• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちRのブログ一覧

2016年11月03日 イイね!

ガラケーのデジカメ

ガラケーのデジカメ
←関西では馴染みのJR223系が大変なことにww
 (福フチ223系)

正面がうつむき加減な電車になってますww






ガラケーのデジカメで遊んでます。
これってレンズの特性から来る現象なんです。

高速で走るモノを追うと、
条件が一致した時にこんなヘンテコな写真が撮れるんですよw


普段は目で見たままの「飾らない」素直な絵が撮れるガラケーデジカメ。

使い方によっては色んな面白い絵も撮れたりします。




逆光補正などがないのを逆に使ってこんなのも・・・

機能多彩なカメラでないからこそ楽しめるってのもありまして、
気分転換の時はあえてデジカメを持たずにガラケーだけで出かけることがあります。



Posted at 2016/11/03 00:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 出来事 | 日記
2016年11月02日 イイね!

[この世シリーズ] 気に食わない教員を次々追い出した校長の恥ずべき失態~ある私立高校法人


某古都のとある私立中高校。

ここの校長兼役員はこれまで事あるごとに、

「学園の名誉にかかわるようなことは絶対にあってはいけないのだ」

密室叱責を繰り返し、
長年貢献してきた教員を次々と追い出すような行為を続けてきました。

しかし今、彼らは何と、教員らから団体訴訟を起こされ、
2年以上も法廷で被告人席に立つ

「大失態」

自ら世間に晒しています

ついに法廷闘争は裁判官が複数立つ規模の民事裁判に。
(通常は1名です)

原告の言い方で何の裁判かを言うと、

「管理職だけ優遇して給料を維持して他の教員の賃金を不当に引き下げた不利益変更訴訟」

被告側は財政が苦しいと反論しているそうですが、
この学校は生徒数がある理由から定員超過で満員御礼
さらに部長、事務長、校長クラスでは年収が900万以上にもなる人件費を捻出しています。

数年前に理事長の知り合いとかいう部長職を採用した際は、
就業規程の特別理由を理事会で決めて、
40代でいきなり年収900万前後で採用したとか。

とても財政が苦しい法人とは思えない盤振る舞いですね。


まあ、人件費をいくら出すとかは法人の勝手ですが、
我々一般納税者からすると、我々の税金が私学助成金や高校無償化などの資金として、
こういった学校法人にも流れているのが納得しがたい点です。

この学校では無償化にできるために奨学生を乱発してとにかく入学させて、
あとは国費から出る学費無償化によって通わせるというのです。

その他調べるといろいろな国庫金が注がれています。


学校法人の支出の大半は人件費です。
建物の維持管理もありますが、人件費率はひどい学校では全支出の6割にも。

この法人の人件費率はどれくらいかわかりませんが、
幹部職員の人件費だけで何千万になるんでしょうかね
退職金は彼らの勤務年数では2000万から3000万とも言われています。

それだけの金がある組織なのに何故そんなに国費が注がれるのでしょうか

一般企業では色々な節約が行われても、
それでも補助金なんてなかなか受けられません。

公立の学校なんか、給与はそこまで出てないのに過酷な労働です。
さらに教員を減らす方向に政府は進めています。


確かに教育を受ける環境整備は重要なのですが、
その費用が幹部教員らのギャラとして流れて行ってるとしたらどうでしょうか。


一方で、医療、福祉への補助はどんどん減らされてゆきます

どんな人にもどんな時にでも重要な存在である医療機関
ドクターでさえ最近は人件費削減の対象になり、
その他の医療従事者についていえば一般民が「え?」と思うほどの給与です。

難しい国家資格を取っていても貰える年収は彼ら学校法人管理職の1/3~1/2

もちろん素晴らしい人材育成を行う素晴らしい学校経営に従事しているなら、
高額の給与を与えられても異議はないでしょう。

それは国家の繁栄にも貢献する行為であるからです。

しかし現状彼らは・・・


他人に厳しく強制してきた「恥ずべき行為」

何とも惨めにも、

「自分たちが率先して大問題として引き起こして」

しかも

「短期で解決できずに長期間長引かせ」

まったく組織として管理できていない未熟な脇の甘い管理職として

「それに気づかず」

失態を晒し続けているのです


偏差値は未だに一覧表の最下位層から脱出できず。
それでも彼らは「我々は学園の管理職だ」と自称して気づいていないとか。

もう少し貴重な税金の使い方、政府には考えてほしいと思いませんか?


意外に知られていない私学法人の裏の顔です。

※このような学校はごく一部であってほしいものです。
 本当に給与も切り詰め、経費も切り詰め、それでも財政難の学校も多い現実です。
 そういう学校のためにも国費の配布は丁寧にやってほしいものです。


現在政治関係にこの矛盾を訴えて活動中です。

Posted at 2016/11/02 21:42:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 出来事 | 日記
2016年09月12日 イイね!

ボケGO運転してる原付捕まえたった


片側4車線の国道を20キロ以下でトロトロ原付。
片手にはスマホ持って下向いて運転してる。

端っこの車線だから車は路駐避けるのめんどくさくてほとんど走らんけど、
それでも危険極まりないほどの下向いたままの運転。

先で左折予定で第1、2通行帯を走る俺の前をフラフラ~

信号待ちで横並びになったら画面に何気にニュース見覚えの画像
(俺はガラケーやし知らんww)

その後もやめずにスマホ弄って走るんで先で呼び止めて怒ったった。


平謝りでスマホ片付けて、そのあと時速30で走り去って行きました・・・


頼むからやめてくれ。
謝ってやめるってことは悪いこととわかってるんだからやめようよ。
事故があってからでは取り返し付かない。



Posted at 2016/09/12 20:38:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 出来事 | 日記
2016年06月21日 イイね!

事故


先月、大きな事故があり横転した車が家に飛び込みました。

家の車庫と、表の留置スペースを支障したわけで被害としては外構とうちの車両2両。


補修などでめんどくさい処理が続いているのですが、
事故はまっすぐな道で発生しました。

出庫待機だったのでドラレコが動作していたのですが、
その映像を見ると事故車はまっすぐな道をフラフラ~っと路肩に寄ってゆき
標識に衝突するとあっという間にジャンプして横転、横倒しして突っ込んできています。


事故車の運転者はなんと無傷で、事故車も修理可能では?と思えるほどの破損。
今の軽自動車の頑丈さには驚きます。
気のせいか、事故車がすでに直って走ってたような・・・

これ見たら20年以上の車なんか怖くて乗れません・・・


で、運転者に事故当時の状況聞くと、
なぜか手前の交差点から記憶がないと言います。

初老の男性でしたが、いま多い意識喪失でなければいいのですが、
あまりの身近さに防ぎたくても防ぎようがない現実に驚きました。


さて、当然、修繕には相手の保険会社の出番です。


被害にあったら保険会社の施設担当者と車両担当者が査定に来ます。
この手続きや、説明の少ないCMが重なって多発するトラブルがあります。

「顧客満足度90%」などといいますが、あれはあくまでも契約者談

被害者満足度は20%以下なんだそうですねw

クレームの8割

「対応が悪い!」

なのだそうです。(施設担当アジャスター談)


よくある苦情は、

・被害者なのに修理の手続きとかやらせて迷惑だ。なぜ保険会社がしっかりやらん!

・こちらは過失0の被害者なのに加害者が一切謝罪せん!!


だそうです。


誤解されるのが原因だそうですが、
本来保険会社の役割は、

「事故加害者が払いきれない 金 銭 の補てん」


であって、加害者に代わって修繕する仕事ではないのですよね。

これがいつの間にか保険会社はすべて事後処理してくれるという風潮に。
実際に保険会社が施工会社を斡旋したりするのでそういうところからそうなるそうですが。

さらに後発会社がなんでも世話するみたいな広告打つので、
先発大手は「うちはやりません!」って言えない悩みもあるとか。


人っていうのは都合よく解釈する生き物ですから、
こういう流れが重なっていつの間にか

・(被害者から見て)保険会社は何でもやってくれる

・(加害者から見て)加害者に代わって謝ってくれる


という役割にされてしまったのかもしれません。

最近は事故受付センターで加害者が100%悪いと判断されたときは、
被害者にまずは謝罪しに行ってとアドバイスするようですが、
指示に従ってゆく加害者もその会社では2割ほどだとか。

今回の事故では菓子折りもって挨拶に来ましたが、
「あとは保険会社がすべてやってくれますから」と言って去ってゆきました。


運転の基本がなってなくても運転できる車が増え、
誤解招く売り方の任意保険会社が増え、
何かと真面目に運転してる者がバカ見る時代に突入といったところでしょうか。

自分が事故を起こさないようにするのは当然のこと、
極力もらい事故も無いように諸車動向注視の上で本日も安全運行してください。




☆一定の事後処理終わりつつありますので本件一般公開しました。



Posted at 2016/06/21 11:28:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 出来事 | 日記
2016年03月31日 イイね!

人のふり見て・・・な1日


朝に通勤経路を変えるなんて今まで長年の中で無かったけど、
今朝何気に急に思い立ってやってみた。

昨年まで何気に歩いてた大通り。
早朝は別の光景があるもんでちょっと新鮮。

途中、進路変更譲ったら前に入って来たR34。

次の交差点手前で車線変更したR34。
こっちが抜いた。

その後はずっと後ろ付いてきた。
制限速度で端っこ走るこっちに。

シビックと違って狙われるような車でもないし、
普通の旧車意識?



昼間、公用車取りに大通りを渡ったら背後でガシャーン!

縁石のあるところでワンボックスが何を考えたか左折しようとしてた。
カメさんになってた。

前に出ても後ろに出てもすっぽりと縁石跨いだワンボックス。

その後大音響響かせながら強行脱出してた。



午後、ちょっと自販機に茶を買いに。

事務の女性から「その後どうですか?」と聞かれ。

色々大変ですと答えると、やっぱあの人らのせいですか?と。

いい歳の男らが情けないとその方。
かなり有名なんだそうです。仲の悪さ。

40過ぎたオッサンらが、若い職員らから陰でアホかとつぶやかれている。
そんなつぶやかれる対象にはなりたくないな。



帰り。

駐車場までは600m。
軽くジョギングして帰る。

すると横の道路から「ゴルァ!!」と男性の罵声。

振り返ると交差点に路駐してるオッサンが大声で怒鳴ってる。
その先にはバイク。

どうやら当てたらしい。

オッサンが降りてバイクに駆け寄るとバイク逃走。
その先ではケタタマしいクラクションの音。

かなり無茶な逃走していたみたい。

でも交差点に停めてたほうも悪いから知らんぷり。

どっちもどっちだし。



帰路。

この道で帰らないでおこうかと思いつつもその道を。

案の定、途中で前職の被告人校長のプリウスハケーン。

ふんぞり返って下品な姿で運転してた。

教育者なら教育者なりの姿勢があるだろう。

オープンキャンパスで校長挨拶の後、
いつも椅子にふんぞり返って品が無いと言われてた。

某金スマに出たときはシビアなテーマであるにもかかわらず、
偉そうな様相だったとクレームの電話が殺到した。
ネットでも未だに非難されているページが残る。

仕事にプライド持つならそれなりの姿勢というものがあると思う。



すべては人が引き起こすくだらない出来事。

自分自身はそうでないようにと気を付けよ・・・



Posted at 2016/03/31 21:55:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 出来事 | 日記

プロフィール

「Xでの投稿などがどれほど重要なものなのか。そもそもつぶやきツール。そこに書かれた内容をいちいちネットニュースで報道する各社。最近の記者はどこまで手抜きなの?yahooニュースのヘッドラインの1/3程度がこの系。国際信州学院大学の職員100人が居酒屋予約して逃げたネタ思い出せよw」
何シテル?   08/17 14:26
不当労働行為には六法全書で爆撃の生き方w 「無能管理職相手の平成の首切り侍」と呼ばれた30代w 今は本気でその筋。 ブラック組織への法闘争が好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

あの日一緒だったシビック 尋ね人 
カテゴリ:おたずね
2011/10/01 01:31:04
奪還!法律は知ってるもんのためにあるもんや! 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:29:54
価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:26:57

愛車一覧

ホンダ N-WGN 優支(ゆうし) (ホンダ N-WGN)
令和4年12月正式運行開始。 小型ながら古参車等3台を支える優れた機能を持ち、高齢者の ...
三菱 eKワゴン 蘇来(そらい) (三菱 eKワゴン)
★令和4年12月、2年11月の運用を終えました。 ★令和6年8月再登録となり第2期運用開 ...
ホンダ シビック 凌栄(りょうえい) 通称:ぽん子 (ホンダ シビック)
【最終更新】2018.8.13 ★こんな写真ですが、平成30年8月現在、まだ存在してい ...
ホンダ シビック 穂津 (ホンダ シビック)
引き継いだばかりの車でしたが、都合で手放すことになりました。 各車に付与される愛称は「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation