押し込むだけで簡単ですので、となりますと戻す時のコツも違うようですね。
いただいた内容のおかげで、事前に心構えして作業できそうです。

2についてはやはりそれしか方法がないようですね。もう少し再考してみます。

新しい車も古い車も同じで大体見れば分解方法はわかっても、新しい車は組み合わせが旧車と比べてしっかりしていますので、脱着に癖があり、こういうご意見有難く思います。
コメントいただきありがとうございました。
2014年7月20日 18:44
再コメントです。

フロントバンパーですが、先にラジエーターシュラウドを外しておかないといけないのを書き忘れてました。

ホーンの交換ですが、カプラーONで行ける多車種流用などの方法ならば、シュラウドを外して手を突っ込んで作業すれば交換はできますので、バンパーを外さずにできますよ。(長袖で作業してくださいね)
ただステーが弱いので、ネジがゆるむ前に曲がってしまう可能性があるので、やはりバンパーを外して、プライヤー等で押さえて緩める方が安全ですが。

EK4とFD2では固定方法はほぼ同じなので、特段難しいことはないとは思いますが、引っ掛かり方によって、振動などで、斜め前に落ちる可能性が高いように思います。

嵌めるときは、インナーフェンダーとアンダーパネルが逆に嵌まり易いので、先にテープで、仮固定しておいた方が楽です。(バンパーを被せると入れ替えできませんので)

フェンダーのクリップに嵌めるときに軽くたたき込むときに反対側が落ちる危険があるので、他の人に支えてもらうか、テープで貼っておくか、バンパー下にウマを噛ませて落ちないようにしておいた方がいいです。(落ちるときにフェンダーやヘッドライトに傷を付ける危険もあります)

自分の場合多少の傷は気にしないので、バンパー脱着は一人でどちらも5分以内でできますが。

リアのガーニッシュですがクリップでハマっているだけなので、傷対策をして、樹脂製の内装ハガシで抉れば簡単に取れますよ。
コメントへの返答
2014年7月20日 20:39
詳しくありがとうございます。

ホーンはバンパー外さなくてもできるけど・・・と整備から聞いてましたが、やはり外したほうが正解のようですね。

ウチのEKもEGもバンパーは上下左右のねじ外せば瞬間的に取れてしまうので楽なんですが、何せFD2は全くまだ内装の撤去以外弄ってない新車体なので、最初のうちは丁寧にやっておこうと思っています。

特にEG(休車)はボルトの穴自体が劣化している上、ステーの部分も腐食して代わりにそこらの鉄片加工して増設補強してるので思いっきり蹴ると外れますので気にすることは全くないのですが・・・

復旧に特に注意してやるようにします。

重ね重ねありがとうございます。

プロフィール

「Xでの投稿などがどれほど重要なものなのか。そもそもつぶやきツール。そこに書かれた内容をいちいちネットニュースで報道する各社。最近の記者はどこまで手抜きなの?yahooニュースのヘッドラインの1/3程度がこの系。国際信州学院大学の職員100人が居酒屋予約して逃げたネタ思い出せよw」
何シテル?   08/17 14:26
不当労働行為には六法全書で爆撃の生き方w 「無能管理職相手の平成の首切り侍」と呼ばれた30代w 今は本気でその筋。 ブラック組織への法闘争が好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

あの日一緒だったシビック 尋ね人 
カテゴリ:おたずね
2011/10/01 01:31:04
奪還!法律は知ってるもんのためにあるもんや! 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:29:54
価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:26:57

愛車一覧

ホンダ N-WGN 優支(ゆうし) (ホンダ N-WGN)
令和4年12月正式運行開始。 小型ながら古参車等3台を支える優れた機能を持ち、高齢者の ...
三菱 eKワゴン 蘇来(そらい) (三菱 eKワゴン)
★令和4年12月、2年11月の運用を終えました。 ★令和6年8月再登録となり第2期運用開 ...
ホンダ シビック 凌栄(りょうえい) 通称:ぽん子 (ホンダ シビック)
【最終更新】2018.8.13 ★こんな写真ですが、平成30年8月現在、まだ存在してい ...
ホンダ シビック 穂津 (ホンダ シビック)
引き継いだばかりの車でしたが、都合で手放すことになりました。 各車に付与される愛称は「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation