• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちRのブログ一覧

2021年01月12日 イイね!

「車のネット保険は初期だけ安い」という噂の仕組みは?

「車のネット保険は初期だけ安い」という噂の仕組みは?
まもなく導入から1周年になりますH81W。
古参AE111の引退による後継置換と続行車として出るこれまた古参車の身代わりとして、「車検切れまで」の限定で破格の4万円で入手した車です。
(いつも見ている方には定番の自己紹介文です。初購読の方向けの行。)



人轢いてません。あしからずw

普通にない7万キロで4万円の軽自動車。
普通に大活躍してます。

が、管理は普通じゃありません

「どこまでできるかコストダウン体験」

ブログカテゴリーから1年間の経緯を暇な方はご覧ください。
マジで金かかってませんww
車ってここまですればこれだけで維持できるのかという感じ。


H81Wは何かと初の取り組み実験モデル車の位置づけとあるので、任意保険も初のネット保険を試しています
増車なのでどうしても等級が7等級辺りからのスタートになってしまいますので、少しでも割引の高い保険であることが課題でした。

ネット保険は確かに年額は大手保険会社の代理店経由加入よりもかなり安いですが、その仕組みはネット割引の額分で、実際には他の保険とそれほど大きく差がないということは以前のブログで説明しました。

当然、走った分だけ割引などの制度がありますが、その額は上記の「それほど大きく差がない」の範囲となります。

でも安いには違いないのでネット保険を採用。
これまで30年以上自責事故がなく、他責事故は自分で相手方と交渉してぼったくり...いやしっかりと保障していただくために、基本的に保険は捨ててるだけですので。


1.等級が上がったのに更新時に保険料が値上がり??

で、そのネット保険ですが、

「最初(新規客)だけ安くなる」
「ネット保険は2年目から一気に値上がりする」

というよく聞かれる説はどういう意味なのでしょうか?


それはネット割引の率の変化によるものなのです。

あるネット保険会社では次のような割引設定を行っています。

新規加入 1万円割引
1年目の更新 5千円割引
2年目の更新 2千円割引
証券ペーパーレス 500円割引


事故を起こしていない、保険を使ってない、ゴールド免許そのまま...
など「全く同じ条件であるのに更新すると値上がりした!?」ということがあります。
本来等級割引が大きくなるので安くなるはずですが。
それはこの割引レートの変化によるものなのです。

例えば
初期加入時に年額25000円だったのに更新したら28000円になった!?
というケースの場合、

初期加入のときは1万円割引で実際には35000円だったのが、
更新した時に5千円割引で実際には33000円となった、
すなわち2000円は保険料安くなっているのですが、割引率が小さくなるために結果として

保険料が値上がりした!!<`ヘ´>

となってしまうのです。

なんか、良いような悪いような...ですねえ...

どうしても各社とも「ネット申し込みなら割引○円!」とうたっていますから、毎更新時に同じ割引が受けられると受け取ってしまい、更新時に「あれ??なんか高くなってないか?」と錯覚してしまうわけなんです。

実際には新規割引がいくら、更新継続割引がいくら...という設定なんですが、その辺はやはり商売ですのであまり表には目立つように持ってきません。

ですので、結局は代理店経由の保険と保険料一緒くらいであるのなら、割引率が小さくなってでも安いほうがいいという感じで判断すべきでしょうかね。


2.走行距離割引の指定距離を超えてしまった!

あとよくある走行距離割引
指定していた距離を超えたらどうなるんだろうという心配

超えても特に問題はなく、申請すればそれに合わせた契約に変更してくれます。
その際の額によっては追加料金のない場合も。
というのも、それが少額の場合は、その回収にわざわざカード決済の手数料などを保険会社が負担すると逆に赤字にもなるわけで、追加料金を請求しないこともあるんですね。

しかし注意が要ります。

もしも無申告で事故を起こした場合、この場合は無申告の追徴金として割高な差額を請求されることがあるので、指定距離を超えたときは早々に連絡をしたほうが良いでしょう。


で、ここまで読まれて頭切れる方はこう思う。

「んなら、新規割引を適用するために、毎年ネット保険会社を次々変えてゆくといいのでは?」

実際に聞いてみました。

確かにそうすれば毎回新規割引で最大の割引が適用されますので保険料は安くなるそうです。
また、1年目A社、2年目B社で契約して3年目にA社に戻しても新規となる扱いをする保険会社もあります。

しかし、毎年新規加入の手続きをやってゆくのと、月額100円、200円程度の値上がりとどっちがいいのか...
というミミッチイ話になりますね。



そして長期間、更新を継続していると更新割引の率も小さくなってゆき、一般の代理店経由の保険と保険料が大差なくなってゆきますから、契約内容や車、等級にもよりますが、そういう割引率の大きく変わる境界ごとに保険会社を再検討するのも一つかもしれません。

保険会社でこういう優遇期間が数年間というのは、「普通の人は数年程度で車を乗り換える」という考えからなのかもしれません。
長期乗り続けるタイプの人は、少しでも安く抑えるには任意保険のやりくりだけでも結構面倒ですね。
でもそれも好きな車を長く乗り続けるうえでのステータスとなるのかも。



以上の内容はネット保険大手の2社で聞き取ったものです。
また、保険料の割引等については20等級車両数台の契約をしている者が別のネット保険会社で新規増車のための新規加入として1回目の更新を受ける際の条件で調べています。(ようするに俺がネット保険を更新する際に聞いた内容そのまま)
個々の条件や過去の事故率などによっても変わりますので、こういう視点でじっくりとご自身の保険を見るのも一つだよという参考情報として扱ってください。


Posted at 2021/01/12 14:25:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 一般 | クルマ
2020年12月25日 イイね!

破格すぎて人身事故車??な疑惑w

破格すぎて人身事故車??な疑惑w
←いまだに謎な部分が多い、伝説になった元愛車EG4。

心霊写真?という疑いのある数枚の写真の一つ。
消していますがダッシュボードからハッキリと人の手が伸びているのが映っているものです。
後ろが廃墟だと知らずに何気に撮った4カット。その1カットにありました。






普通なら怖い写真ですが、実はこの写真、撮影日と人生の大きな節目となった日、記念日が大きく関連しています。

後から気づきましたが撮影日からちょうど6か月後のその日に当時勤めていた会社を電撃退職しています。
さらに1年後、2年後の同日と偶然にもぴったりで大きな節目となる記念日。

さらに撮影日にあった出来事は今の自分の人生の基になっていると...
とまあ複数の出来事に大きな関係のある写真で、自分にとっては怖いものではなく貴重な一コマになっています。



この他にも、このEG4がやってきてしばらくの間は人のような姿が誰も乗ってない車内に映ったりと色々ありました。

一度、筑波山の山間部を夜中に走っているとEG4の後部座席に人の気配をいきなり感じ、「何!??」と急減速して周囲を見回すとカーブの先に燃えた後のR32スカイラインが現れたりというびっくりする出来事も。
あの時は心霊慣れしている自分もさすがに心臓バクバクでした。
このときは真っ暗な山間部だったので一旦現場を離れて110番しましたが、到着を待っている間さすがに怖かったですね。

怪しい写真は過去に3枚。
しかし先の写真を最後に映らなくなり、車内に人の気も感じなくなりました。


過去にも書いたことがありますが、このEG4は関東で2年間共にして帰郷。
その後、仕事兼用で酷使されることになったのですが、その間も何かとありました。

煽り倒して抜いていった車が抜いた直後に歩行者を跳ね飛ばしたり、散々コケにした人が事故で亡くなったり...
覚えているだけで4回ほどあります。


しかし怖いことだけではない。

この車で営業に出ると大口ばかり取れるという現象がありました。
普通は月に高くても1件あたり50万ほどの売り上げの仕事なのに、この車で行ったらいきなり1件150万ほどの特殊な仕事を獲得したりと。


大雪の中得意先に行くといきなり大口の依頼があったという日の1コマ

第1次運用終了後にEK9で営業に周ったことがありましたが、このとき、やはり燃費のいい営業兼用車が欲しいとEG4を再復帰させて出したとたんに1件300万の単発案件。利益は80万円!でした。


第2次運用期間の営業運転中の1コマ

偶然かしれませんが、乗れば大口の仕事取れて、プライベートでも何かと大きなきっかけを生むという、不思議な車であったのです。


元々解体工場で上に解体車が1台積まれていた「廃車」上がりのEG4でした。
それが「関東でゲタ車として使いたいので何でもいいので引っ張ってきてくれ」として当時交流のあった車屋さんに頼んで破格で持ってきてもらった車でした。

それまでは新車しか怖くて乗らないという自分でしたが、なぜか急に何でもいいと買ってしまったEG4。
心霊的な怖いこともいいことも色々不思議なことだらけな車でした。


そういう心霊的な写真が撮れたりすることに慣れてない人には怖いだけなのでしょうが、変に慣れている自分にはネタでもあったのでそういう自分も怖いww

ちなみにEG4は完全にひっくり返った痕跡のある車でしたので事故車には違いなかったようですww

その後の経歴は愛車紹介から見ていただければわかりますが、「絶対に死なない車」として「捨てても戻ってくる」、「死んでも生き返る」、実にシツコイ車でした。


愛車となった期間前後に2回もこういう目にあっているEG4ww


捨てても帰ってくる・・・

普通に考えれば、何か住んでますねww


結局、このEG4がきっかけで知り合った知人に引き取られてゆき、いまだに死なずに生きてるEG4です。
行った先でも何かと怪奇な現象が起きまくってるとのことで、知人を困らせていなければいいのですが、彼自身もそういう心霊的な世界は大好きというか、平気な人なので大丈夫のようです。


てか、そういう人のもとを渡り歩く車か???


車って単なる工業製品で魂はありません。

しかし車が乗り手を選ぶ?そんなことがあるのか??


このEG4と同様の趣旨で急遽買うことになったH81W。

この車も捨てられる12時間前に偶然重なってわが身のもとへやってきました。
H81WはEG4と違い、擦った跡は多いものの、解体屋にまだ行っておらず翌朝に行く直前でしたし、乗ってた人も元気ですし、事故の痕跡もないので全くそういうオカルト的な要因となるものは見当たりません

しかし1つや2つでない偶然が重なってH81Wがやって来ました。



購入した値段を言うとほぼ全員が、「死亡事故車??」と疑いますww

見たところその痕跡はなし。

今回は普通の車でした。

が、相変わらずこの車、自分以外にはエンジンかけられません

なぜか・・・

修理工場の古い車慣れた人でも結局誰一人、エンジンをかけることができませんでした・・・

キースイッチの接触なのですが、何度やっても誰もかけることができません。
自分の場合は店にあった時点で一発でかかっていました。

まるでほかの人には触らせないというような意志のようで、誰もエンジンをかけることができないんです。

車検の際はハンドル部分のカバーを外し、スイッチを後ろから押しながらエンジンかけてもらうようにしていました。
そうしないと誰もエンジンをかけることができないww


あんまり不思議な車がやってくると、何かと長居されてしまうようなので困るんですけどねえ・・・

破格すぎた車ですが、それは人身事故車ではなく本当に厄介なために安かったんですw

いよいよ年明けに導入1周年を迎えます。
仕事で晦日も運行のH81W、まだまだネタは尽きません。
Posted at 2020/12/25 01:18:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 一般 | クルマ
2020年11月22日 イイね!

せっかくのロードスターが...新オーナー探してる車。

せっかくのロードスターが...新オーナー探してる車。
うちのeKワゴンは死ぬ寸前に助け出されて生き返った車。
こちらはかわいそうに、まだまだ元気なのにこのままでは生きられないロードスター。
助けられる人いたらお知らせください。




出入りしている販売店にあるのですが、前オーナーがローンで買って返済、その後すぐに名変をしていなかったようなのですが、そのうちに信販会社が倒産して名変できなくなったそうなのです。

変な金融車ではなく、陸運局経由で調査しているものだそうです。

大抵は連絡がつくそうなのですが、その当時の陸事職員がもうおらず、追跡してみたもののどうしようもなかったそうです。

一般にこういう時は、名義人を裁判所が公告にて呼びかけ、呼びかけに回答が期限までになかったら申立人の所有に変更できるのですが、店では10万ほどの費用と時間をかけるつもりがないとのことで、部品取り車として欲しい人がいたら...と言ってました。

走行はたったの6万キロだそうです。
興味ある方は詳細を確認してきますのでお知らせください。

部品取りに丸ごと欲しい方、名義起こしの可能な方など、この車を解体せずに生かせることのできる方いませんか?

なお、本気で購入したいという方がおられた場合は、この車を現在保有している販売店との直接取引となります。



★本掲載は、古物商取引及びみんカラの運用規定にも依るところであり事例紹介としての掲載であって、本ブログ掲載者(このブログをアップしてる中古車販売等古物販売を業としていない一般の中年のおっさん)による販売仲介行為(業として販売行為者より報酬を得て購入希望者を募り販売の仲介を行う行為)又は販売行為(業としての如何を問わず当該車体を購入希望者に販売する行為)を伴うものではありませんのでご承知おきください。

Posted at 2020/11/22 12:31:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車 一般 | クルマ
2020年10月03日 イイね!

[FitGK3]新車Fit入線

[FitGK3]新車Fit入線
出かけたついでに突貫で早速撮影してきました。
第2車庫EK9枠に新車のフィット入線です。

最近AT率が高い...



編集の時間取れないので撮影した写真は後日アルバムに掲載します。
Posted at 2020/10/03 15:38:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車 一般 | クルマ
2019年10月27日 イイね!

急に寒くなってきましたねえ

急に寒くなってきましたねえ
この間まで暑いなと思ってたのに急に朝晩が寒いように。
今年は天気が両極端でした。
でも晴天だと昼間の運転は暑くて窓全開。
夕方からは暖房入れた車内で仕事の待機と、車の中が落ち着く季節になってきました。



山奥ってこの季節、若干木の葉が色づいて落ち葉なんかがチラホラあって、静かないい感じの景色が見られますね。

朝は寒く、夕ぐれが早くて大変だけど、そんな山の風景の変化を眺めながら往来しております。

都心への通勤ばかりだった以前がウソみたい・・・
Posted at 2019/10/27 21:41:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車 一般 | クルマ

プロフィール

「報酬1億円ってどういう世界?月収いくら?賞与は?所得税は?社会保険料は?もはや別世界ww くら寿司何回行ける??」
何シテル?   11/11 15:04
不当労働行為には六法全書で爆撃の生き方w 「無能管理職相手の平成の首切り侍」と呼ばれた30代w 今は本気でその筋。 ブラック組織への法闘争が好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

あの日一緒だったシビック 尋ね人 
カテゴリ:おたずね
2011/10/01 01:31:04
奪還!法律は知ってるもんのためにあるもんや! 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:29:54
価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:26:57

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
カスタムRS フルタイム4WD ターボ 2009年型 158千キロで転入 2025年9 ...
ホンダ N-WGN 優支(ゆうし) (ホンダ N-WGN)
令和4年12月正式運行開始。 小型ながら古参車等3台を支える優れた機能を持ち、高齢者の ...
三菱 eKワゴン 蘇来(そらい) (三菱 eKワゴン)
★令和4年12月、2年11月の運用を終えました。 ★令和6年8月再登録となり第2期運用開 ...
ホンダ シビック 凌栄(りょうえい) 通称:ぽん子 (ホンダ シビック)
【最終更新】2018.8.13 ★こんな写真ですが、平成30年8月現在、まだ存在してい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation