• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちRのブログ一覧

2015年12月19日 イイね!

「当り屋に注意」リストにご注意w


善良なみんカラユーザが騙されないようにも拡散のほどお願いします

と初めて拡散を願ってみる。
拡散希望って嫌いだけどww





昔から時々流れてくる「当り屋リスト」。

都市伝説のように定期的に流れてくるものですが、
最近ではネットニュースでも時たま取り上げられるほど、
ネット時代に再復活しています。


これって何なのでしょうか。


■チェーンメール?


一言で言うと大半がデタラメのカーナンバーリスト
いわゆる「チェーンメール」の古代版です。

昭和時代にFAXが出だすと不動産屋中心に流れ出したという説があります。
私も子供の頃によく目にしましたが、いつも不思議なナンバーの駄列??でした。


未だにでてくるのは類別番号、

 (管轄) (類別番号) 
(ひらがな) (番号4桁)

これが2桁のモノ。


しかもその2桁には

「38」
「39」
「83」

などの見慣れない番号が並びます。


何がおかしいのか?



■カーナンバーの類別番号


2桁時代は、一般払い出しという順番に渡される番号のみでしたので、
一部島嶼などの出張払い出しを除き、一般には

11大型(貨物) 
22大型
33大型乗用
44普通貨物
55普通乗用
88特殊

※正式名省略、一部類別省略
などと区分番号の同数を配列した番号からスタートしました。

55ナンバー
は55→59、51または52(軽自動車の多いところは52から)→54、77→・・・
と進んでいったのです。

なお、現在は一般払い出しは

500→529、100→129などと00から原則的にスタートします。
なお、鹿児島などの一部島嶼部に割り当てのある地域では
528や529などや、一部のひらがなを区分して割り当てていることがあります。
また富士山ナンバーのような県跨ぎ交付の場合に開始番号が変わるケースも出てきましたが。

希望ナンバーは地域によってとても法則が多岐なので省略。
管轄名がご当地ナンバーで分割されたときも少し区分のために飛びますので。

また、各番号の*99は標識を持たない番号です。
他管轄ナンバーを廃車登録にする際に、管轄変更してから廃車登録するため、
その登録のために割り当てられるゴーストナンバーです。
ま、戒名みたいなもんでしょうか。

例えば

滋賀500 す 4242(実際は欠番)

という番号の車を大阪守口の陸運に持って行き、
大阪の住所の個人や事業者が名義変更して廃車登録をしようとすると、
ナンバーは一旦、

大阪599 * ****

という順番に発行される番号に変更されて抹消されるのです。
抹消登録の異動事項証明にはこの番号が記載されるのです。


話しそれましたので戻ります。


■字光式(電光式)ナンバーの決まり


で、こういうルールがあり、それに基づき判断すると、
類別番号2桁時代払い出されていない番号が多く掲載されているのです。

「37」や「38」と言った番号
は存在はしました。
しかしそれらは字光式プレート車。いわゆる電光ナンバーです。

字光式は現在の希望ナンバー以外はひらがなが指定されています。
地方によって例外もあるようですが、類別2桁時代の基本は
「ろ」
「ら(北海道方面)」
「も(東北方面)」
「と(東海北陸方面)」
「り(四国方面)」
「め(九州方面)」

などです。

3ケタ化された後は一般払い出し(*00~*29)は「ろ」の原則みたいです。
岡山津山出張払い出しのみ「り」。


なので、「33ろ」が終わると「34ろ」・・・と進んで行きました
多いとこでは「38」なども見られました。

しかしこういったリストでは「38」や「39」が目立ちます
そんなに電光式があるのか?

一般払い出しの字光式でない番号は、
首都圏や関西圏などの大都市でも「35」や「79」位までです。
「88」はまず「88」までで、字光式でも「89」があるかないか。

一部例外で飛び番で類別番号を飛ばして出したこともあるみたいですが、
これを見ていたなら、それはレア車リストになりますw


■真偽性は?


過去に車番照会すると、
大半が架空の未発行番号


警察も「こういうリストは基本出さない」ということです。


しかし中に1台2台・・・実在する番号があることも


このナンバーに恨みのある人がそれっぽくするために、
こういうリストを作っているのではないかという説
があります。


となると、実在するナンバーに通りすがりに嫌がらせされたのであれば無理ですが、
ムカつく奴のナンバーだとかした場合は、
交友関係から発行した犯人が特定できますねww

法的にはどうなるのでしょうか。

理由の有無にかかわらず当て逃げ車両として不特定多数に告知した場合は
当然刑法の名誉棄損ですねww 
親告罪ですので被害者の申告で。

もっともどうやって辿って、どうやって証拠を探すのか・・・

作成したパソコンを押収するにも・・・

ま、妄想はやめておきましょうw



この手のリストを拡散するのは発行した者の思う壺になるので、
リストから見れる作成者の住んでいる地域柄、
雑学知識度などを分析するのも暇つぶしにはよさそうです。


■実際の発行履歴は?


●非字光式77ナンバー後半まで行った管轄
78 品川、岐阜
79 大宮、神戸
71 多摩
72 相模、大阪
73 横浜
75 名古屋

●非字光式(塗装式)35以降まで行った管轄
35 品川、横浜、大阪
36 名古屋
※出張登録や島嶼部は「33る」「33ろ」などの区分に留まる。

●字光式35以降まで行った管轄
35 札幌、品川、練馬、所沢、群馬、千葉、姫路、奈良、滋賀、北九州
36 足立、多摩、相模、大宮、習志野、なにわ、和泉、京都、神戸、福岡、鹿児島
37 大阪
38 横浜
※「人吉」「鹿屋」の出張交付は「32」らしい



こう見ると「38」とかなんてレアだし、「39」なんて存在しませんねww

よくリストに書かれている「山口35」「山口36」「山口38」なんて未知数ですww
現実には、塗装式、字光式共に「山口33」位までしか出ていません。

そんなにあるとしたら偽装ナンバーですが、
偽装ナンバー車がいつまでも走るはずもないし、
偽装ナンバー車のリストを警察が出すはずがない!

こう見ると明らかなチェーンメールなのです。




※すべてを掲載することのできない規模なので一部例外があります。
 また、誤転載があるかもしれませんがあくまで参考レベルということで理解ください。
 陸運局の関係者ではありませんので・・・


Posted at 2015/12/19 14:55:09 | コメント(2) | トラックバック(1) | 車 一般 | クルマ
2015年11月21日 イイね!

ガソリンスタンドは「セルフ」それとも「フル」?


どっち派でしょう?

田舎行くとフルしかなかったり。


フルサービスとは言え、何も知らんバイトがやったりしてるとトラブルも。



まずは自分の場合のトラブル歴から


●セルフ編


トイレに行きたいので、店もすいてたので給油ブースに停めてトイレに行ったら、
出てくるときに店のオッサンに「ほかの客の迷惑だ」と言われた。
この店は狭くて他に移動しておくと通行の邪魔になるのでブース停車はやむを得ない。
店内のトイレには利用者に向けたメッセージが書かれているので、
来店客の使用目的の設置となっている。


ということで現場でオッサンに異議申し立てして説明求めたが要領得ないため、
運営会社に問うと利用は構わないし大混雑はさすがに・・・だけど空いていれば
特段問題はないと言う見解。このオッサンはフルサービス店に移動させて再指導。


深夜行きつけの店に行くと店員がマンガと口を大きく開きながら爆睡してた。


ま、なにかあったら起きればいいということで・・・



●フルサービス編


ノズルが壊れていたらしく、給油口を見ずに握りっぱなしでガソリン噴出。
車体にかかったので抗議すると、そのバイトは偉そうな口調で、
「スポーツ系だから熱くてガソリン噴くんですよ!」とこっちのせい。


店長呼び出して、「(上記のような)そんな理由で噴くのならフェラーリとか、
ポルシェとかは毎日のようにガソリンスタンドでガソリン噴水になるんやね?」
と抗議。謝罪と返金を店側から申し出たが、ノズルのチェックはせずに、
しばらく見ていると次の客もガソリン噴いていた。


深夜に大きな国道の大きなフルサービスのスタンドに入ると、
バカ面下げた店員がタラタラやってくる。給油待ちは数台。
窓を開けるとその店員、「ガソリン何?」とタメ口。
「ハイオク満タン」とカードを出すと、「あん」と軽い返事で給油処理。
そして「窓拭かんでええね?」とさらにタメ口。
そして黙ってカードを返して黙って次の客へ。見てると他の客にもタメ口。


翌朝、その店に電話を入れる。状況を話しながらレシート見ると
「派遣社員」と記載されていたので店ではすぐにわかったみたい。
その晩からやってきた派遣社員だったらしいが、他にもクレームが来ていて、
即刻チェンジとなったらしい。謝罪にと言われたが遠方なので口頭で済ませた。



ま、フルサービスのほうが人と関わるだけに何かとトラブルも付き物です。
それに触られたくないところをトイレに行ってる間に触られたり、
窓を油膜付きのタオルで拭かれてしまったりというトラブルも。

その点では何もされないセルフのほうがいいのでしょうか。



では出来事編。


●セルフ編


基本的にセルフスタンドの店員は暇なんで車好きな店員がいると
何かと興味持って色々話してくる。
行きつけの店は旧車好きなオッチャンがときどきフルの本店から応援で来て、
ウチの車を見かけては寄って来て物色している。
忙しそうだとこっちも話しづらいが手が空いているとこっちも話しやすく、
仕事帰りなどのちょっとした息抜きの場にもなっている。
どっちかというと世間話の場的。



●フルサービス編


整備もやっているわけで、中には車弄りも好きな店員もいる。
色々営業してくるので面倒だけど聞き流す程度に聞いていると時々有益なネタも出てくる。
さらに車好きな若いニーチャン集団がバイトしてることもあって、
まるで頭文字Dに出てくるスタンドのような雰囲気のところもあり、
少し若い頃に戻った気になれることもある。
こういう店は通過時も手を振って来るからおもしろい。




自己経験では一長一短ありますねww

ま、いずれにしても自分に合った店に出会えるかどうかってとこですが。




Posted at 2015/11/21 12:52:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 一般 | クルマ
2015年10月17日 イイね!

ドラレコ装備車増車


結局実家の1両も急遽設置できましたw
国産の安い車でテストしろということで・・・全車は未対応・・・

先のブログに書きましたが、自宅管轄全車は前後に何年も前から装備しているのに、
実家の車両はどれも未装備だったんです。

あまり乗らないのでと1万くらいのを買って来て10分ほどで設置。

次々いい仕様のが出ますね・・・


ところでピラー部分にサイドエアバッグが装備されている車の配線、
どうやってますか?


一応破裂した時に邪魔にならない部分に潜ませましたが、
何かいい配線の収容方法があるのでしょうか?



ドラレコのメーカーについて、やはり店の人言ってました。


ウチの自宅管轄車の6台中3台の慶洋製ドラレコ、
このメーカーは故障が多い上にメーカー対応が悪いので扱ってないと

リア用に安いので良いからと数年前に3台まとめて買ったのですが、
夏場の炎天下で熱暴走マイクロSDの破壊連発
さらにバッテリーが膨張して高熱を発する。
保証交換されたら、その交換された機械もさらにぶっ壊れるww

メーカーに4回連絡するも1回返答があったのみ
このあたりを詳しく再度知らせてくれと返事があって返事するも黙殺。
同じアドレスで送ってるので届いていないと言うことはあり得ません。

仕様的にも古いデータから削除して上書きして行くのですが、
削除している処理時間が長いために録画されない時間が10秒以上
先月の事故目撃の際も、リアだったから良いものの
事故車と離合した対向車の映像部分がこの削除処理にあたり、
全く記録されていませんでした
万一の事故の際にここにあたってしまうと無意味なものになります。


次にこちらも価格が安くてお手頃なFRC製ドラレコ。
こちらは何でもいいと言う客層に置いているがあまりお勧めしてないと。

こちらは5年前に3台導入しましたが、1台は初期不良(バックアップ機能不良)交換、
1台は保証期間切れたころから長時間録画できなくなり
結局短距離車に割り当てて頻繁にデータ消して使って来たけど先日更新。

手元に来た4台のうち2台が何らかの故障したという確率で、
店に聞くと確かにかなり故障が多いとのことでした。

ただ今のモデルは知りませんが過去のモデルは、
録画されるデータが細切れになっているので、
録画が途絶えるということがなくてその瞬間を確実に記録
しました。
しかし細切れデータなので裁判などの際はどこまで有効かは不明。
取り損ねという面ではほとんどなく信頼が持てるので、
現在は古い機械になりますが前用に残った2台を使っています。


安い機械は安いなりのものってことになりますが、
新たに入った2モデルをしばらく試験してみて、
問題なければ慶洋のドラレコから更新を順次進めてゆこうと思います。

慶洋は二度と買わんww



Posted at 2015/10/17 18:35:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 一般 | クルマ
2015年09月12日 イイね!

何気にいいかも?

何気にいいかも?
近江タクシーの三成タクシーw

こんなのもいいねえ。










Posted at 2015/09/12 22:44:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車 一般 | クルマ
2015年09月10日 イイね!

車に積んでる非常装備は?


どんな非常装備積んでます??

車好きな人なら遠方に行ったり長時間走ること多いと思いますので
相応に普通の街乗り車よりも事故遭遇は確率くなります。


一般に車には発煙筒1個あるくらいですよね?


あとは自己追加装備になります。


実はウチの地域ブロック専用車も標準発煙筒△板だけ。
工具は最低限全車装備ですが緊急装備はないです。
なので今整備中・・・


ただ運転者は次の物を常時携行します。
・小型懐中電灯
・笛
・ドラレコ予備SDカード


笛は災害などで閉じ込められた際に救助を求めるのに有効です。
肉声はほとんど届きません。


一方で長距離対応車両の装備はこんな感じです。
みなさんはどこまで備えてますか?


・発煙筒複数本
・非常停止表示回転灯 いわゆる紫灯
・赤色誘導棒 いわゆるニンジン
・「事故」「故障」大型表示板
・軍手
・蛍光ジャケット(レビンのみ)
・牽引ロープ
・ブースターケーブル
・結束バンドや粘着テープ等の小物消耗品
・大型ごみ袋
・太い針金(レビンのみ)
・紐
・予備ヘッドライト球
・予備電球 制動、ウィンカー用
・予備ヒューズ各規格2本ずつ
・簡易テスター(遠距離運行時のみ)
・電線
・水最低3L(水3kgも!って思う方はダイエットして3kg痩せましょう)


あと持ち歩くと職質で云々言われるので普通のではなく、
いわゆるムダ毛切ハサミのような小型のハサミ持ってると
緊急時の配線修理やビニテ切りに便利です。


思いだしたのだけですが、
ここまで要るか?って思われるかしれませんが、
我が家の全車の累計実走行距離50万キロで、
上記品目全ての出番が複数回ありましたので、
キロ単価での遭遇率はかなり高いです。

それほど嵩張るものではないので興味ある方ご参考に~


これでも足りないので今、LEDのフラッシュ式警光灯を
色々回路設計して試作中ですのww

※法令上車体には装着できません
Posted at 2015/09/10 14:20:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車 一般 | クルマ

プロフィール

「報酬1億円ってどういう世界?月収いくら?賞与は?所得税は?社会保険料は?もはや別世界ww くら寿司何回行ける??」
何シテル?   11/11 15:04
不当労働行為には六法全書で爆撃の生き方w 「無能管理職相手の平成の首切り侍」と呼ばれた30代w 今は本気でその筋。 ブラック組織への法闘争が好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

あの日一緒だったシビック 尋ね人 
カテゴリ:おたずね
2011/10/01 01:31:04
奪還!法律は知ってるもんのためにあるもんや! 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:29:54
価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:26:57

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
カスタムRS フルタイム4WD ターボ 2009年型 158千キロで転入 2025年9 ...
ホンダ N-WGN 優支(ゆうし) (ホンダ N-WGN)
令和4年12月正式運行開始。 小型ながら古参車等3台を支える優れた機能を持ち、高齢者の ...
三菱 eKワゴン 蘇来(そらい) (三菱 eKワゴン)
★令和4年12月、2年11月の運用を終えました。 ★令和6年8月再登録となり第2期運用開 ...
ホンダ シビック 凌栄(りょうえい) 通称:ぽん子 (ホンダ シビック)
【最終更新】2018.8.13 ★こんな写真ですが、平成30年8月現在、まだ存在してい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation