• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちRのブログ一覧

2019年02月14日 イイね!

こういう風景は模型でしかなくなりました

こういう風景は模型でしかなくなりました
自作車内灯シリーズw
旧国客車編。

ガキの頃はよく見れたけど今の時代は見れませんねえ...



部品代ですがブリッジダイオードが10個で100円だったので1個10円でした。
なので1両あたりの部品代は14円でした。

客車は導光棒をアクリル棒で設置するのでそのコストが数十円ありますが。

子供の相手でまだ4両分くらい製作必要なのかな??

Posted at 2019/02/14 09:52:07 | コメント(1) | 趣味 コレクション | 趣味
2019年02月11日 イイね!

原価24円で模型の車内灯

原価24円で模型の車内灯
小学生の息子と深夜2時まで半田付けww

旧国客車、荷物車にLEDで車内灯を自作するというので。


荷物車は白熱電球が多かったので電球色のLEDをとも思ったけど、黄色い昔の高輝度LEDが暗くて雰囲気出ることが分かったので使ってみたらこんな感じ♪

雰囲気出てると思いません?


材料は今回も中華通販の部品。

ブリッジダイオード 20円
LED 3円
抵抗 1円

合計24円でした~



Posted at 2019/02/11 15:15:03 | コメント(1) | 趣味 コレクション | 趣味
2018年11月30日 イイね!

ジオラマ製作最終段階~

ジオラマ製作最終段階~
放置が続きましたが最後まで手付かずだった駅に着手。

あとは小細工とコケっぽい感じを全体に。
草などを再度見直して配置して終わりに。





この駅、今回は結構手が込んでます。

カーブの駅ですが、まず半分ほどの高さを作ってかさ上げ。

段ボールを弧をレールに合わせて切って貼り付け。
何故段ボールかというと、切り口に穴が開いているので紙粘土を上塗りすると凹凸や穴が開くなどして実際のコンクリブロックなどのような感じが出てくるためです。

全体をセメントのように黒と白をブレンドした紙粘土で塗って、さらに・・・

事前に紙粘土を5mm角のタイル状に固めたものを側面3面に貼り付けてゆきます。
これを水筆で撫でて凹凸や溝を滑らかにしてゆくことで、石積みの風合いを出すわけです。

工程が5工程もあるので工数がたまりませんでした。


また時間見つけて最終仕上げに入ります。
Posted at 2018/11/30 00:19:09 | コメント(0) | 趣味 コレクション | 趣味
2018年11月19日 イイね!

蘇った40年前の模型

蘇った40年前の模型
約40年前?
TOMIXがNゲージ模型を発売し始めた最初の最初のDD13型ディーゼル機関車。
品番2201ということで、1978年のカタログにはDLの商品化1号で掲載されています。
当時2300円。
(新作ジオラマの線上で)



1979年になるかならなかったかの頃だったかと思いますが、当時小さい入替機関車と貨車2両しか持っておらず、車両を買い足すにも貨車は小学生の小遣いで買えるけど機関車はとても買えないと考え込んでいたのを、今は亡き父親が見るに見かねてサプライズプレゼントしてくれたのがこれでした。

それから頻繁に走らせて車輪のメッキが剥がれるほど。
貯金して買ったDD51型DLに世代交代してそのまま実家に放置されていました。

その実家で発掘したもののほとんど動かない状態。
自宅に持ち帰り細部の検証となりました。


注油してもモーターがうなって動きがトロトロ。

モーター外して伝達ギヤ外して台車を動かしてみると固い。

モーターも単体で通電すると動きが鈍い。


ということですべての部品を分解してお得意の個別洗浄。
ぬるま湯で石鹸と古歯ブラシ使って洗ったほうが早いんですねww

組直すと案の定軽くなりました。


モーターを組んでみて通電すると・・・

動かん・・・


モーターの電極にゴミがたまり、絶縁状態が悪くなってトルクが出てない。
それにモーターの磁石などの位置も0.5ミリ以下のずれ。

電極をこれまた乱暴なもののパークリで洗いまくりピカピカに。

モーターや筐体を微調整しながらトルクの出る状態で組み直し。


そして車体を組直すと見事にスムーズに走行。

かつてガキの頃に見ていた走行姿が購入から40年ぶりに再び蘇りました。


ネットオークションでは当時の定価以上の額で取引されるこの初期のころの製品。

動かないからとオークションで出され、部品取りで買われてゆきますが、丁寧に直せばこんな感じで復活するって感じです。

また暇を見つけて、さらに古い入替機関車も実家から発掘してきて再生してみますかね。



ちなみにうちの息子は・・・

今どきのガキはお年玉どっさりもらうもんだから、俺より上等の新作の電気機関車持ってるというご時世・・・

買ってやる必要ないな・・・


Posted at 2018/11/19 01:52:57 | コメント(1) | 趣味 コレクション | 趣味
2018年10月10日 イイね!

旧客詳しい方教えてw

旧客詳しい方教えてw何気にスハ33とオハフ61作ってみたものの、肝心な引っ張る機関車がいませんw
あまり昔の設定にしないで、末期の西日本エリアを表現するとすれば、どういう編成が良いんでしょう?


スハ33は大ミハ時代、オハフ61は米ヨナ設定でバラバラですが。

あとはスハフ42かオハフ45にできる福フチアルミサッシモデルなど数両。

既製品は色々ありますが、既製品だけに限定されてあまり自由度がない・・・
Posted at 2018/10/10 21:44:17 | コメント(2) | 趣味 コレクション | 趣味

プロフィール

「昭和:有名企業に勤めていること自体が素敵と言われた 現代:どうしようもない有名企業にそのいい人が勤めていること即ちその人自体が素敵と言われる時代 そりゃ終身雇用とか永年勤続なんてどんどんなくなってゆくわ...」
何シテル?   10/02 12:28
不当労働行為には六法全書で爆撃の生き方w 「無能管理職相手の平成の首切り侍」と呼ばれた30代w 今は本気でその筋。 ブラック組織への法闘争が好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

あの日一緒だったシビック 尋ね人 
カテゴリ:おたずね
2011/10/01 01:31:04
奪還!法律は知ってるもんのためにあるもんや! 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:29:54
価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:26:57

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
カスタムRS フルタイム4WD ターボ 2009年型 158千キロで転入 2025年9 ...
ホンダ N-WGN 優支(ゆうし) (ホンダ N-WGN)
令和4年12月正式運行開始。 小型ながら古参車等3台を支える優れた機能を持ち、高齢者の ...
三菱 eKワゴン 蘇来(そらい) (三菱 eKワゴン)
★令和4年12月、2年11月の運用を終えました。 ★令和6年8月再登録となり第2期運用開 ...
ホンダ シビック 凌栄(りょうえい) 通称:ぽん子 (ホンダ シビック)
【最終更新】2018.8.13 ★こんな写真ですが、平成30年8月現在、まだ存在してい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation