• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちRのブログ一覧

2016年04月03日 イイね!

あのEK9はどうしてるのか・・・

あのEK9はどうしてるのか・・・
せっかく純正色に戻したのに要らんってポイしてしまったEK9。これ。

毎年ウチの各車、桜と飽きもせずにどっかで撮影してますが、このEK9もこの年、こうやって撮影してやってました。
短期在籍だったけど、俺もEK9オーナーな時代があったんだねw
どこ行っちゃったんでしょうね・・・
Posted at 2016/04/03 23:41:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車 EK9 | クルマ
2016年02月19日 イイね!

EK9の存続問題・・・


今年の下期の予算再編成を行っております。

年の収入が半額となって、かなりやりくりが困難なのですが、
少しでも削減して行かないとおっつかないもので。

ま、これまでが口止め料だの何だかんだ入ってて異様な金額だったのですが、
それでも今年、世間相場以下の収入になりそうで。
(前のガッコは何でも金銭解決だったからヤヤコイのを潜入させたら儲かる?)


そこで大問題になってるのが車検問題。

今年は古参車2両がその年です。

AE111は昨年までの大規模工事で修理箇所はおそらく無く、
マフラーだけ何とかすれば最低額で通せると思います。

問題はEK9。


リアのレンズ割れに、ガラス割れ。

その他電装系やシリンダー系はすべてこれまでですべて置換済みだけど、
ラバー系が一部未処理なので劣化で穴空いていると車検通らない。

一番高額なガラスが問題になってます。

リアレンズは水が入らないようにしておけば何とか通せますが。


最低25万。


とても予算組めない現状なのです。


リペアで対応できないヒビなんですね。


このままでは車検通さず一旦休車という手も考えねばなりません。


AE111は初度ナンバーで来ているのでナンバー切れず。
EK9は番変してるのでナンバー切ることが可能と、
そういう判断になってしまうんです・・・


ただ長期車検を切ってしまうと任意保険の等級がキャンセルされる弊害も・・・



ガラスの車検問題、何かこれまでにいい手を使われた方居ませんか?

なお、車検は関連諸事情により、いずれもディーラー対応厳守になってます。



Posted at 2016/02/19 15:07:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車 EK9 | クルマ
2015年10月26日 イイね!

小さい子供にどう映ってるのか?

小さい子供にどう映ってるのか?
我が家のクルマ、経費削減でEK9だけが中心に動いてます。
他は留置しっぱなし。

乗る機会がめっきり減ったのでこんな感じなんですが。





ずっと車庫内に停まりっぱなしのAE111覗き見ては通学下校の小学生が

「レビンーーー!!」

ってしょっちゅうんで通過してゆきますw



子供に聞いたら何かと学校では有名な存在らしい・・・

男子らにとっては普通のクルマばかりで面白くない中、
この集落には何かと旧型スポーツカーが多く、
「スカイライン!」だの「シルビア!」だのが目立つようです。



そんな中、先日EK9で子供の行っていた幼稚園近くを通ると、
母親に連れられた幼稚園男子がこっち指さして大声

「しびっくーーーーっ!!」

んでる。


子供に後輩か?と聞くと知らんといいます。


そして今日、また用事でその幼稚園からの帰り、
通りに出る交差点で停止して歩行者通過を待ってると
後ろに子供を乗せた自転車が。

自転車がEK9の前を通過する瞬間・・・

「がああああああっ%$#”&%!!!!
 しびっくーーーーーーっっ!!」


そして小さい男子のガン見姿ww


母親はまたか・・・って呆れ顔して相手せずww


横切った後も体をひねってずっとこっち見てる・・・。

自転車の後部でまだ満面の笑みで大声で何か叫んでますw


頭文字Dには若すぎる幼稚園生。
走り屋ギャラリーにも若すぎる。


親が好きだったんでしょうか?

ミニカーは小さい子が遊ぶような値段では売ってない。


この集落ではEK9は知ってるだけで数台。
黄色と白それぞれ同数位。


目立つと言えば目立つのだろうけど、
そこまで騒ぐほど好きなんだろうか・・・?


いずれにしてもレビンにせよシビックにせよ、
子供でさえ注目するほど珍しい存在になってしまった今の時代。
だけど普通のクルマと比較して男子児童らが注目する車種でもあるわけで。

自分らのガキの時代は男子児童の憧れは、
外国製スポーツカーだったので本当の珍しい車でしたが、
今の時代は普通のかつていた日本車だってのが、なんか寂しい感じもします。

てのも子供が憧れる車が今の時代に無いってこと


トヨタが参考出展した小型200万以下のスポーツカー。
再び手ごろなそこらで見れるスポーツカーが街に現れる時代が来ればなと・・・。

乗り手だけでなく、見てる子供らも楽しめる車が出来ればいいですな。




Posted at 2015/10/26 20:39:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車 EK9 | クルマ
2015年08月27日 イイね!

走りたいねえ・・・

走りたいねえ・・・
こんな時代もあったのだ・・・
写真の2台はもうないですけど。

奥の・・・は何だっけ?影武者が入れ替わって本物に・・・えっと・・・元の本物は・・・






走ろうにも金が無いw

当面過去の動画で楽しんでおくかいの・・・


最近どんな感じなんだろ?




Posted at 2015/08/27 22:15:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 EK9 | クルマ
2015年08月06日 イイね!

EK9勿体なかったw

EK9勿体なかったw
かつて短期間ながら乗ってたシビックEK9(純正色戻し後)の、最後の夜プチ写真。
いつも車とお別れする前は、今の赤穂車両基地の管理人である、元EG6乗りとお別れ会やってました。
EG4はその後、管理人のEG6と並んで眠っていますが、
このEK9は知らないところへ。




当時はシビック3台とレビンと言う、あまりにも無謀な所有車群でしたので、
これにFD2を入れるとなるとあまりにも自己破産と、
押し出し1台、半年後に1台の減車を検討し、
押し出しの1台にこのEK9が選ばれました

FD2の導入と同時にEK9が押し出し廃車され4台体制、
その後にEG4の任期満了で廃車されて3台体制に戻すと言うもの。

実はFD2の導入はAE111の置換だったのですが、
ちょっと状況が変わってAE111残留となり今に至る。


年度内に廃車予定だったとはいえ、
EG4を残してEK9を廃車すると言うのも今から思えばどうなの?ってw


今の時代はデジカメでどっさりと写真が撮れますので、
フォルダに日付を入れていると愛車の歴史がフォルダ上で語られます。

けど、乗り換えた車の場合、
そのフォルダがある時期で途絶えるんですね。

このEK9もちょうど5年前の今日の日付のフォルダにこの写真があり、
その次は廃車回送の日のフォルダで終わっています。


何気に寂しい感じですね。
というか置いておいたらよかったですな。
廃回時で114000kmでしたので。

いろいろ遊べたのに。



て、まだ遊ぶか・・・?
Posted at 2015/08/06 01:28:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 EK9 | クルマ

プロフィール

「Xでの投稿などがどれほど重要なものなのか。そもそもつぶやきツール。そこに書かれた内容をいちいちネットニュースで報道する各社。最近の記者はどこまで手抜きなの?yahooニュースのヘッドラインの1/3程度がこの系。国際信州学院大学の職員100人が居酒屋予約して逃げたネタ思い出せよw」
何シテル?   08/17 14:26
不当労働行為には六法全書で爆撃の生き方w 「無能管理職相手の平成の首切り侍」と呼ばれた30代w 今は本気でその筋。 ブラック組織への法闘争が好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あの日一緒だったシビック 尋ね人 
カテゴリ:おたずね
2011/10/01 01:31:04
奪還!法律は知ってるもんのためにあるもんや! 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:29:54
価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:26:57

愛車一覧

ホンダ N-WGN 優支(ゆうし) (ホンダ N-WGN)
令和4年12月正式運行開始。 小型ながら古参車等3台を支える優れた機能を持ち、高齢者の ...
三菱 eKワゴン 蘇来(そらい) (三菱 eKワゴン)
★令和4年12月、2年11月の運用を終えました。 ★令和6年8月再登録となり第2期運用開 ...
ホンダ シビック 凌栄(りょうえい) 通称:ぽん子 (ホンダ シビック)
【最終更新】2018.8.13 ★こんな写真ですが、平成30年8月現在、まだ存在してい ...
ホンダ シビック 穂津 (ホンダ シビック)
引き継いだばかりの車でしたが、都合で手放すことになりました。 各車に付与される愛称は「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation