• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちRのブログ一覧

2020年09月01日 イイね!

[eKわごん]8月末までの結果 7か月半

[eKわごん]8月末までの結果 7か月半
仕事で行き来する程度で行動半径が5キロ圏という日々がずっと続いていたので、車の写真すら撮ってませんでしたが久々に中休みの間に撮ってきました。
ほんとに何処も行ってないので家人の送迎と業務だけの運用ですが、8月は月間最高走行距離となりました。
例によって運用結果集計。




おさらいですが、eKワゴンは旧型車の延命対策で主務機として運用されており、2台出すときはシビックが応援機として入ります。
なので、我が家の運用の大半を担当しています。

この期間はドライブも旅行も無く、業務(5km単位)と家人送迎(10km単位)、買い物(7km単位)などの近距離運用専従でしたが、その割にかなりの距離が出てしまっています。
とは言え、全盛期の年間3万キロ超えには程遠いですがねww


運用期間数 7が月半ちょうど
総運行距離 4980km
総消費燃料 393L
 うち
 AE111代替分推定 3420km 388L
 EK9代替分推定 1560km 170L   

燃料代節約分推定額 27,750円
古参車維持費推定額 48,850円

経費削減推定総額 76,600円


★燃料代は給油時期と精算時期がずれますが、期間の燃料単価平均と距離で概算。
維持費はその距離乗っていた場合にどれだけの維持費がかかっているかを過去の結果から試算したもの。

月間走行距離は
8月 890km
6月 760km
7月 690km
という感じで春先のコロナ自粛期間よりも伸びています。
第2波対策に送迎が増えたことが影響しています。

単月の経費削減効果は
8月 13,600円
6月 10,200円
4月 10,050円

で削減効果のある月は1万円超えてきていますね。
11月末までの任意保険、補修材料等その他すべてを含んだ総維持費が10万円程度の見積もりなので、このペースで走れば車検切れまでに完全に採算がとれる計算です。
車体購入費、初期費用、諸税のみですと6万円ちょっとですから、その費用はすでに回収できています。

あとは壊れずに走るだけですが、オイル交換やってなかったのでやってきます。
Posted at 2020/09/01 09:50:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 ekワゴン | クルマ
2020年08月12日 イイね!

快適装備??




チャイム:未施工
停車行灯:近日
運転席表示灯:近日


整理券は撮影時は0秒閉じでしたが、今は1秒だけタイムラグで閉じる設定。
本来交通局仕様は3秒で閉じる設定ですが、コンデンサーが手持ち無かったのでww

今は押ボタン押した時にワンショットだけブザーがなる装備にしてます。
ちょっとブザーの音が短いのですが、これもコンデンサーの値大きくすればいいだけ。長いとうるさいので・・・
押ボタンは1回押すと運転席でリセットするかドアを開けるまではメモリーが維持されます。


とりあえず月末まで超多忙なのでその後で・・・
Posted at 2020/08/12 20:51:32 | コメント(0) | 車 ekワゴン | クルマ
2020年08月03日 イイね!

[eKワゴン]早々に4000km突破

[eKワゴン]早々に4000km突破
多忙すぎて写真もろくに撮れてませんが...

1月中旬に導入した「身代わり軽」ですが、7月末で運用4,000km超えとなりました。
12月上旬の検切れになるので、あと満4か月ちょいとなりますね。



燃料代だけで22,000円ほど節約できていまして、総維持費と合計すれば64,000円ほどの効果となっています。

現在はeKワゴンが中心運用で、2台出すときはシビックが補充車となっていますので、
旧AE111の置換分が3,000km
シビックの置換分が1,000km
となっていて、シビックにはまだ負荷がかかっている状態ですが、

シビック(近隣運用+東海路線専用)の担当距離が通常、
年間4,000kmから5,000km

コロナの影響で東海路線が全面運休となっている今年は通常で想定4,000km。

半年強で半分弱程度の運用距離緩和となる計算です。

初めての方、お忘れの方にしつこいですが復習しますと

eKワゴンの購入額は車体4万円、整備費、諸税込みで6万円

でしたからこの値段でこれだけカバーできればこの時点で十分と言えます。


このeKワゴン、ちょっと厄介です。

一つ目はエンジン始動時。
スイッチの電極が甘くなっているようで、キーの回し方にコツが要って、普通の人はエンジンをかけることができませんww
まあ、盗難防止には最高ですねww

二つ目はエアコンスイッチのパズル。
押してランプがついてもクーラーにならなかったり、内気循環にならなかったり。
で、ランプが消えても解除できなかったり。
要するに何度か押して音で聴いてON/OFFを感じるしかないのですww
普通はスイッチのランプと動作がリンクしますが、これがとっても気まぐれでw

猛暑には辛いですww

スイッチを入れても冷房スイッチが入らなかったり勝手に入ったりとww
おそらくスイッチコントロールしているICが不具合か基板の導通不良。

分解して検査するだけの余力もない状況なので、とりあえずスイッチの気分次第で使っている感じです。

しかしながら車体はバンパー傷だらけなのに雨が降っても汚れない不思議なコーティング施工車でいつもピカピカ。
内装は全部ばらして洗剤で洗ったのでこれもピカピカ。

仕事先の方から、4万円の車なのにピカピカやん!って言われるくらいでチョイうれしい。

普通の人には苦情だらけの中古車ですが、乗り手によっては何の気にもならないので、十分に大活躍というところです。

残り4か月。

車検通すかどうかの試算は秋に行います。


あと、仕事先の方に結構ウケたので、近日降車ボタン、付けますww

Posted at 2020/08/03 21:14:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車 ekワゴン | クルマ
2020年07月16日 イイね!

[eKワゴン]6か月経過実績

[eKワゴン]6か月経過実績
今月も定例のeKワゴン導入効果報告。
もはやどうでもいい?w

今月も例によって自己満足がブログなのでw
では参ります。

(写真は1月16日導入翌日からの本線初発時のもの)



満6か月経過時点での

総運行距離数 3780km
総消費燃料数 レギュラー295L(実績換算値)
 うち
 AE111走行削減分 2840km ハイオク320L(同季節過去実績換算値)
 シビック走行削減分 940km ハイオク98L(同)
燃料費削減効果 21040円(毎月ごとに毎月ごとの平均燃料単価から差額算出)
保守経費削減効果 38820円(過去の距離別保守実績から距離単価算出し計算)
総削減効果 59860円

となり、まもなく、導入初期の車体価格4万円と税金等諸費用の合計6万円が回収できます。

一方、H81Wへの総投資額は、5月の税金課税や月間の任意保険料で
総額93000円
となっていますので、未回収分としては現段階で3万3千円ほどになります。

運行距離数が1か月フルで走った月のみの月間走行距離
2月 430km
3月 680km
4月 640km
5月 580km
6月 760km

・総括

コロナの影響で相変わらず送迎運行が増えているのと、2台運行しなければならない時間帯が減ったために、ほとんどeKワゴンが稼働しており、距離が一気に伸びています。
7月も半月ですでに380kmなので、今月も700kmを大きく超える見込み。

想定以上の走行距離の伸びのために、ちょっとメンテナンス費用の見直しが必要かもしれません。
7万キロを超えているので電装系の交換時期もそろそろというところで、区域外への運行時はちょっと気になります。

あと梅雨時で湿気の為か、補機ベルトの鳴きがかなり目立っています。
一般の整備工場上がりの車なので、汎用品のベルトを使っているためとみられるので、鳴き止でも吹いて一度様子を見てみようかというところ。

純正ベルトにすると鳴かなくなることも多いそうです。
純正を使っている他の車はこういうことないんですけど。

エンジンは相変わらず絶好調。
加速も十分で「前の車軽だぞ?」な「邪魔だどけ!」モードにも会わずに済みます。

車内は導入後の分解清掃のおかげで今も綺麗で快適。
他の人からも4万円の車とは思えない!との高評頂ける状態。
外装の傷はとりあえずラッカーで上塗りで目立ちにくくした程度ですが、それでも十分見栄えは良くなっていますし、前のオーナーが洗車しなくてもいいコーティングを掛けていたようで、雨降ってもなかなか汚れが目立ちませんのでその点も楽です。

フラットシートのおかげで、仕事の合間の時間待ちには足を伸ばして参考書読むという自習室としても活用できていて快適。

こうなってくると12月の検切れ以降をどうするかというところです。

4万円でここまで活用できる車、そうそうありませんので・・・

Posted at 2020/07/16 22:46:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車 ekワゴン | クルマ
2020年07月12日 イイね!

ほかの人が乗るので

ほかの人が乗るので
こうも土砂降りが多いと仕事先へ自転車で通ってる職員さんを帰りに乗っけて帰ることが何かとあります。
4枚ドアの箱型車は人乗せやすくて重宝しますねえw
スポーツ系だと乗り降りに手間取って車内まで濡れるので...

なもんでちょっと車に小ネタを仕込んでるのですww



詳細は限定公開でチョコチョコ出してますけど、これが結構ウケていて、「この車、施設の職員送迎バスよりもバスっぽく装備整ってるやん!」と言われますw

まあ、自動停名案内放送機とか、例の自作MP3ユニットが装備されてたりで、どこで降りたらいいかわかるわけでww

リクエストがあったのが、路線バスのピンポンってなるやつ、あれ付けて~と。
押して遊んでみたいそうです。子供も大人も同じww

スイッチはいくつも転がってますし、すでに自作メモリー回路はドア連動で配線済みなので、ピンポンってなるユニットと押しボタンを設置すればいいだけになってます。
(こうなることを予測してたww)

おかげでekワゴンの内貼りの中は10芯だの20芯だののケーブルがウジャウジャ配線増設してあって、運転席周りはただでさえ狭いのに機器類が増殖して行っています。

いずれ後部席に液晶モニタ付けて、「停名表示器」にしろとのご指示が出て来そうな。
まあ、ウケればいいですw
Posted at 2020/07/12 15:31:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 ekワゴン | クルマ

プロフィール

「Xでの投稿などがどれほど重要なものなのか。そもそもつぶやきツール。そこに書かれた内容をいちいちネットニュースで報道する各社。最近の記者はどこまで手抜きなの?yahooニュースのヘッドラインの1/3程度がこの系。国際信州学院大学の職員100人が居酒屋予約して逃げたネタ思い出せよw」
何シテル?   08/17 14:26
不当労働行為には六法全書で爆撃の生き方w 「無能管理職相手の平成の首切り侍」と呼ばれた30代w 今は本気でその筋。 ブラック組織への法闘争が好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

あの日一緒だったシビック 尋ね人 
カテゴリ:おたずね
2011/10/01 01:31:04
奪還!法律は知ってるもんのためにあるもんや! 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:29:54
価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:26:57

愛車一覧

ホンダ N-WGN 優支(ゆうし) (ホンダ N-WGN)
令和4年12月正式運行開始。 小型ながら古参車等3台を支える優れた機能を持ち、高齢者の ...
三菱 eKワゴン 蘇来(そらい) (三菱 eKワゴン)
★令和4年12月、2年11月の運用を終えました。 ★令和6年8月再登録となり第2期運用開 ...
ホンダ シビック 凌栄(りょうえい) 通称:ぽん子 (ホンダ シビック)
【最終更新】2018.8.13 ★こんな写真ですが、平成30年8月現在、まだ存在してい ...
ホンダ シビック 穂津 (ホンダ シビック)
引き継いだばかりの車でしたが、都合で手放すことになりました。 各車に付与される愛称は「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation