• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちRのブログ一覧

2013年12月24日 イイね!

ホテルのコーヒー

ホテルのコーヒー
まあ、泊まったホテルってビジネスホテルみたいなんですが、ロビーに無料コーヒーが置いてあります。
こういう小さなサービス好きです♪
遠距離走って部屋でゆっくりするときにこういうの最高w





今回も沼津インター近く、
国道246入口の

「沼津インターグランドホテル」

を利用しました。


ネット割引あり、朝食無料。
使ったこと無いけど温泉もあります。

朝食がなんとも言えず、
和食、洋食の簡易なバイキング。

特段すごい!って品目は無いですが、
無料バイキングにしては品数が多く、
朝から炊き立ての白ご飯と味噌汁食べ放題。

落ち着いた朝食が取れます。


建物は古くて昔よくあった普通のホテルですが、
従業員のみなさん応対がとてもいいんです。


シングルBプランだとベッドはダブル。
子供との添い寝が十分で、しかも添い寝は無料!
ウチは2部屋取りました。

今回もいい感じに過ごせましたよ~


駅からは遠いのですが、
車で現地入りする方には立地も便利で良いと思います。




Posted at 2013/12/24 20:05:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 旅行 | 日記
2013年12月22日 イイね!

新東名 各駅停車

新東名 各駅停車
←新東名高速上り線 掛川PA
 カツとじ定食 850円(税別)

1泊2.5日の予定で静岡遠征中です。
雪とか言うので雪氷用のレビン充当。
しっかり愛知から晴れ・・・




夏の伊勢に続いて
またもやレビンが遠くへ出かけたかったようです。
FD2はそんなわけでレビンにしてやられ自宅残留w

しかしまあ、18年物なのによく走ります。

スタッドレスなので速度制限ありなのが面倒ですが。



前回の北関東遠征は時間がタイトだったので
高速はほとんど走りっぱなしでしたが、
今回は静岡止めなので新東名の浜松から各停で走ってみました。

パーキングエリアをそれぞれ停まって見物。
当然記念スタンプ押してw

どこも広く綺麗に作ってますがランニングコスト高そうw


一番静かなとこが掛川でした。
すいていてゆったり休めましたね。


浜松
浜松森町
掛川
藤枝
静岡
清水
駿河湾沼津


上り線はすべて寄ってきました。

時にはこういうのも違った気分楽しめていいですね。


明日は

駿河湾の千本松原
 ↓
富士山2合目
 ↓
由比海岸
 ↓
清水
 ↓
日本平
 ↓
静岡市
 ↓
久能山
 ↓
大崩海岸
 ↓
焼津港
 ↓
と巡ってまいります。


年内のレビンの担当はこのあと、
赤穂ゆきの国道372号線全線走破が
長距離イベントです。

何年ぶりか各地をハードに巡ってる
最古参車の2013年です。


Posted at 2013/12/22 20:26:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 旅行 | 日記
2013年12月17日 イイね!

週末は静岡ゆき


夏の関東遠征に続いて第2弾。
夏に時間切れで富士止めだったので以西を攻めます。

21日か22日出発で

→箱根→三島→沼津千本松原と富士の風景→三保→日本平
→静岡→イスタンブール→大崩海岸→御前崎→浜松→

後半は時間によって割愛w


配車はFD2の予定。
ただし天候によってはAE111が再出動。

21日から冬休みなんですww
26,27だけ出勤。
1月5日まで。

良いなと思わせておいてその後の地獄。
2月は13連勤1休ww

これあかんやろ・・・w

でもって3月はお休み4日だけだよ・・・

休みのまとめ取り要らんから週休3日制ほしい。



Posted at 2013/12/17 01:31:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 旅行 | 日記
2013年08月15日 イイね!

4 静岡東部→富士山→東名→新高速→終着


考えてみたら8月5日の最終行程閉めてませんでしたww
もう10日前だしww
楽しいことってあっという間に過ぎますね~


忘れた人は「3」までをおさらいしてください。

最終日5日は沼津市内のホテルからです。

沼津インターグランドホテル

思ったよりと言ったら失礼ですが、ほんとに良かったです。
5000円~7000円の宿で、口コミとかでは酷評、好評格差が。
なので正直どんなもんかな?的にイン。
部屋はダブル取ったんですが日曜泊ってことで5000円台。

早ければ夕食付だったんですが遅かったので朝食のみ。

しかし朝はバイキング式で和食洋食あり、
和食はこれ




これも賛否両論。
まあ、和食定番のシャケとかが無かったので、
口うるさいオッサンとかはNG出してましたが、
俺としては最高でしたww

里芋の煮物、金平、昆布の佃煮、
それに何よりも手作り感のある大根と油揚げの味噌汁にちょうどよい感じの白米。

いつも白ご飯小盛と具沢山味噌汁で朝を過ごす自分には、
昼を簡略化できるほど十分な豪華な朝食。

かなりホッコリしました。

ここの従業員、みんな丁寧で、
食堂のオバチャンも朝から元気に欠品出さないように走り回ってました。

そんな中、御代わりまでして久々の生野菜も取り、
十分な出撃準備を取れてチェックアウト。

今度からここ使おうかな~

2回目に行くとNGなことが多い自分なんで
今度行っても満足なら定宿化ですね~


で、ホテルを後にしてまずは市内の某所へ
平成6年に挿し木した「沈丁花」の生息を確認に。

当時世話になっていたパートのオバチャンが持ってきた花が枯れた後に貰い、
それを管理者の許可の下で挿し木したものです。

今はその管理者もいなくなって当時を知る人はいませんが、
塀をよじ登って越えて入れば良いと管理者から許可を貰い、
廃墟同然になっているその場所へ潜入。



出た!
20年の歴史!
直径2メートルはありました!
巨大化してる沈丁花!

数本挿し木した中で雑草伐採で誤って切られる中、
唯一残ったこの株。

20年経過してこんなに大きく育ってました!

管理者がいない中も、ここまで大きくなったらもう大丈夫。
だけど沈丁花ってある日突然死ぬんですよね。
野生化してるからかなり持ってるようですが、
枯れるのは早ければ10年ほどとの説も。

今度訪れるときはどうなっているのでしょうか。

かつて訪問したときに車止めて車中泊、
朝の歯磨きとトイレしたこの場所もこの荒れ放題。



色々見てると警備員さん。

「何か御用ですか?」

それに俺「あ、管理のほうで許可とってますので~」ニコッ

「あ、そうですか。」

っ!ww

やっぱ俺はいい人に見えるのだそうだww


しばらく市内をウロウロ。
高台から見える伊豆半島と駿河湾。



茶の香りがこれまたいい感じ。


海見てると海岸へ行きたくなり・・・



この辺の海も綺麗になりました。
だけどここで泳ぐと帰って来れません。

何人か死んでますww

レビンの写真とか色々撮って海の反対に見える(はずの)
富士山へ向かいます。

街から雲で見えないのでダメと確信しながらもコースなので・・・


富士市から日本ランド経由で濃霧の有料500円道路ww



出口は富士山のマイカー規制中の駐車場、水ヶ塚。

看板かすんで見えないし大雨。

富士山は毎回雨でも1時間ほどで止んで裾野から30分ほど勇士を見せてくれますが、
今回の降り方と濃霧はずっと雨のパターン。

諦めていつもの巨大な西臼塚駐車場貸切状態でど真ん中停めて昼寝。

涼しかったです~


で、夕方下山。

新東名の入口が有料道路側からなのか看板無いため、
東名富士から東名に入ります。

東名に入ったらここでいつものお別れの儀式。

海辺の由比パーキングエリアから太平洋を拝みます。
ここの施設が更新されてて綺麗な冷房の効いた建物から見れました。
けど夜なんで薄っすらww
外は土砂降りw

ま、定番儀式なんで。


あとはひたすら高速を走って帰還します。
順調に走れて23時。
考えてみたら深夜割引で出ないと平日なので高い。
甲南で時間調整しようと入るもトラックで満車。
次の草津へ進むとこれまたカオス状態!
停めるところなくてPA出口からスキを狙って一気にバック!
転回して戻ればよかったと今書いてて気づいたww
日頃から高速バックの訓練してたから半分楽しみでしたがww

で、無事に入口付近に停める場所見つけて
0時過ぎるまで時間調整。

ゴソゴソして0時半くらいに再出発したわけですが、
そこで危うく事故に!

停車枠から急に猛スピードで飛び出すワンボックス。
運転してる茶髪のニイチャンと助手席のネエチャン固まってる。
寝ぼけてアクセルとブレーキ間違ったんでしょうか。

こっちは満車で再徐行で止まれたからいいものの、
あれが歩行者や普段の流れなら間違いなく事故でした。

深夜は危険が一杯ですね。

で、トラブルも無く1300キロのレビンの旅が終わりました。

かつてレビンが生息した、旅した地を巡る旅。
18周年記念の良い旅になりました。


が、ここで問題が。

一度やってよかったら何度もトレースしがちな俺の性格・・・

今度はいつの日かと言いながら夏の定番になりそうな気配です。


来年の夏はどうなるのか・・・

Posted at 2013/08/15 10:32:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 旅行 | 日記
2013年08月10日 イイね!

3 つくば→筑波山→牛久→東京→東名→


先週の今ごろはつくば市内のビジホ滞在でしたね。
早いなあ~

で、1週間後にブログアップも遅いもんですが、
「2」のプチオフは先に書いたので、
その前後の記録をアップします。

8月4日朝、アラヤさんと2台でつくば市内を筑波山向いて走ります。



筑波万博で整備された学研都市。
どこも大通りがまっすぐ走り快適です。
大学街はこんな感じで住宅や商業施設が沿道にありますが、
それ以外は研究所ばかりがあって、
電柱も無い大きな街路樹が並木道状になっている
緑の多い綺麗な道路が続きます。

かつて、辛い仕事の休みに見たこの風景も、
好き勝手にやってる今見るととても綺麗に見えます。

小一時間ドライブして筑波山に。

プチオフで2時間少々過ごして、
筑波山のドライブコース(夜の走りコースw)を巡回。



帰り道はつくばの名所

「だいかくまめ」



絶対読めない地名のベストに入る

「ささぎ」

念願の写真撮ってきたww
かつては毎週のように見てたのにねw



で、みんなと解散後はつくば市内を少し流して、
タイムリミット120分遅れで後にします。

つくばから牛久市へ出て国道6号線。
東京へ「上り」ます。

さすがに年月経ち、バイパス整備などされており
見覚えのない区間も多々。

かつて色んな思いを持ちながら走った道路を、
新しい今の自分で上書きしながら走ってゆきます。

そして渋滞も気にせずレビンは東京に入ります。

間もなく左手に見えてくるのが

東京デジタルテレビジョン放送所

いわゆる東京スカイツリー



よくこんなとこに建てたねえww


ただでさえグニュグニュ曲がった東京の街にあるもんで
一度近寄ったら元に戻りにくいの何の・・・

そこまでは人気ないのにスカイツリー周辺はウジャウジャ。
遠目に眺めながら車内観光で6号線に戻ります。

次第に日が暮れる。
この日の目的地は20時に沼津。
現在18時半すぎ。

絶対無理なので遅延前提に変更。

レビンは都心に入り行きます。



浅草松屋前



日本橋本町

そしてこの旅の前編、
北関東の旅は東京行き「上り」終点で終わりとなります。

想い出上書きの旅はここ東京駅で終了です。



東京駅の違ったアングル。
こういう視点も面白いねw

東京駅からは右折禁止に悩まされ同じところ2周して
皇居、国会議事堂を経て赤坂見附、東名東京と進みます。
ここからは「下り」

東京越える旅は途中で上りから下りになるんですね。

渋滞の終わった東名を快適に走り、
途中のパーキングでホテルに遅延連絡。
そしてかつて極寒の年末雪の中エンジン停止で死にかけた
鮎沢パーキングエリア」を車内から眺めて素通りし、
東名沼津からホテルに向かいます。

2日目の夜もコンビニで弁当を買い込んでホテルにチェックイン。
一晩目よりも綺麗で広めの部屋にゆっくりと休みます。


最終日は静岡編。
太平洋と富士山です。

すでにかなり詰め込みの行程。
でもレビンも自分もまだ元気ww
最終日もタップリの行程です。



Posted at 2013/08/10 21:17:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 旅行 | 日記

プロフィール

「Xでの投稿などがどれほど重要なものなのか。そもそもつぶやきツール。そこに書かれた内容をいちいちネットニュースで報道する各社。最近の記者はどこまで手抜きなの?yahooニュースのヘッドラインの1/3程度がこの系。国際信州学院大学の職員100人が居酒屋予約して逃げたネタ思い出せよw」
何シテル?   08/17 14:26
不当労働行為には六法全書で爆撃の生き方w 「無能管理職相手の平成の首切り侍」と呼ばれた30代w 今は本気でその筋。 ブラック組織への法闘争が好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

あの日一緒だったシビック 尋ね人 
カテゴリ:おたずね
2011/10/01 01:31:04
奪還!法律は知ってるもんのためにあるもんや! 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:29:54
価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:26:57

愛車一覧

ホンダ N-WGN 優支(ゆうし) (ホンダ N-WGN)
令和4年12月正式運行開始。 小型ながら古参車等3台を支える優れた機能を持ち、高齢者の ...
三菱 eKワゴン 蘇来(そらい) (三菱 eKワゴン)
★令和4年12月、2年11月の運用を終えました。 ★令和6年8月再登録となり第2期運用開 ...
ホンダ シビック 凌栄(りょうえい) 通称:ぽん子 (ホンダ シビック)
【最終更新】2018.8.13 ★こんな写真ですが、平成30年8月現在、まだ存在してい ...
ホンダ シビック 穂津 (ホンダ シビック)
引き継いだばかりの車でしたが、都合で手放すことになりました。 各車に付与される愛称は「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation