• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちRのブログ一覧

2024年07月04日 イイね!

車の電気配線

車の電気配線
後付け機器類の車内電気配線。

年を重ねるごとに使う部材もよくなり、奇麗に配線できるようになってくるわけですが、とすると四半世紀とか前に買って配線した車は今の時代の視点で見ると納得できなくなります。
とは言え、全部やり直す手間も考えたくない。





何かのついでに更新することはありますが、そうでもなければ昔の配線をセンス悪いな~と思いながら乗り続ける試練となるわけです。

長く車乗ってる場合の難点。
Posted at 2024/07/04 10:38:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車 一般 | クルマ
2024年06月05日 イイね!

バックカメラの位置

バックカメラの位置
今更?って思うんですが、車関連のニュースに、バックカメラの位置を一部車種で後部の上に持ってきたというものがありました。
うちは昔からなんですw
←バスみたいに。




シビック時代からバックカメラは基本上に付けてます。
目立つけど一番視界が取れるんです

セダンやクーペの場合はリアの羽根羽根の所に雨宿りするように付けてます。
目立つけどやはり視界が取れるんです

それにナンバーの所に付けると泥は被りやすいし、なによりも左右どちらかにオフセットしてしまいます。
あれ、なんか海苔が付いてるみたいで嫌なんです。

なので目立つけど後部のに付けてるんです。

なんで大型車は上に付いてるのに、普通車は今更上に付けてみた!なんでしょうか?

まだCCDカメラがでっかかったEGシビック時代は、あのでっかいカメラを走りの代名詞とでも言われたあのシビックの屋根にボコん!と付けてたわけです。

田舎の路線バスww

目立つけど視界がかなり広く取れたんです。

バックカメラの設置は上部なんです。
Posted at 2024/06/05 14:29:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 一般 | クルマ
2023年07月23日 イイね!

純正パーツにすべきか


若いころは色々車いじくって自分の好きなように装備を追加していって、そのステータス自体が楽しかったわけですが、普通の新車のAT車に普通に乗るようになってくると気になるのが、車載装備の装着状態

試乗車などで、純正ナビ+ドラレコ+云々、と奇麗に装着されてると、やっぱ純正で奇麗にまとまってるほうがいいねえとなってくるわけなんですね。

うちの場合は車載機材は一定時期での一斉更新で基本使いまわしなので、古い車で搭載されていた機材でも耐用期間過ぎてなければ次の車に移設します。

とするとどうしても配線が後付けで気になったり、まとまりが悪くなってきたりするわけです。

純正オーデオだとデザインも合わせてあるのでフィット感が良くなりますが、性能的にはやはり音にこだわるなら社外品。
だけどそうするとドラレコも連動式が主流の純正品は使えない。

現行車はETCとリアのバックアイカメラまでは標準装備ですが、他を自己で設置する場合は
・バックモニタ
・ドラレコ
・オーデオ

は後からつけることになるので、
俺は地図派だ!
という自分みたいなナビなし派であっても3点は別付けになります。

旧型車になるとこれに
・ETC
・ETCアンテナ
・バックアイ

がさらに加わって、
もう車内はゴチャゴチャ・・・

まあ、旧型車の場合は仕方ないし、それでもこれだけ装備してる!って満足感もあるので良いのですが、自分の場合は配線をメンテナンスしやすいように完全に内部に固定していない上に穴あけが嫌なので、メンテナンス怠ると時々
ドサッ!
と配線が落ちてくるわけですw

そうなると車内はもう廃墟状態ww

できれば奇麗に収めるために純正でまとめたいものですが、純正品ですべてを賄おうとすればポンコツ1台買えてしまうほどの費用がかかります。

加齢とともに思わぬ悩みが出て来るもんですw

最近、旧型車の新車への置換が進んでいる我が家ですが、フル装備純正品はまだまだ遥か遠いような・・・

Posted at 2023/07/23 14:20:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車 一般 | クルマ
2023年06月11日 イイね!

FIT 1500cc

FIT 1500cc
FITです。
昨年秋モデル。
1500ccってこれまでになかったのかと改めて。

もともとシビックの後継みたいな感じでFIT出ましたが、今はもうかなりでっかいイメージになりましたね。
走行も安定高級感ww




RSでもマニュアル設定が無いそうで・・・

というのもATでないと走行安全機能が実現できないということで、身近な車種ではN-ONEのRSだけがスポーツ走行向けということで特例措置のマニュアル設定を実現しているそうです。

ちょいと寂しい気もしますねえ。


加速性は急発進の防止なのか、軽の現行Nシリーズよりもずっしり感があるゆっくりした加速。
人を乗せるには乗り心地重視の運転できてよいですが、キビキビした走りで行きたければちょっと無理な感じ。
燃費や安全性に今の車は振られていますから仕方ないでしょう・・・

ブレーキはやはりアシストが付くので、昔ながらの踏み圧一定維持はコツが要ります。



安全機能に加えて法令で義務付けられているのがオートライト。

これに慣れない人も多いですが、Nシリーズのオートライトは早く点灯してウザいという意見が多いのですが、FITのオートライトは適度な感じがします。

無駄に点灯することもなく、普通に暗いところで点いていい感じで消灯するという感じ。

これはフロントガラスの角度やセンサーの設置位置によるんだそうです。

法定の照度にあわせてどの車種も同じで設計されているそうですが、センサー前の物理的構造で性能差が出ているそうですね。


実際にNシリーズは助手席端っこ寄りでフロントガラスの角度がある。
FITはセンサーがセンターにあって、フロントガラスはかなり寝ている。

そんなことでセンサーに光が当たりやすいので、適度な点灯、消灯になっているのではないかということでした。


あと、最近の安全機能付きの車は後写鏡(ルームミラー)の位置にカメラが設置されているため、助手席側のワイパーが変な拭きラインになります。
あれが個人的には違和感が・・・

上手に拭き角度の設計がされていますが、なんか助手席のワイパーが気になって仕方ないww


その他の面では同じ時期の車でも、キーレスの仕様(押しボタン/ドアノブ)が違っていたり、ウォッシャーノズルからの放水パターンが違ったり、Nシリーズでは間欠ワイパーのインターバルが設定できるのにFITは無い?など、微妙に違うのが何故なのかw

製造コストの問題ですかね。


FITは格納ミラーの駆動音や電気式パーキングブレーキの音は気づかないほど静か。
Nシリーズはとってもうるちゃい・・・

とか。


最近はこういう現行車の機能弄って楽しんでる俺・・・

マニュアルスポーツ車はいずこへww


最近のHonda車はデザインが落ち着いてきたんでしょうか?
地味といえば地味な気がします。



全長は4m切ってますけど内部は結構広く、5人乗りでも比較的広めですね。



ギンギンのモールはスキじゃないですが、ちょっと地味すぎる気も?
でも快適性はかなり昔の中高級車の域かなって感じです。


Posted at 2023/06/11 21:01:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 一般 | クルマ
2023年06月02日 イイね!

公用車だって長年乗ってれば...

公用車だって長年乗ってれば...
公用車って自分の車じゃないもんだし、単なる職場の道具に過ぎないってことで、全体的に乱雑に扱われる傾向なものじゃないですかね。
大抵凹んでたり汚れてたりと。
自分の場合は長年公用車でも乗ってると、ついつい時間あるときに手入れしたりしてるんですけど。



所詮は他人の車なんですけど、頻繁に乗ってると色々体で車の色んな挙動がわかるし、車生活の一部になってくるんですよね。
だから汚れてたりするの、気分良くはないけど、だからと言ってもやっぱ他人の車だから奇麗にしろとか指示するのは筋違いなんで、気分良くなくなってきたら自分で適当に掃除してるって感じです。

写真は30代のころ、小さな会社任されていたころの公用車。
普通のセダンでしたが、使うの自分しかいなかったので、仕事中は自分の車みたいなもの。
これで片道130kmとかの日帰り出張とか行ってたので、結構それなりの位置づけになってました。
残念ながらこの写真しかないんですけど、懐かしい...

今は17万キロ近くになるボロい1000ccのトヨタ車ですが、これは色んな人が使うものの、毎日のように乗ってるだけに時間あれば洗ったり、定期的に窓の油膜取ってみたり。
一番ぼろいけど一番運転はしやすいかも?

そんなボロ車ではありますが、運転ごとに自分の車よりも点検マメにやってまして、自主的に運行前点検表なんかも作ってつけてるんですね。
それだけに結構傷なんかも見つけやすい。

で。

本日の運行前点検で見つけたのが・・・

誰や!
リアハッチに
グーパンチしたのは!!


ボコッとゲンコツ大にんでいて、ちょうど指の骨の位置あたりに3つのエクボ。

名前の入ってる公用車は、嫌いだ!って人がいたらドつかれる運命なんでしょうか・・・

人の車でも毎日のように使ってると腹立つよ・・・
ひどいなあ・・・

どんなボコボコの車でもね、運転中は自分の命にかかわってる車なんだから、他人の車でも大事なのは大事なんです。
それをボコるとは!

天罰が降りるぞ~

どうしても一般車よりも公用車のほうが、悪戯される率が高くなるんですかね。

Posted at 2023/06/02 01:07:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車 一般 | クルマ

プロフィール

「報酬1億円ってどういう世界?月収いくら?賞与は?所得税は?社会保険料は?もはや別世界ww くら寿司何回行ける??」
何シテル?   11/11 15:04
不当労働行為には六法全書で爆撃の生き方w 「無能管理職相手の平成の首切り侍」と呼ばれた30代w 今は本気でその筋。 ブラック組織への法闘争が好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

あの日一緒だったシビック 尋ね人 
カテゴリ:おたずね
2011/10/01 01:31:04
奪還!法律は知ってるもんのためにあるもんや! 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:29:54
価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:26:57

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
カスタムRS フルタイム4WD ターボ 2009年型 158千キロで転入 2025年9 ...
ホンダ N-WGN 優支(ゆうし) (ホンダ N-WGN)
令和4年12月正式運行開始。 小型ながら古参車等3台を支える優れた機能を持ち、高齢者の ...
三菱 eKワゴン 蘇来(そらい) (三菱 eKワゴン)
★令和4年12月、2年11月の運用を終えました。 ★令和6年8月再登録となり第2期運用開 ...
ホンダ シビック 凌栄(りょうえい) 通称:ぽん子 (ホンダ シビック)
【最終更新】2018.8.13 ★こんな写真ですが、平成30年8月現在、まだ存在してい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation