• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月12日

レビンの電装系、事前更新するか迷う・・・


10万キロ超えてさらに15万キロ超えると、いくらトヨタ車でも電装系は心配になってきますよね。

まだ検査すると大丈夫だという「主治医」の診断ですが、いざ壊れると不便なエンジン周りは気になるところ。

しかし、当然にエンジン周辺ということは、取り外して交換すると20年以上安定していたものが崩れないかという心配も。

例えばパッキンなどね。

新車からついたままなので古くなっても微妙にバランス保ってるってこともある。

これを着脱することでバランスが崩れて来やしないかと。

実際にEK9はオイルが各所から滲みだしたことも。


さらに予算の問題。

スターターとかはリビルトでもいいけど、点火系、発電系は純正品以外は入れるつもりない。

これだけ長く乗ってると実際にリビルト品のリスクを経験してるだけあって、もうリビルト品は我が家では採用しないし、ディーラーでも推奨しない方針になった。

やはり具合悪くなってからの対応のほうがいいのかな?




If it exceeds 100,000 km and further 150,000 km, I will be worried about the electric system even at Toyota car. Upon examination, the "doctor" (dealer mechanic) says that they are still okay. However, I'm concerned about parts around the engine that are troubled if they break.

If I remove the parts around the engine and replace it, I'm worried whether things that were stable will not get worse. For example, packing. There is a possibility that it keeps a balance as it's still attached from the new car. Whether the balance will collapse by detaching this. Actually EK9 also blew oil from various places.

There is also a problem of money.

I think that starter etc. can be rebuilt, ignition system, power generation system will not put anything but genuine products. Since I'm on the same car for a long time, I'm experiencing the risk of rebuilt items. So I will not use rebuilt items. Dealer mechanics are also not recommended.
ブログ一覧 | 車 レビン | クルマ
Posted at 2018/12/12 23:06:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

松本城へ行ってきました。
ブクチャンさん

みんカラは携帯だとストリームが今見 ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2018年12月13日 22:51
実はセルモーターはいまだ交換してなかったりしますw
エンジンもオルタネータもラジエータも燃料ポンプも先に逝きましたのに。
古参兵となった今、ドコから壊れだすかは天に祈るしかありません。

個人的には「カネを掛けてしまえば捨てにくくなる」の繰り返しで今に至ります♪
コメントへの返答
2018年12月15日 21:21
どこが来るかって個体差が大きいですね。
セルも全く動かなくなるケースと何回かやってると回るってのと。

オルタは大抵素子がアウトみたいなんで運行環境にもよるのか・・・

資産計算と同じで、修理したら修繕費として計上して、その減価償却期間を設定しないとだめなのですw
2018年12月14日 20:54
セルモーターは10万km達成記念で逝きました。
なのでオルタネータは15万kmで予防保守交換しました。

大規模修繕は年に一度のお祭りですw
コメントへの返答
2018年12月15日 21:22
デンソーだから大丈夫というのはなく、10万キロでアウトになる場合も結構あるようですね。
しかしシビックのデンソー製オルタは21万キロまでノーメンテで持ったこともあるので、やはり壊れてからでもいいのかと悩むところです。
2018年12月22日 4:58
I do not expect to change electrical parts other than distributor cap, rotor and spark plugs, which I have already changed. Alternator and starter can live very long, I will not change them until they make trouble. My Levin has about 135000 km now.
コメントへの返答
2018年12月22日 13:16
DENSO products are hard to break.
So, I think that it should be replaced after it is broken.
Toyota has inventory of repair parts.

My levin exceeded 150,000 km...

プロフィール

「Xでの投稿などがどれほど重要なものなのか。そもそもつぶやきツール。そこに書かれた内容をいちいちネットニュースで報道する各社。最近の記者はどこまで手抜きなの?yahooニュースのヘッドラインの1/3程度がこの系。国際信州学院大学の職員100人が居酒屋予約して逃げたネタ思い出せよw」
何シテル?   08/17 14:26
不当労働行為には六法全書で爆撃の生き方w 「無能管理職相手の平成の首切り侍」と呼ばれた30代w 今は本気でその筋。 ブラック組織への法闘争が好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あの日一緒だったシビック 尋ね人 
カテゴリ:おたずね
2011/10/01 01:31:04
奪還!法律は知ってるもんのためにあるもんや! 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:29:54
価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:26:57

愛車一覧

ホンダ N-WGN 優支(ゆうし) (ホンダ N-WGN)
令和4年12月正式運行開始。 小型ながら古参車等3台を支える優れた機能を持ち、高齢者の ...
三菱 eKワゴン 蘇来(そらい) (三菱 eKワゴン)
★令和4年12月、2年11月の運用を終えました。 ★令和6年8月再登録となり第2期運用開 ...
ホンダ シビック 凌栄(りょうえい) 通称:ぽん子 (ホンダ シビック)
【最終更新】2018.8.13 ★こんな写真ですが、平成30年8月現在、まだ存在してい ...
ホンダ シビック 穂津 (ホンダ シビック)
引き継いだばかりの車でしたが、都合で手放すことになりました。 各車に付与される愛称は「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation