お盆休み最後。
シビック出す予定が16日の海津大先行きの帰りに
故障で修復の後、
そのまま夏の運転おしまいにしたので、
夏休み中だったレビンに出てもらいました。
この夏はレビンは関東遠征で燃えた後にほとんど動かない夏休み状態。
かわりにFD2がメインで出てたんですけどね。
で、暑いから最終日は山奥のダムでもハシゴするかと。
まずは
守山から北上。
Pieri・・・
店舗の流出が続いて・・・
休みなのに駐車場がらすき・・・
近くのイオンにかなりやられてるそうですね。
看板も空きだらけ。
破産した
琵琶湖わんわん王国跡地ですが、
やっぱ商売には不向きなんですかね?
んで、湖岸を走り、八日市から八風街道。
永源寺方面へ。
途中のキャンプ場エリア。
両サイドに車がいっぱい
捨ててありました。
その数100台近く。
世間では違法駐車と言うそうですが。
拡声器でいたずらしてみたかったww
「ただいまレッカー移動中です!」
何人の水遊び客が遥か下方の川から駆けずり上がって来るでしょうかww
しかしまあ、迷惑でしたよ。
離合できないの。
川の上流で
ションベンしときましょう。
もひとつ。
消防のかっこして河原へ。
水遊びしてる人らの前で数人で大声で話す。
「水死体そろそろ着くぞ!お前あっち監視しろ!」
何人の水遊び客があわてて川から上がるでしょうかww
こんなん言われたくなかったら車を捨てないでください。
世間では違法駐車というそうです。
進んで旧峠の付け替え区間。
かつて天下の酷な
酷道421。
今は・・・
なんだこれ?
大雨降ったら通行止になった酷道もこんなふうに。
トンネルも立派でした。
調べると未だに旧道三重側は土砂崩れで閉鎖。
滋賀側だけ途中までエントリーできるそうです。
このまま廃棄とか修復予定だとか修復工事全くしてないとか
色々うわさが混在してますがどうなのでしょうか??
で、戻るのもなんなのでそのまま
国道306いなべへ。
標識に
三岐鉄道の駅への案内が出てたので何気にそれます。
三岐鉄道伊勢治田駅。
のどか・・・
しばらく子供が駅見てると踏切が。
そして来たのが・・
貨物!私鉄でも貨物走るんですね。
レトロな電気機関車に牽引されてました。
そして反対から・・・
自転車乗れる電車らしいです。
子供が手を振ってたら運転士さん返してくれて子供喜んでました。
時間あったら今度次の駅確認しておいて、
子供と乗って車はヨメさんに回送してもらって試乗してきます。
さらに進み・・・
別名は何やねん?
さらに・・・
国道306でと思ったのに・・・
ちゃんと案内出しとけよ!
手前の電光板に出てただけ。
戻るのも面倒なので国道365へ出て
関が原へ回ることに。
かなりの遠回りです。
結局岐阜へ回り、米原から湖岸を下って戻ることになりました。
250kmほどのドライブ。
結局レビンに普段どおりのお仕事させてしまいましたねえ・・・
通行止のために予定していたダムめぐりはできず、
国道グルッと一筆書きになりました。
次回、機会あったらもう一度行く予定です。
Posted at 2013/08/19 00:13:34 | |
トラックバック(0) |
日記 ドライブ | 日記