• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちRのブログ一覧

2019年01月19日 イイね!

國鐵関西本線

國鐵関西本線
昔はSLの長大編成が走ってた名残で長いホームが続きますが、今は長くても2両のキハ120ワンマン。

JR京滋エリアで唯一ですかね?非電化線。
架線の無い線路って広く感じます。

昔ながらの木造駅。昼間だけ出札があったかな?

古い便所が駅の右に残る、昭和時代たっぷりのこの駅、三重県ですが伊賀上野の外れ、佐那具駅。




地方の静かな駅周辺を残すローカル駅ですが、近くには工場などがあるために出張会社員が長距離切符を求める現代の駅でもあります。

Posted at 2019/01/19 17:38:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地域・鉄道・都市交通 | 旅行/地域
2018年10月14日 イイね!

道の駅新あさひ風車村

道の駅新あさひ風車村
道の駅・・・

道の無人駅・・・

なめとんかぁーっ!!




元の道の駅施設は他の施設になって無関係。

その施設のこの一部の駐車場枠が道の駅指定?

写真の看板の左の柱が道の駅スタンプwww

案内標識も無くなって廃駅寸前と来たw


Posted at 2018/10/14 20:26:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地域・鉄道・都市交通 | 旅行/地域
2018年10月08日 イイね!

京阪電車と國鐵の昔のニュース -平成直前~平成初期-


平成の変わり目、昭和62年5月 京阪電車三条-東福寺間地下線開業平成元年3月、國鐵山陰線じゃない、JR山陰線保津峡新線開通のニュース映像から。

古いVHSビデオに残ってました。

沿線の方には懐かしいかも・・・


京阪地下線開業を伝えるNHK京都のニュース
アナウンサーは、今や東京放送センターで全国ニュースを担当する「野村正育アナウンサー」。
現在はラジオ局に異動されて、19時からの第1放送全国ニュースを読まれてますね。
京都大学卒業で京都放送局に入局、それから急に出世されて東京異動で今に至ります。
京都時代はFMのローカルリクエスト番組を担当されてました。
2回ほど対面でお話ししたことがありますが、当時としてはNHKには珍しい爽やか系でしたね。




同じく京阪地下線開業を伝えるKBS京都のニュース
当時は長い時間とられており、このニュースもかなりの時間を割いての放送でした。
新線切り替えの模様なども詳細に流れており、今となっては貴重な映像かもしれません。




そして平成元年、保津川沿いを走っていたJR山陰本線のトンネル複線新線開業のニュース
こちらは電化の用意はされているものの、まだ非電化線での開業でディーゼルカーが当たり前のように走っています。
一時利用者減少で2両編成などになっていましたが、まだその前の何両もの編成時代。
車両は急行から格下げになったキハ58系なども懐かしいです。




最後は平成に入ってしばらくたってからの平成9年ですが、京都と滋賀の浜大津を結んでいた京阪京津線の廃止、京都市営地下鉄東西線開業(京阪は乗り入れ)のニュース
KBS京都で中継まで組んでの特集でした。

写真の下、駅員さんのインタビューの後ろでわめいているDQNに警備員さんが対応し、さらには数人の職員に囲まれて排除されるというアクシデントがありました。
奴は一体何者だったのでしょうか?





まもなく平成が終わるということで色々と平成を振り返る企画がされていますね。
平成初期のこのころの音楽は・・・

森高千里
ZARD
大黒摩季
WANDS
TUBE
SHOW-YA
Xも全盛でしたね

ところでZARDといえばライブをしないことで有名でしたが、平成3年に幻の初ライブが行われていたんですよ。

まだアルバムの2枚目が出たばかりで、知名度はほとんどありませんでした。

ライブといっても歌う曲がまだ少なく、同じ曲を2回も歌っちゃいました。

それ以来、事務所の方針でライブは行われない方向で活動が進められましたので、事実上このライブとあと1件だったか、ほとんど数えるしかライブは行われませんでした。

当時はチケットが売れずにライブが始まると500円で売りまくったくらいでしたが、このライブを見た人はとても貴重な経験でありますね。
ちなみに坂井泉水さんの足元の舞台下で見てました♪イイダロ-

数年前にこの「聖地」でもある初ライブ地を熱狂的なファンの皆様に紹介させていただいたのですが、残念ながら今は耐震問題のために取り潰されてもうありません。

当時の資料や写真をそのときにまとめたものがありますので最後に興味ある方は。





Posted at 2018/10/08 20:54:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地域・鉄道・都市交通 | 旅行/地域
2018年09月28日 イイね!

これがバス停?な

これがバス停?な
地元住民には当たり前の光景w

写真は助手席からガラケーで撮ったのでボケてます。また撮りなおしてきますが。

京都バス比良線「途中」停留所

バス停ですよww
これで。




路肩の擁壁
時刻表が1枚貼られているだけですww


なにこれ?


経緯があります。

この区間はもともと旧道を通っており、しっかりした?バス停がありました。

狭隘区間だったので拡張されて有料道路化されました。

その出口に標柱立ててバス停を新設しました。

さらにバイパス区間ができました。

交差点になりました。

交差点の中にバス停が残りましたw

移動してと言われました。

他は高架区間と急こう配になるので平たんな残りの一辺、交差点の先に移設しました。

路肩がないので2輪と歩行者に危険だと言われて側溝に移動しました

側溝の水が溢れると言われました


標柱置けない!!


壁に貼りました。



名前もレアな「とちゅう」。

バス停もレアな「張り紙」。


バス停が置けないほどの立地条件なので、誰かに運転してもらって信号待ちを狙って助手席からしか撮影できないという、撮影にも困難なバス停であります。

ちなみに並行して走っている江若バスは急こう配を降りてゆく路線ですが、その勾配の中に設置しています。


興味ある方、お近くの方は一度ぜひ素通りを。

Posted at 2018/09/28 15:12:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地域・鉄道・都市交通 | 旅行/地域
2018年09月26日 イイね!

どこまで継ぎ接ぎ?ww

どこまで継ぎ接ぎ?ww
経費削減は大変良いことだけど、どれだけ継ぎ接ぎで表示変更してんねん・・・ww

って写真が出てきましたが今どうなってるのかな?
撮影は2007年らしい。いつも通るけど見てなかった。次の運行は来年5月。
Posted at 2018/09/26 20:33:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地域・鉄道・都市交通 | 旅行/地域

プロフィール

「Xでの投稿などがどれほど重要なものなのか。そもそもつぶやきツール。そこに書かれた内容をいちいちネットニュースで報道する各社。最近の記者はどこまで手抜きなの?yahooニュースのヘッドラインの1/3程度がこの系。国際信州学院大学の職員100人が居酒屋予約して逃げたネタ思い出せよw」
何シテル?   08/17 14:26
不当労働行為には六法全書で爆撃の生き方w 「無能管理職相手の平成の首切り侍」と呼ばれた30代w 今は本気でその筋。 ブラック組織への法闘争が好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

あの日一緒だったシビック 尋ね人 
カテゴリ:おたずね
2011/10/01 01:31:04
奪還!法律は知ってるもんのためにあるもんや! 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:29:54
価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:26:57

愛車一覧

ホンダ N-WGN 優支(ゆうし) (ホンダ N-WGN)
令和4年12月正式運行開始。 小型ながら古参車等3台を支える優れた機能を持ち、高齢者の ...
三菱 eKワゴン 蘇来(そらい) (三菱 eKワゴン)
★令和4年12月、2年11月の運用を終えました。 ★令和6年8月再登録となり第2期運用開 ...
ホンダ シビック 凌栄(りょうえい) 通称:ぽん子 (ホンダ シビック)
【最終更新】2018.8.13 ★こんな写真ですが、平成30年8月現在、まだ存在してい ...
ホンダ シビック 穂津 (ホンダ シビック)
引き継いだばかりの車でしたが、都合で手放すことになりました。 各車に付与される愛称は「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation