• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちRのブログ一覧

2017年03月09日 イイね!

やっぱええなw

やっぱええなw
自分の車、整備待ちで休車中。

なのでEK9借りて走ると走り方が元気になるのは気のせいかw
サクサク走りよる。


捨てんと置いといたらよかった。

今あのEK9どこにいるんですかね。
フレ番は切られてないので現存のようだけど。
Posted at 2017/03/09 04:08:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車 EK9 | クルマ
2016年10月30日 イイね!

先日のEK9のブレーキ共鳴の件


海外ドキュメント番組の日本語訳ナレーション風に書きます。




そういえば先日のシビックのブレーキ異音の件、どうだったんだい?

 そうそう、あれから店に行ってみたんだ。

で、どうだったんだい?

 色々聞いてみたんだけど、純正パッドの形状がやはり原因の一つだったんだ。

やはりそうだったんだね。

 で僅かにこすれる音がバックプレートに振動を与えて共鳴するんだそうなんだ。
 だから形状の違う社外のパッドだと音が出ないってことなんだ。

なるほど。じゃあ、原因がわかったんだね。よかったじゃないか。

 さすがだよ。ディーラーでその症状は以前から把握してるそうだよ。

やはり聞いてみるもんなんだね。

 じゃあ、実際にそれを再現してみるよ。
 まずはエンジンをかける。そしてほら、ゆっくりと動かしてみると・・・

あ!確かに振動しているような感じだね!

 だろ?これで原因がはっきりしたよ。ハッハッハ~




絶対にそんな風に日本人会話しません・・・

朝から家庭でこういう口調で会話してみるとどうでしょう?


Posted at 2016/10/30 21:28:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 EK9 | クルマ
2016年10月18日 イイね!

好きになれなかった車

好きになれなかった車
最近みん友さんになった方に過去の車の紹介を。

基本的に持った車は長期間乗る人で20年とか平気で走らせるのですが、過去に唯一好きになれずに短期間で手放した車がありました。





写真のEK9。
EK9自体は実交流ある方はご存知の通り好きなんですが、
この「車体」が気に入らなかったんですね。


当時、サーキット兼用の車体を探していましたが、
紹介されたDC2が焼失し、EG6が場内事故で大破し、
運よく出てきたEG9が水害で水没したりと連続して縁が無く、
選定にかなり時間がかかってました。

そんな中、詳細はちょっと伏せておきますが、
急なことであるEK9が移籍してくることになったんです。

その車体は前オーナーが色々弄っていた途中で急にワケあって移籍。
コンセプトが複数入り乱れたような実に中途半端な車でした。

また改造の方針も自分とは相反するもので見かけ重視
肝心な部分はブランド志向で弄られて折角の能力カスカス。

車内の色んな所に配線跡やスイッチ跡の穴があり、
工夫して付けられたのではなくて業者がポン付けした痕跡だらけでした。
(自分の場合は永年固定配線は穴は空けずに埋め込んで空間利用して
 ビスなども既設のビスを利用するなどして設置、
 仮設配線は突貫工事なので不細工に目立って悪いんですけど
 基本的に内装に穴を空けたくないんですww)

最初から自分の好みに合わせるのが重要課題になって、
楽しむどころではなかったんですね。

余計な物を一気に外した記憶があります。


若い頃はそれも楽しみの一つで前のオーナーの気持ちを想像しながら
不思議な改造されてたボロシビックを自分色に何年もかかって
徐々に自分の手で染め直して行ったこともあるんですが、
このEK9だけは何故かできませんでした。

純正色に戻したり足回りやエンジン回りを組みなおしたりといろいろ試みましたが、
結局短期で手放してしまいました。

前オーナーの弄りのブランド志向が強すぎたんですかね。
車弄りの方針が自分と全く違うことは事前に知っていたのですが。

最終便の岐阜までの廃車回送は特段寂しい感情も何も無かった記憶があります。


それでも過去の写真を振り返ってみると、
仕事で行った先々で何気に写真を撮っていたようで、
他の車同様までは行きませんがそれなりに残ってます。
何とか好きになろうと努力はしてたみたいw


中古車って前オーナーの色が必ず残っているものですが、
唯一その色を染め直せなかった車でした。
単に当時余裕が無かっただけで
もう少し乗ってれば時間が解決してくれたのかもしれませんが。


でも自分色になったらなったで思い入れが深くて手放せなくなりますし、
どっちもどっちで大変なんですよねw


その車種自体が好き、
その車体自体が好き、
色んな車体が好き、

車の好みって色々あると思いますけど、
こんな思いのまま手放してしまった車ってありますか?





Posted at 2016/10/18 03:12:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車 EK9 | クルマ
2016年10月12日 イイね!

秋らしい。

秋らしい。
直前にならないと当たらない最近の天気予報どおり、連休境目で季節が変わりましたね。

急に寒くなってきて気づいたら木々は冬支度。

懐も寒くなってきてワーーー\(~o~)/



※写真は2010年に廃車になった転属車純正色EK9
Posted at 2016/10/12 09:39:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 EK9 | クルマ
2016年08月07日 イイね!

俺もEK9オーナーだったんだよな?

俺もEK9オーナーだったんだよな?
ほとんど忘れていました・・・
超、短期間、縁あって俺の所有車となったEK9
EGのほうが思い入れあったので負けてw廃車されましたが・・・

短期間でしたが色々整備が出ました。





その度に行きつけのホンダのディーラーでは、
納車までの間だけ店の玄関先に展示されてました。

その店も今では合併で大規模な綺麗な店に。

かつては店に行くとすぐに出て来て、
相談すると、ああでもないこうでもないと見てくれましたが、
今はそんな面影は無く必死に新規の客だけ相手します。


「売れる車が無いから店舗を綺麗に建替えて合併して規模も大きくする。
全体的に維持費が高騰する。だけど新車が比例して売れるわけではない。
在庫を持って即納、高割引で売ろうとするが結局薄利になる。
そして客が離れてゆく。新規を必死に取るしかない。悪循環しか今は無い。」


営業の方がボヤいてました。


技術復活みたいなこと言って高額なスポーツカーを限定で販売。

多額の金出したら速い良い車買えるのは当然。

それは今では単なる昔の人間の考え方なのでしょうか?

一般の自動車メーカーとしては何か偏った感を個人的には感じました。

一方のトヨタは技術的には賛否ありますが、
自動車メーカーとしてはしっかり良いラインで攻めてきています。
86も初期は中高年のオッサンスポーツと言われていましたが、
今では20代からしっかり売れる車になっています。



現役退いたベテラン営業マンが言ってました。

「今の時代は車の売り方も変わったし仕方ないで・・・売る側もおもろさが無いわ。」



EK9全盛時代が最後だったんでしょうかね。
それ以降徐々に変わっていった感が。

ポンコツ増税の悪法の影響も少なからずあるのでしょう。

かつてのような、何かにつけて楽しめる車の世界、
最近減ってる気がするなと、

我が家で唯一現役で今も稼働する、オイル漏れ始めた古参シビック眺めて思ってました。


Posted at 2016/08/07 02:15:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車 EK9 | クルマ

プロフィール

「Xでの投稿などがどれほど重要なものなのか。そもそもつぶやきツール。そこに書かれた内容をいちいちネットニュースで報道する各社。最近の記者はどこまで手抜きなの?yahooニュースのヘッドラインの1/3程度がこの系。国際信州学院大学の職員100人が居酒屋予約して逃げたネタ思い出せよw」
何シテル?   08/17 14:26
不当労働行為には六法全書で爆撃の生き方w 「無能管理職相手の平成の首切り侍」と呼ばれた30代w 今は本気でその筋。 ブラック組織への法闘争が好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あの日一緒だったシビック 尋ね人 
カテゴリ:おたずね
2011/10/01 01:31:04
奪還!法律は知ってるもんのためにあるもんや! 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:29:54
価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:26:57

愛車一覧

ホンダ N-WGN 優支(ゆうし) (ホンダ N-WGN)
令和4年12月正式運行開始。 小型ながら古参車等3台を支える優れた機能を持ち、高齢者の ...
三菱 eKワゴン 蘇来(そらい) (三菱 eKワゴン)
★令和4年12月、2年11月の運用を終えました。 ★令和6年8月再登録となり第2期運用開 ...
ホンダ シビック 凌栄(りょうえい) 通称:ぽん子 (ホンダ シビック)
【最終更新】2018.8.13 ★こんな写真ですが、平成30年8月現在、まだ存在してい ...
ホンダ シビック 穂津 (ホンダ シビック)
引き継いだばかりの車でしたが、都合で手放すことになりました。 各車に付与される愛称は「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation