• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちRのブログ一覧

2021年06月22日 イイね!

[H81W] 1年半の総経費~どこまで安く車を持てるかテスト

[H81W] 1年半の総経費~どこまで安く車を持てるかテスト
12か月目までは毎月出してましたけど、頻繁に出してても面白みなくなってきたので1年半、18か月経過でのeKワゴン、維持費実績と経済効果のまとめです。

4万円で買ってきたeKワゴンは古参車の延命対策車の位置づけのため、極力経費を抑えて延命対象の車の維持経費で充当できるようにしています。

では集計結果。



運行月数 18か月
総運行距離 12,000km
総燃料数 890L
燃料削減額 60,000円

(古参車2両が走る予定だった距離を燃費等から算出した額からH81Wの実ばんあ費を控除した額)
保守削減額 110,000円
(古参車2両が走る予定だった距離に対する過去実績から算出した維持経費からH81Wが要した維持経費を控除した額)
総削減効果 170,000円

H81Wを身代わりとして導入した結果、1年半で約17万円が削減できたということになります。

では実際にH81Wに要している経費はどのようなものでしょうか。
H81Wを1台増車することで、1台分余計な税金、保険料、法定検査費用が発生します。
その実績値は次の通りです。
なお、購入時点からボコボコだったバンパーの補修のために買ったパテやラッカー代も細かなものまですべての費用が入っています。

税金、強制保険、任意保険等 90,890円
法定検査費用 24,200円
修理補修費用 21,389円
 (劣化、破損などで不定期に交換、修理するもの)
定期交換費用 18,454円 (エンジンオイル等やベルト類などの定期的に交換するもの)
改造改良費用 3,000円 (スタッドレスタイヤの中古)
・・・計 157,933円

車両購入費 41,000円

支出合計 198,933円

以上が18か月の決算です。

すごいねwww 暇人? ←自己突っ込み

てかね・・・
うちの軽は1年半で高性能なiPhoneと等価かよ??


で、ということから、現時点で3万円ほどの赤字となります。

これは車検を12か月目に受けたことが影響していますが、車検費用(法定費用込み)は24か月で按分されますので、まだ6か月しか経過していないので赤字となるのは仕方ありません。
一応、現状でも毎月7,000円程度の燃料・保守費削減効果が出ていますので、次の車検まで無事に乗れたら採算ラインを超えて黒字化かなという試算です。

しかしまあ、実際に18か月で支払った費用が20万程ですので、月額では1万円ちょっとで軽自動車乗れてる計算になりますね。

で、その古参車の車体購入費を除く、維持費全費用は
EK9 21年2か月 約300万円
AE111 25年11か月 約453万円

これが高いか安いか。何せ20年以上動いていますので。
社外部品への改造費なども含みます。

でも新車乗り換えまくることを思えば安いという感じですかねえ?

いかがでしょうか?
Posted at 2021/06/22 21:12:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車 ekワゴン | クルマ
2021年06月15日 イイね!

[H81W] 80,000km達成です 過去形

[H81W] 80,000km達成です 過去形
久々に登場のH81Wですが。写真も4月以降あまり撮ってなかった...

先週末に8万キロ達成です。この車は距離と総距離がスイッチで切り替えるので、総距離表示にしていないと見逃してしまいます。
7万キロはそれで見逃したので、今回は運行前に切り替える徹底ぶりで。




で、走行中ではなく、仕事先について停めたのと同時に8万キロになるという...

68,000km超でやってきたので12,000km弱走りました。
1年半ですから全盛期に比べると1/4ほど??

相変わらず田舎道と山道を専門に走ってくれてますが、特段まずそうなところは今のところありません。

そろそろ冷房車モードになります。

地味な活躍が続いてますが、今年の夏はもっともっと写真撮って記録しておきたいところ...
写真撮っても定点撮影ばかりで...

Posted at 2021/06/15 21:49:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車 ekワゴン | クルマ
2021年06月04日 イイね!

スマホながら運転で正面衝突寸前

スマホながら運転で正面衝突寸前
本当にやめてもらいたいです。
スマホながら運転。

全く前見てないバイクが特攻して来ました。



この区間は住民との取り決めで原則譲り合い、区間時速20km~25kmとなっており、厳守運転で通行している区間です。

なので、見通し悪い区間での時速15km以下での徐行等を徹底していますが、この日も対向が見えたので人が遅刻寸前の人が荷物もってダッシュするくらい??までに抑制していました。


先の駐車場から車が出ようとウィンカーを出しています。
軽自動車がギリギリ離合できる幅員の区間。

あ!出庫車が待ってくれてる。
急いで通過して待つ時間を短くしなければ!


と思う方もいるでしょう。

あなたはどう対応しますか?



先はカーブで見通しが利きません。
またカーブはT字路になっていて広くなっていますが、対向がセンターを割ってくる可能性もありますね。

出庫車が待っていますが、ここは急がずに徐行するべきです。



ほら!
対向からバイクが来ました。


ここは学生さんが多く通過する区間です。

バイクならこれだけ横空いてればスルッと離合できるな。
出庫車が待ってるから急いで通過しよう!


そう思う方も多いでしょう。

がこの区間は幅員が広くなったり狭くなったりが激しく、路肩も山の斜面などで傷んでおり、道路の真ん中を走る車両も多いのです。

ここは待ってもらってますがバイクの通過を確認するまでアクセルは踏まずに歩く速度より遅い速度で離合させます。



ほら!案の定道路の真ん中突っ込んできますね。
けど何か変??

手元!!!!!

スマホ見てる!!

ここで完全停車。

どんどん寄ってくる??

前見てない!!

ホーンを鳴らします。



わ!!という感じで顔を上げるとフェイスシールドを上げていたために驚く顔が見えました。

画像は加工しています。

慌ててハンドル切る学生さん。



路面の舗装境は中央よりこちら側にあります。
そのラインを見るとわかると思いますが、バイクはセンターよりもこちら側にかなりオフセットしています。

ドラレコの設置位置が若干助手席に寄っていますので画面ではわかりにくいですが、運転席の真ん前までやってきた感じです。

幸いにこちらが停車した後でホーンも余裕持って鳴らせたことと、バイクの学生が若く瞬発力があり回避行動を取る余裕があったことで衝突は免れました。



完全に車体の前を被ってます。

当然にこの山間狭隘区間は大学側も最徐行運転とキープレフトを周知徹底していますが、おそらく新入生か何かで、更にコロナでの活動制限下で周知が例年よりも不十分だったのかもしれませんが、

スマホながら運転

は絶対にやめてほしいもんです。

離合時に「すみません!」と謝ってゆきましたが、もしも相手の車が高級車、希少価値車などで傷をつけてしまったら、もちろん人身事故になったらどうするのでしょうか。
(バンパー新品交換♪と一瞬頭をよぎったのはすみません。)

連日、大きな事故が報道されていますが、ただでさえコロナリスクのこの時期に、自分から死傷への道を近くしないように、基本運転は最低限厳守してもらいたいものです。

若い頃はどうしても適当な運転しがちですが、何人も事故ってメンドクサイ思いしてきた仲間を見てきています。
どうか安全運行を。




Posted at 2021/06/04 13:16:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 ekワゴン | クルマ
2021年04月07日 イイね!

[eKわごん]運のいい車

[eKわごん]運のいい車
桜の季節も終わり。

結局2度目の桜をこの車は見れましたねえ。

運がいいです。





以前から読んでくれてる人には既知のことですが、
 販売するにも修繕費に対して売値が出ない
 売り場が足りない

などの理由で翌朝解体に出される予定だったのが、
 何でもいいから
 自分でなおすから

という感じで何気にゲタ車探していた俺に見つかって

車検残りの11か月だけでいいやと思って走らせたものの、結局手入れすると調子よくなって車検通して延命と。

同じシーズンをもう一度経験できることになったわけで。

基本的に「貰い物」や「故障からなぜか蘇生した物」ばかりを搭載している、「金をかけない車」にも、ようやく新品の前後ドラレコに更新されるなど少しずつ「若干金かける車」に変化しています。

メンテナンスは我が家の車で一番行き届いている始末。

月次レポートは1年経過してから出してませんが、相変わらずのコスト低減効果が出ています。
コロナ過の特別送迎体制から解放されて適度に走って適度に休みな運用です。

そろそろ暖かくなってきたので、前オーナーがボコボコにしているバンパーの、また塗装修繕してない1角を修理して見栄えを少しでも改善してゆきます。

フェンダーはどこかで拾ってくるかな?

この運のいい車、また春・夏・秋・冬と過ごせたらいいんですが、そろそろ三菱には怖い7万キロ、8万キロの電装品寿命の悪魔が・・・
Posted at 2021/04/07 22:14:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車 ekワゴン | クルマ
2021年03月31日 イイね!

[eKわんこ]オイル交換+エンジン綺麗にしてみる

[eKわんこ]オイル交換+エンジン綺麗にしてみる
4万円のH81Wどれだけ蘇らせることができるかテスト

今回はエンジン清掃

H16年式とあって普通の人がずっと使ってきた汚れたエンジンルーム。




お隣さんがタダで貰ってきた軽自動車のエンジンピカピカにしてたので、何使ってるのかと聞いて今回勧められた

クレの「ラバープロテクタント」

を使ってみました。

樹脂部品に浸透させて少々のクラックは埋め戻し、軟性を取り戻し、光沢も付けてくれるというCRC製品です。

上に塗ってゆくものなので賛否はありますが、試しに使ってみました。

事前に綺麗に洗っておいてスプレーするのみ。
数日経過したら浸透して黒い光沢が出て来ます。

確かに硬かったチューブ類が柔らかくなって、洗っても白いままだった樹脂部品も黒い光沢が出て来ます。

エンジン回り、ゴム製カバー類、ヘッドライトユニットなど、黒い部分を片っ端から噴いてみました。
金属部分はパークリで洗浄。

まあ、15年経過している車の割に綺麗になったって感じです。


そして本当に珍しく、推奨交換距離ドンピシャエンジンオイルを交換

ABの割引券が3月中だったのでってのもあって。

普段はいい加減な人で、結構距離過ぎてから交換してます。

この軽自動車、破格で買ったはいいもののかなり酷使していて大活躍してくれているので、他の重要車よりも待遇はいい感じなのです...

でも軽のエンジンで安いオイルを使ってるのもあるのでこれくらいしても足りないかも?

暖かくなってきたので、時間を見つけて今年も「蘇り」作業、続けてゆきます。
Posted at 2021/03/31 12:00:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 ekワゴン | クルマ

プロフィール

「Xでの投稿などがどれほど重要なものなのか。そもそもつぶやきツール。そこに書かれた内容をいちいちネットニュースで報道する各社。最近の記者はどこまで手抜きなの?yahooニュースのヘッドラインの1/3程度がこの系。国際信州学院大学の職員100人が居酒屋予約して逃げたネタ思い出せよw」
何シテル?   08/17 14:26
不当労働行為には六法全書で爆撃の生き方w 「無能管理職相手の平成の首切り侍」と呼ばれた30代w 今は本気でその筋。 ブラック組織への法闘争が好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

あの日一緒だったシビック 尋ね人 
カテゴリ:おたずね
2011/10/01 01:31:04
奪還!法律は知ってるもんのためにあるもんや! 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:29:54
価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:26:57

愛車一覧

ホンダ N-WGN 優支(ゆうし) (ホンダ N-WGN)
令和4年12月正式運行開始。 小型ながら古参車等3台を支える優れた機能を持ち、高齢者の ...
三菱 eKワゴン 蘇来(そらい) (三菱 eKワゴン)
★令和4年12月、2年11月の運用を終えました。 ★令和6年8月再登録となり第2期運用開 ...
ホンダ シビック 凌栄(りょうえい) 通称:ぽん子 (ホンダ シビック)
【最終更新】2018.8.13 ★こんな写真ですが、平成30年8月現在、まだ存在してい ...
ホンダ シビック 穂津 (ホンダ シビック)
引き継いだばかりの車でしたが、都合で手放すことになりました。 各車に付与される愛称は「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation