• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちRのブログ一覧

2025年07月28日 イイね!

Honda Cars 京都(現HONDAモビリティ近畿)という会社


我が家のHONDA車は転入車1台を含めて全車、プリモ時代(ベルノと合併)からお世話になってるディーラー店が主治医的存在なのですが、入庫してる店舗は元三菱の整備士さんもおられることもあって三菱車も時々世話になっています。
基本、TOYOTAとHONDA車のみ配属されているので転入車の三菱車をどうしようかと思ってたところに。

今この店は、近畿広域合併で「ホンダモビリティ近畿」という広域会社になっていますが、もともと圏域法人だった「Honda Cars 京都」は
・ホンダベルノ店
・ホンダプリモ店

が合併してできました。(はずw)

その
ベルノ店の方は顧客を招待して走行会などを行っていたDCインテグラ全盛時代
プリモ店の方は地元顧客をじっくり相手してくれるEGシビック時代

から知っているのですが、その流れは今でも維持されています。

いずれも客とじっくりと話すスタイルが好きで、EG4が編入してきた1999年以来の付き合いなのです。

車が好きな客には客の方針にあわせてじっくりと話を聞いてサービスという感じ。
なので何度も助けられてきました。

ベルノとプリモ合併以後に担当してくれていた整備担当の方がいました。
いつも色々聞いてくれて、納得行く整備をしてくれて、当時のポンコツEG4をはじめ、EK9勢も色々見てくれました。

その担当の方はあっという間に工場長に。

そしてなんとま、工場長から京都で最も売れているその店舗の店長に!

整備士から店長に昇格したというのは法人内でも驚きだったそうです。
通常、営業経験のある人が店長になるそうですが、そのサービス部門での顧客対応が素晴らしく、整備部門なのに新車も何台か売っていたそうですw
この方のファンな顧客も多いらしく、一度転勤があったのですが、うちを含めて何組か、転勤先に追っかけて行ったほどだったそうです。

そして一度他店の店長を経験してまた元の店舗の店長に。

いつも長年の付き合いある顧客が集まっていました。
店長とは言え、ツンケンした雰囲気は全くなく、整備時代からのノホホンとした雰囲気で、敵は絶対にいないだろうwという雰囲気を保って、さらに店舗の売り上げを上げておられました。

整備士の夢にもつながり、その店長のやり方は色々参考にされたといいます。

しかし客にとっては残念ながらの本社異動

京都圏域法人だった当時、本社課長として昇進。そして・・・

法人合併でモビリティ近畿となったときに、その広域法人の部長に昇進!
今では組織図の社長の下の近い位置に並ぶ幹部となっておられるそうです。

元々整備士になろうとは思ってなかったけど車が好きで・・・

とよく話されていた方、今では近畿のHONDAディーラーの本社幹部となっている・・・
夢物語のような実話

本社幹部になられたころ、「今でも店舗でお客さんとワイワイやってた頃が懐かしんですよ・・・」といつもののんびり口調で話されていました。

その元店長を知らない整備士さんでもよく知ってるというくらいの有名人になっているとかで、新たに担当された整備士さんも「会ったことは無いけど電話で丁寧に対応してくれていい人です・・・」と話されてました。

で、これが1例だけの偶然?と思いきや、過去に担当されていた整備士さんもまた工場長から他の店舗の店長になっているw

関東時代はHONDAのディーラー店や他ブランドのディーラー店でも営業部門と整備部門が仲悪くて、客の前で営業と整備が仲の悪いところを見せまくるとか最低な店がありました。
よくディーラー店では営業が整備に指示して整備が抵抗するみたいなシーンがおおくありました。あるところも今でもあります。

しかしこの店ではその店長時代からの流れなのか、営業が忙しければ整備がフォローして、整備に頼んだら営業までちゃんと共有してと連携がすごく見られます。
顧客を不満に思わせない連携

売り上げ最高なだけに待ち時間が長いのがネックですが、それほどにぎわっているわけです。


こういう人事を平気でやってしまって盛り上げる会社もすごいですが、何よりも世間ではロクな管理職、幹部のいないこのご時世に、

会ったこともない部下から、新人から、「伝説と言われるほどに慕われる管理職」って素晴らしいですね。

もちろん裏ではいろいろと大変なことはあるのでしょうが、使えない管理職らによって優秀な人材、良い顧客を流出させまくってる会社が大半な時代に、理想と言っていいお話なのです。

他の小規模の店舗の店長として一時移られたときに「ここはあの店みたいにお客さん多くないのでマイペースで仕事できていいんですw」とまったりと話されていた姿からは想像もできない広域法人幹部。
メールアドレスが合併で変わってしまったために連絡はもう取れませんが、次は法人役員なんだなとお店の人と懐かしんでおりました。

車って長く乗るものだからその人の人生の一部でもあります。
これからも同時にずっと付き合って行けるディーラーであってほしいですね。

Posted at 2025/07/28 15:23:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車 一般 | クルマ
2025年07月24日 イイね!

[FL1] シビックRS来ました~

[FL1] シビックRS来ました~
来ましたよ~
シビックRS FL1
カタログベースでは正直ふ~ん...って感じでしたけど、乗ってみるとw
お値段400万超えだけあって高級感出てますねw
インプレッションはyoutubeで公開予定です。




今日、明日で撮影一気にやっちゃいます。

今回は
「ディーラーに何も調べずに行ったらいきなり試乗させられて...」
という目線で、車のスペックとか事前の評価を一切見ずに、一個人のいきなりの感想でまとめてみたいと思います。
Posted at 2025/07/24 14:49:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 一般 | クルマ
2025年06月16日 イイね!

[AE111] まあ奥底まで知ってるから

[AE111] まあ奥底まで知ってるからなんで増車候補がまたAE111?
なんでまた増車?


ご質問が・・・



ええやんw
他人の事情なんでww

おわり。




じゃみんカラでなくなるw

とはいえ最近のみんカラも利用者減って面白くないですけどねえ...
ネタもないし情報交換するにも暇がないので入りが無い。


色々権利関係などありまして、車について色々知らないところで話されるのが嫌だという人もいるので、過去の車両再編以降、所属車の詳細は公表してませんので、??になるのも仕方なく。

転出などもあり現在自所直轄で所属しているのは普通のATの軽2台と買い物車の3台になっています。
車に興味持たなくなったらこういうもんですなw


が、先日の取材で2泊3日でマニュアル車運転しまくったもんだから、久々にスポーツ車への火がw


めらめら


で、どうせなら自由公開できるAE111買っちゃおうかって話が急浮上。

今もAE111の30年ものはありますが、こちらは現役引退で転出後は原則許可なしの公開禁止にされたので表に出せる車として持ったらいいかと。

これだけなら金つぎ込む景気のいい話。

そんな景気のいいことは無い。

相変わらず10円1円単位で計算してコスパ調整してます。


ここできっかけになったのが

使っていないずっと昔に中断した任意保険発掘!

です。


その期限が来年春。

20等級が塩漬けになっていて勿体ないんですが、あるの忘れてましたの。

ただそのまますぐには再利用できないんです。条件あって。

例の保険約款の各種方法を使って編入させます。


そのために車を6台まで増車しなければいけない!


増車するとかなりのコストはかかりますが、増車増車で任意保険枠も増やしてきたので、割引の低い等級の車があるわけです。

これを一気に20等級に引き上げられる!

その後等級の悪い車体の廃車などを行って入れ替えるわけです。

結果として任意保険のコストを激減できるので、通常の軽自動車入れ替えでなくスポーツ系の車への入れ替えができて来るという試算。

これから例によって細かな計算を行って、どういうパターンが有効か見積もります。

さてどうなることか?

うまくいけばスポーツ系の車両が直轄で復帰するわけですw
Posted at 2025/06/16 14:21:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 一般 | クルマ
2024年12月05日 イイね!

もう希望ナンバーの類別3桁も平仮名も選べない?


希望ナンバーは選べるのは基本4桁の数字です。



以前は希望ナンバーを取得する際に、類別3桁と平仮名を選ぶこともやろうと思えばできました。

夕方に行けば当日までのナンバープレート発注履歴台帳ができており、その情報開示を求めることができて、そこから翌日最初に発行されるナンバーを見つけることができました。
しかし今は電子化でダメになってるらしい。


どういうことかというと。


例えば 「や 5963」 という番号が欲しいとすると、

「も 5963」 という番号がその日の最後に発行されていれば、翌朝1番で申請すれば「や」になるわけです。


また、希望する番号の類別番号が「342」や「549」でちょっと...というこだわりがある場合は、いくつかの希望番号をあらかじめ決めておいて、その日の夕方までに発行された番号で類別番号のいいものを選んでおけばいいわけです。

「や・ゆ・よ」「を」などの最後の方の平仮名でなければ翌日その類別番号で出てくる確率が高くなります。

例:

当日最終発注 : 神田川532を3784
翌日最初発行 : 神田川533さ3784・・・

当日最終発注 : 品物342ま7564
翌日最初発行 : 品物342み7564・・・

当日最終発注 : はにわ549ほ4971
翌日最初発行 : はにわ549ま4971・・・


そうやって徹底的に希望できたんですけど、今はもうダメとかでちょい残念。
もっとも車なかなか買わんけどw

Posted at 2024/12/05 16:02:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 一般 | クルマ
2024年09月13日 イイね!

東名、新東名をよく走ってる方に質問


平日の高速のことなんですが、

新東名は距離が短い
東名は遠回りで距離が長い


というのは通行料金からうかがえるのですが、

東名高速は追い越し車線が追い越しのために使われスピードが安定して速い
新東名高速は追い越し車線を辛気臭く走る車がずっと占拠して追い越せず遅い


ということはないですか?

東名と新東名を交互に使ってみたのですが、

東名高速はトラックも一般車もスムーズに追い越し車線を使い流れる
新東名高速は度々追い越し車線をずっと占拠する車に塞がれて減速する


とういうのが何気に感じたことなんです。

特に夜間帯は東名高速は一般車もほとんどおらずトラックもかっ飛ばす車ばかり

だとすると、狭くて曲がりくねってはいるものの、東名高速のほうが結果的に走りやすいのか?

ということになるのですが。

どうなんでしょう?
単なる偶然でしょうか?

滋賀から夕方発で
運転歴何十年の者が新名神、新東名で富士山の近くまで5時間半
免許取って1箇月で制限速度順守の者が国道1、23号、23号岡崎バイパス蒲郡から東名音羽蒲郡、東名で同じとこまで7時間半

休憩時間は後者のほうが当然に多くとっています。

計算が合いません・・・



Posted at 2024/09/13 19:54:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車 一般 | クルマ

プロフィール

「FL1はこっちの都合で本日14時までとなりました~ 夕方から忙しいので。」
何シテル?   07/25 11:16
不当労働行為には六法全書で爆撃の生き方w 「無能管理職相手の平成の首切り侍」と呼ばれた30代w 今は本気でその筋。 ブラック組織への法闘争が好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あの日一緒だったシビック 尋ね人 
カテゴリ:おたずね
2011/10/01 01:31:04
奪還!法律は知ってるもんのためにあるもんや! 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:29:54
価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:26:57

愛車一覧

ホンダ N-WGN 優支(ゆうし) (ホンダ N-WGN)
令和4年12月正式運行開始。 小型ながら古参車等3台を支える優れた機能を持ち、高齢者の ...
三菱 eKワゴン 蘇来(そらい) (三菱 eKワゴン)
★令和4年12月、2年11月の運用を終えました。 ★令和6年8月再登録となり第2期運用開 ...
ホンダ シビック 凌栄(りょうえい) 通称:ぽん子 (ホンダ シビック)
【最終更新】2018.8.13 ★こんな写真ですが、平成30年8月現在、まだ存在してい ...
ホンダ シビック 穂津 (ホンダ シビック)
引き継いだばかりの車でしたが、都合で手放すことになりました。 各車に付与される愛称は「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation