• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちRのブログ一覧

2014年07月28日 イイね!

新東名 駿河湾沼津SA 下り線 7/25

新東名 駿河湾沼津SA 下り線 7/25
3時間の遅延を見越して時間組んでいましたが、予定通り走れたので夕食に少し出かけました。
新東名の駿河湾沼津SA。高速の外から利用できます。
国道1号線を沼津から西へ。原地区の旧街道、根方街道の根古屋からエントリーできます。





茶畑とか高速の側道など地道をグネグネ。

高速のSA外に一般車向けの大きな駐車場が用意されています。

意外に多くの訪問者がいます。


高速外から利用するのもいいもので、
地元のオッチャンオバチャンコンビなどが食事に来たりしています。

フードコートも色々備わっていていいのですが、
こちらはテイクアウトの海鮮丼を買って行きました。

味噌汁付きで、フードコートで食べることができます。



時間をずらせば広々したフードコートで、
ショッピングセンターとは違って、
遥か太平洋を眺めながら、
開放感とともにのんびりした夕食が取れるんですね。



場所代か少し割高なのはネックですが、
たまにはこういうのも気分転換にいいのでしょう。



Posted at 2014/07/28 20:23:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 旅行 | 日記
2014年07月28日 イイね!

富士山二合→御殿場口新五合→御殿場 7/25

富士山二合→御殿場口新五合→御殿場 7/25
てことで今年の夏のおでかけ。
担当車両はやっとFD2の出番。

土曜と日曜は別のシビックと同行する行程で組みました。
相変わらず行き先はギッシリ。




金曜の早朝に出発し、新東名の新富士を下りて
今年は富士宮口から富士山に入ってゆきました。

残念ながら夏場はガスって見れないことが多く、
今回も富士山は一切見えず。

さらに富士山なのにとても蒸し暑い状態でした・・・




かつては夏休みに1日数本だった富士山行きのバス。
この富士山ブームで5月から10月に運行。
しかも夏休みは1時間に1便という盛況ぶりですw



定刻より少し早い感じで移動したため、
予定になかった御殿場口の新五合目に立ち寄り。

ちなみに富士宮口五合目は今年は7/10から通行規制なので
一般車は入れません。

しかし御殿場口はマイナーなために終点まで行けます。
駐車場も空っぽでした。




御殿場口は自衛隊滝ケ原。
平日の夕方ということもあり、
帰隊する自衛隊車両を生で見物ww


一通り富士山麓を巡って御殿場から宿舎目指して
ほぼ定刻で沼津入りとなりました。

富士山の姿は翌土曜に期待します。



植物詳しい人、教えてください。これ何?



これはわかりそう。



この大根みたいなの何?



Posted at 2014/07/28 20:15:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 旅行 | 日記
2013年12月25日 イイね!

富士山行ってきた


23日の記録。

朝、ホテルでたっぷりと和食。
昼抜けるほどたくさん食べて10時出発。

昨夜の新聞包みのレンタカーは消えていた。
ナンだったんでしょう??


まずは富士山を見るも、雲に覆われています。

夏は雨でNGだったので今回はと。
今回もダメかなと時間調整のために近隣の山へ。

静岡といえば茶ですね。

しかも温暖なんですよ。
上着不要。




虫は飛んでるし鳥はチュンチュン。
暖かいですわ。


しばらく茶畑の中から太平洋眺めて日向ぼっこ。


そして遠くに見える太平洋へ移動。


定番ポイントの防波堤でレビンの撮影とかしながら富士山チェック。
やっぱ見えません。

定刻12時。

海を離れます。


国道脇の旧道バイパスを走り富士山チェック。
やっぱ雲の中。

今回もNGかと思いつつも、ダメもとで行ってみようと。


富士山こどもの国、富士サファリ、ぐらんぱ経由で500円払って直行。



別荘地、ここは荒廃してませんねww
三重の青山高原はすごいけど・・・



で、世界遺産化で観光地と化した水ヶ塚駐車場。

毎年夏になると登山客で大混雑です。
昔はこんなんじゃなかったんですがね。

よく使われるエリアは除雪されてましたが、
他は深い雪に覆われてます。




雪で遊んでいてしばらくすると青空にでっかい真っ白な富士山が!



考えてみたら、冬の富士山は海からしか見たこと無かった。

富士山は頻繁に来ましたが夜中ばっかりでしてww

夏富士はよく見たけど、この姿は初めて!!

子供は生まれて初めて。
俺も生まれて初めてww


健全な生活しろよ・・・俺w


大急ぎで雲の切れている間に記念撮影して夏以来の目的達成。


ここを後にして西臼塚。
ここは富士山が正面にでっかく見れるのですが、
すでに雲に再び入っていました。

そうこうして定刻で富士山を出発。

富士宮へ降ります。


富士宮市街の国道139。

バックミラー見ると後続車がなかり車間空けている。

信号で停まると何気に外に白煙。


ん?


俺??


レビンのバックアイで後部を見ると白煙モンモンww

あっという間に車体が白煙に覆われます。


なぬ??


マフラーから白煙が出まくってます。


富士山の下りをずっとエンブレで走ってたので
中が濃くなったんですかね。

異音?変化なし。
加速感?変化なし。
その他雰囲気?変化なし。

ま、いいか・・・


何度か空ぶかししてもモンモン。

動くので運行継続。

富士くらいに差し掛かると白煙は収まりました。

なので気のせいってことで。


周りはかなりヤバソウな目で見てたのでかなり凄かったんでしょう。

信号待ちで降りて見るけど停まることも無くそのまま行っちゃうしww


まあ、燃えたら車載の防火用水でww


ボロイEGシビ乗ってたからこの辺はそれほど動じませぬ。

DC2は初動対応遅れて全焼したそうだけどww
水汲んでる間に。

だからウチのは水最低20L常備。


まあ、それはいいとして・・・ヨクナイ


なんもなかったので国1に出て清水方面へ。

清水の港を見ながら日本平へ向かいます。


日本平では相変わらずのヤン車やバイクの集団が。

ウザイのでロープウェイ側へ移動。
静かに展望台とかから眺めて夕暮れに。


ここで大崩通って焼津から高速で帰るだけになるのですが、
十何年ぶりかの時間的余裕。

せっかくだから若い頃のように下道で帰ってみるかということに。

ずっと時間に制限があって高速しか使っていませんでしたが、
休出調整休暇様様。

24日も休みってことで時間には余裕。

懐かしの国道経由です。
運転交替しながら400km帰ることに。

昔若い頃、時間はあるけど金が無い時代のお楽しみ下道東海道。

懐かしみながら走って帰ってきました。

休み休み走って、帰宅は午前3時すぎ。


今度はいつできるのか、とりあえず夏に続いての想い出の地巡り旅後編。
無事にレビンの担当で終わりました。




Posted at 2013/12/25 14:41:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 旅行 | 日記
2013年12月25日 イイね!

新東名上り線各駅停車


静岡遠征まとめ。

往路。新東名パーキング一覧。


●浜松



巨大施設で駐車場も広大。
誘導員が空いているブロックまで誘導してくれます。

大きいだけにいつ行っても混雑です。


●遠州森町



浜松の次だけにすいているかと思うものの
以外にいつも混雑です。


●掛川



ここはかなりすいていて、ゆっくりと休めました。
食事は麺類が300円ほどから。
定食は850円以上で高めですが、
その代わりにおかずが2点以上ついていて
値段相応ではありました。
個人的にはリピOK。


●藤枝



時間ないので車内待機でしたので店内は見てません。
和風の造りになってます。
昔の携帯の横伸びの構造なので、
駐車場から施設へはどこからでも近いです。


●静岡



こちらも時間無いので車内待機。
同乗者に記念スタンプだけ貰って来てもらいました。
大きな施設なので混雑。

駐車場がここも区分型でめんどくさいです。


●清水



ここも大きな施設で、どこから入ったっけ?的な感じ。
全体的に新東名のパーキングは、
駐車場が区分されててショッピングセンターみたいにグルグル回らないとダメ。
施設内も、看板見ればわかるけど、
昔の施設みたいに明らかにトイレと店って区分は外からわかりにくいです。

年配者やめんどくさがりには少々不便かもですね。

通過点のトイレ休憩
ではなくて
目的地
としたコンセプトなので仕方無いンでしょう。



昔のパーキングエリアが消えつつあるのが少し残念。
食事はレストラン的なしっかりしたものか
軽くさっさと食べられるセルフ形式のものか
以前は選べたのですが、
今の施設はほとんど同じ形態のみですね。

値段も当時は450~600円程度で豚汁定食定番でしたが
最近は800円以上が当然。

ラーメンも400円程度だったのが
うまくもないのに600円クラス。

施設が良くなる反面、ショバ代が高騰して価格に影響してるのかも。

うまくないけど安い

うまくないのに高い
になるのだけは避けて欲しいですね。


遊びに行くなら良い所と思います。
けど長距離運転の休憩所としては退化かもしれません・・・

これも流行なんでしょうけど。


ただこれじゃ・・・

高速無料化は永遠に無理でしょww






Posted at 2013/12/25 14:05:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 旅行 | 日記
2013年12月24日 イイね!

この花なに? ~沼津千本松原~


千本松原の松林に咲いてました。




この花なんでしょう??

Posted at 2013/12/24 20:08:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 旅行 | 日記

プロフィール

「Xでの投稿などがどれほど重要なものなのか。そもそもつぶやきツール。そこに書かれた内容をいちいちネットニュースで報道する各社。最近の記者はどこまで手抜きなの?yahooニュースのヘッドラインの1/3程度がこの系。国際信州学院大学の職員100人が居酒屋予約して逃げたネタ思い出せよw」
何シテル?   08/17 14:26
不当労働行為には六法全書で爆撃の生き方w 「無能管理職相手の平成の首切り侍」と呼ばれた30代w 今は本気でその筋。 ブラック組織への法闘争が好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あの日一緒だったシビック 尋ね人 
カテゴリ:おたずね
2011/10/01 01:31:04
奪還!法律は知ってるもんのためにあるもんや! 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:29:54
価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:26:57

愛車一覧

ホンダ N-WGN 優支(ゆうし) (ホンダ N-WGN)
令和4年12月正式運行開始。 小型ながら古参車等3台を支える優れた機能を持ち、高齢者の ...
三菱 eKワゴン 蘇来(そらい) (三菱 eKワゴン)
★令和4年12月、2年11月の運用を終えました。 ★令和6年8月再登録となり第2期運用開 ...
ホンダ シビック 凌栄(りょうえい) 通称:ぽん子 (ホンダ シビック)
【最終更新】2018.8.13 ★こんな写真ですが、平成30年8月現在、まだ存在してい ...
ホンダ シビック 穂津 (ホンダ シビック)
引き継いだばかりの車でしたが、都合で手放すことになりました。 各車に付与される愛称は「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation