• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちRのブログ一覧

2015年07月20日 イイね!

信楽駅前のタヌキ様 夏コス

信楽駅前のタヌキ様 夏コス
卒業シーズンは女子高生のコスプレさせられてた信楽駅前のタヌキ様。
夏版はゆかた姿です。うちわ付w

滋賀県甲賀市信楽町
信楽高原鐡道信楽駅前






随分久々にAE111の貸切運用でした。

たまにはエンジン回さないと修理しても動かなくなったってのも困るし、
遠乗りで走らせてみました。
ここんとこずっと車庫入りで動いても数キロって感じでしたが。


滋賀県の湖南市方面からエントリー。

まずは何気に子供が電車の写真撮るって言うんで
草津線のローカルな雰囲気でもと石部まで。

残念ながらカボチャ色のC10編成は来ませんでしたが、
この色って、JR西日本の地域色、京都色ですが、
抹茶色と言われているけどどっちかと言うと目立たんカメレオン色だねww

景色に同化しとる・・・



JR草津線 手原・石部間
113系近キトL17編成
40N体質改善工事施工車でシートもケットも225系仕様にされた
外見古いけど内装は綺麗に更新されてるけったいな車両


そして石部から山に入り、
道の駅こんぜの郷りっとうへ。



山の中が涼しいだろうと思ってきた奴が他にも大勢。

暑いよ・・・


見かけたコイツ。



トカゲ

尻尾の切れる部分って色が違うんですね。
知ってました?

カエルといい、トカゲ、ヤモリといい、
何ともいえない愛嬌のある顔してます。

夜中に部屋の中紛れ込んだヤモリなんて、
歩く音がかわいいんですなww

ちなみにこのトカゲ、
暑さでバテてたのか人間慣れしてるのか、
写真を何カットも撮らせるほどで
しかも横向いたり真ん前向いたりしてポーズ取ってましたww
普通は逃げるよねww

反対側で子供も撮ってたんですが、
こっちに3方向何カットか撮らせたら、
今度は子供のほう向いて2ポーズほどww

こんな逃げない爬虫類初めてでしたww


まだこの辺の山の中ではアジサイが満開。
夜はまだまだ冷えるんでしょうかね。



良い色です。
こういう色合いのアジサイ好きです。


ちなみに今回もガラケーのカメラで撮影してます。

ガラケーも結構バカにできませんよw


このあと、山道をたどって、信楽の市街地まで進み、
トップの写真を撮って帰路に付きました。


いきなりムチャできないので120kmほどの小ドライブでした。



明日はトワイライトEXPの琵琶湖走行最終を撮りに行く予定です。







Posted at 2015/07/20 22:38:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 ドライブ | 日記
2015年03月08日 イイね!

ダム巡り5 ~大津呂ダム(福井おおい)~


本日は福井県おおいの大津呂ダム訪問。

が、残念ながらダム本体は見学できずでした。

というのもフェンスで閉まってた・・・


ネットで確かめると「12月から3月は受付なし」と。

急遽、40分ほど離れた小浜市内のダム管理事務所へ。


福井県の土木事務所があり、
ここにダムの管理事務所が置かれています。

ダムには監視所がありますが、ここに辿り着けずでした。


敷地に入ってゆくと職員さんが歩いてたので声をかけると
案内パンフとダムカードを持ってきてくださいました。

「11時に電話いただいた方?」

え?ちがいます。

けど・・・、ってことは他にも結構いるんですね~

最近流行ってるそうなので。ダムカード集め。


キャンピングカーで全国行脚しながら
ダム巡りしてる方もいたとか。


バイクとか4輪ドライブ派が最も多いみたいですが。


やはり休日当直とあって、いわゆる留守番の仕事なので、
色々お話しいただきましたww


なんとまあ、現地のダムはフェンス鍵掛かってないので
開けて入って閉めといてってことでした・・・汗

見に行けたんですねww

後日改めてダム本体見に行くことにします。


で何故かダムの話の途中に車の話になって、
その方、10年以上の車みたいな古いのに乗っているんだって言うんで・・・


「あれ、20年ですけど~」

と駐車場に停まってるレビン指さして自慢してみると


「あれ、レビンやん!珍しいなあ!」


と車にダッシュする職員さんww


離れたところからレビンを認識するってことは
それなりにその筋詳しい????


なかなかいいですねww


昔キャブ仕様のスポーツカー弄って乗ってた派かな?

キャブの吸気音がええねん!って言ってましたww

ちょっと意外な展開に休日最後の記憶に残るエピソードでした。


ここでも大変親切に対応いただきました。
お勤めご苦労様です。



こういう休日の過ごし方も少し違ってていいですよ。
大津呂はダム本体は見れませんでしたが、
静かな山奥のダムの景色見ながらって時間。


次回第6行程はおそらく松坂方面。
木津川水系の制覇に臨みます。



Posted at 2015/03/08 22:17:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 ドライブ | 日記
2015年03月08日 イイね!

ダム巡り4 ~天ヶ瀬ダム(京都)~

ダム巡り4 ~天ヶ瀬ダム(京都)~
元々そんなのあるんだ~的なレベルでしたが、高山ダムで詳しい話をお聞きしてからハマってますダム巡り。
元みん友さんが各地を訪問されてましたが、ほんとに色々あるんですね。
ダムカードを貰いながら見学に行ってます。




今回は第4行程。

京都南部の天ヶ瀬ダムです。


工事などで駐車場が無いのですが
表の府道の駐車場に停めればいいとの話をお聞きし、
雨の中訪問してきました。

受付でここは名前などを書きます。
それを済ませるとカードが人数分いただけます。


雨の休日でしたが、
ちょうど運のいいことに放水中でした。

5月から6月にかけては大雨に備えてよく放水するそうですが
この時期にはあまりやらないそうで、
なかなか見れない光景でした。


訪問者もいないので、
2年前の大洪水の際のダムの放水写真などを見せていただきながら
色々お話をお伺いしてきました。
管理側も当日は大変だったそうです。
当然ダムの敷地内も洪水で・・・


何処のダムでも丁寧な対応いただけて
ちょっとした見聞広めるのにもいい機会です。


この日の担当はEK9でした。


Posted at 2015/03/08 22:01:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 ドライブ | 日記
2015年02月22日 イイね!

ダムカード 木津川水系

ダムカード 木津川水系
久々にダム巡りです。

京都の南部と奈良北部、木津川水系のダム2か所を巡ってきました。







まずは、南山城の高山ダム

かつてはよくゆきましたが、
ここ数年は全くいっておらず久々。

ダムの管理道路を渡って事務所へ向かうのですが、
ここが車1台しか通れない

ダム事務所側からが高台なので、
事務所対岸からの車(俺の側)が優先です。

すなわち事務所側の高台(対向車側)から見て
車が進入してきていたら待機してないとダメです。

が、本日実施されてたと言うマラソン大会の参加者はそんなの知らず。

何台も突っ込んでくる!!


てかローカルルール知らなくても物理的に見て
見晴らしのできるとこから見て、
先に狭隘路に車が入って来てたら優先でしょ?



ナノに突っ込んで来て避けろと言うもんで・・・



拡声器出して怒鳴ったったww



対岸は低地なので対岸の侵入点しか見えません
入って来てないのを確認して入っていったけど
出口間近で3台も突っ込んできやがる。



要するにそいつら全然見てないんですね。

ホリドラのレベルってそんなもんなんでしょうが、
久々に運転しててムカつきました。

歩道に乗り上げて避けろとか言うが、
乗り上げたらマフラー引っかかる。

こちら側が対向側よりも段差は倍

すなわち対向の突っ込んで来た側が乗り上げやすい低さ



最近のマラソンやってる人らって
そんなジコチュウなんですかね?


京都マラソンで迷惑かけられて、
マラソン民に対する先入観が出てしまってる自分です。

(ちなみに仕事でダム付近にゆかれてる方が、
 今日のマラソンで通行止で迷惑やと
 ぼやいてたのが印象的でしたな)

最近のマラソン民は試走する際も平気で信号無視するし
車道に飛び出してくるしあまりいいイメージが無いんです。

もっとも皆さんがそうではないですけどね。

もう少し主催側もマラソンしてる時以外のマナーを周知してほしい

山道走る競技でも各地で問題出てますけどね。

走るのは俺も好きだから広まるのはいいけど、
何でもかんでも敷居を低くしてマナー低下ってのはいかがなもんか



と久々にかなり怒ったグチで始まってすんまへん・・・



戻します。



ほんまにゲロしそう・・・

さっきから吐き気が・・・

一連の告訴対策でかなり精神的にハードな毎日でね・・・

まだまだだな俺も。



戻します。



ほげーーーーっ



すっきりしたとこで進めます。



まあ、そんなDQNホリドラで気分害されながらも
高山ダム管理事務所へ。

閉まってるけど確か休日もダムカードはOKだったはず。

恐縮しながらもインターホン。

押してくださいって書いてあったので。


すると管理しておられる職員さんが出てきていただいて
ダムカードを下さいました。

通常業務は休みだけどカードについては
この辺は基本的に17時くらいまでは配布されてるそうです。

そこでまた大変なことを聞いてしまった・・・



木津川水系の5ダムでは
1回公式のダムカードをゲットして
その5枚溜まったところで
2回目のカードゲットの資格がもらえ、

2回目に周るとオリジナルの手作りカードが
もらえるのだそうです。

そしてさらにそれがすべて溜まると

大型の特製カードがゲットできるそうですww


道の駅のスタンプラリーが最近多いですが、
ダムカードもそんなの始めた・・・

聞いたら参加しないとダメな心理ww

またしばらく出歩くきっかけができそうです。


高山ダムで色々丁寧に教えていただき、
話を聞いていたのですが、
最近このダムカード、何やらすごく人気で、
かなり頻繁にいろんな人が貰いに来るそうです。

なんでなんかな~?っておっしゃってました。


そして最寄りの布目ダムを教えていただき移動開始。



30分ほど山道を走り着いたのが布目ダム


こちらは管理棟の門が閉まっていましたが、
やはりカードは配布中だそうでインターホンを・・・




職員さんが遠くから出てきてくれました。

やはり人数分いただけるとのことでお礼を言って
ここでも少しお話を聞いてダム見学に。


やっぱすごいですよね。
あのでっかい構造物。

あれだけの水をせき止めてるんだから。

ダムは要らんとかよく反対されてるけど
やっぱこれだけの水の蓄積って重要よ。
こんだけあっても雨のない夏は減っちゃうんだから。


しかしダムって山奥でとっても静か。

今日は時たま雨が降りましたが
昨日に続いて暖かで上着不要。

春の雰囲気を感じながら気分転換を図ってました。

それでも完全にスッキリしなかったので今の心理状態は余程らしい。
まあそりゃ人生初の職場を訴えるってイベントだし。

これほどのバカどもに騙された自分が情けない・・・

そんな気持ちもあってか。





ちなみにこの記念碑が妙に印象ww




次回は奈良県のダムカードをゲットしに行こうと思っていますが、
みん友のみなさんで、そういうの興味ある方いませんか?

みんカラやめられたみたいですが
以前のみん友さんは各地を制覇されてましたね。


もしも興味ある方、木津川水系の残り3ダム他、
ツーリングみたいな感じでご一緒にどうですか?

三重県の松坂方面で、
名阪国道の針から南下するコースになります。


普通にドライブするにもなかなか目的ないと出不精になる40代。ww






Posted at 2015/02/22 23:05:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 ドライブ | 日記
2015年02月08日 イイね!

久々の夜ドラ

久々の夜ドラ
ここのとこ、出よう出ようと思いながらも気分がスッキリせずに結局寝るという状況が続いてましたが、どれだけぶりか、目的なしの夜ドラに昨夜出てきました。
子供が一緒に行きたいって言うので、10歳未満の子供を深夜に連れまわしていいのかと思いつつもww
何の変哲もない大津の街とかを流して。意外に端っこ走ってると車間取ってみんな制限で走ってるんですね。時たまおバカなプリウスがジグザグ走行してゆきますが。





近江大橋を渡り、瀬田、南草津へ。

南草津はレビンが居たころは何もない空き地だらけの街でしたが、
駅前は高層ビルが立ち並んで区画整理されたきれいな道が続き、
当時の田舎くささは消えてしまってます。

国道を渡り、松下団地。
この辺も随分きれいに整備されました。

そして名神に沿って走ってる県道へ。

そこから名神を渡り、草津PA上り線のウェルカムゲートへ。

草津PAには上下とも外部から利用できる駐車場が設けられています。


少し暖かいもののまだ寒い真冬。

あまりウロウロはできません。


駐車場には東京方面へ向かう高速バスがたくさん休憩中。



行き先表示には「東京駅」「ディズニーランド」などなど。

ウィラーが増殖してますねww

一般路線を探すのが大変。


トイレを済ませてやっぱ寒いので車に戻りましたが、
普段旅の途中で立ち寄るPAとは何か違います。

時間を気にせずに立ち寄るPAだから。

旅行途上だと発車時間を気にしますから
何かと慌ただしく通り過ぎるPAですが、
外から利用すると時間を気にせずに居られるんですね。


草津を後にし、瀬田湖岸を。

対岸の夜景が湖面に反射して綺麗です。

助手席では・・・ zzz

深夜0時。

そりゃすでにオネムの時間です。


近江大橋を渡り、京都へ向かいます。


浜大津から近江神宮、比叡山口を超えて京都市内に入ります。

なんも車走ってません。


京都市内もだだっ広い市街路。


途中で給油します。


だーれもいないセルフスタンド日曜日午前0時半。


なんとまあ、ハイオク131円です! →写真は現金価格

滋賀県ではレギュラーが131円でしたから10円ほど安い!


満タンにしてどんどん北へ進みます。


なーんも走ってない道をひたすら北へ。


西賀茂をさらに北へ。
住宅街をハイビームにして川沿い。

川沿いに対向して停まってる車。


すみません。人が乗ってました。
男女。


ってるところに
邪魔にもハイビームww

さらにガン見して通過。

オッサンになるとすぐにガン見するねww


どんどん山に入って行きます。

やっぱ何も車来ない。


行きついたところが貴船。


何もない真っ暗け。


ただただ貴船川の水の音だけが響いてました。

そういえば手放したEK9もここで写真撮ったっけ。




日中賑わう街中や観光地の深夜の静かな姿って
結構気分転換になるんですね。



ただ、彼女なし独身時代のやることない週末の夜を思い出したりもするが・・・ww










Posted at 2015/02/08 22:12:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 ドライブ | 日記

プロフィール

「Xでの投稿などがどれほど重要なものなのか。そもそもつぶやきツール。そこに書かれた内容をいちいちネットニュースで報道する各社。最近の記者はどこまで手抜きなの?yahooニュースのヘッドラインの1/3程度がこの系。国際信州学院大学の職員100人が居酒屋予約して逃げたネタ思い出せよw」
何シテル?   08/17 14:26
不当労働行為には六法全書で爆撃の生き方w 「無能管理職相手の平成の首切り侍」と呼ばれた30代w 今は本気でその筋。 ブラック組織への法闘争が好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あの日一緒だったシビック 尋ね人 
カテゴリ:おたずね
2011/10/01 01:31:04
奪還!法律は知ってるもんのためにあるもんや! 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:29:54
価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:26:57

愛車一覧

ホンダ N-WGN 優支(ゆうし) (ホンダ N-WGN)
令和4年12月正式運行開始。 小型ながら古参車等3台を支える優れた機能を持ち、高齢者の ...
三菱 eKワゴン 蘇来(そらい) (三菱 eKワゴン)
★令和4年12月、2年11月の運用を終えました。 ★令和6年8月再登録となり第2期運用開 ...
ホンダ シビック 凌栄(りょうえい) 通称:ぽん子 (ホンダ シビック)
【最終更新】2018.8.13 ★こんな写真ですが、平成30年8月現在、まだ存在してい ...
ホンダ シビック 穂津 (ホンダ シビック)
引き継いだばかりの車でしたが、都合で手放すことになりました。 各車に付与される愛称は「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation