• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちRのブログ一覧

2015年02月18日 イイね!

京都消防の適切判断はニュースに出ない・・・


京都市消防局。
政令都市としてさらに重要な文化財の多く残る都市京都を火災から守ってます。

昨夜の高台寺火災では報道では一切書かれていないのですが
消防局指令の迅速適切な判断が短時間での鎮圧に結びつけたのではないでしょうか。


火災が認知されてから通常は第1出動隊が10台ほど出動して
現場の状況を見てから対応できないと判断したら第2出動が指令されるそうです。

しかし昨夜の火災ではその第2出動は第1指令の直後だったとのこと。
先着隊がすぐに消火開始するとともに、
後発隊はそれぞれ手際よく延焼や飛び火防御に当たったそうです。


古い木で構成されている寺の建物は飛び火で容易に延焼します。

しかし火点1棟と隣接建物の一部延焼のみで鎮圧させ、
他の文化財などに影響が出なかったのは消防の活躍だったのでは?と思います。

100㎡程度の木造建物の場合、3口程度で放水するようですが、
隣接建物や飛び火の防御に複数隊の手がかかります。

消防車10台といってもすべてが放水するポンプ車ではないので
実際に大火事の場合は第2出動隊も必要なことがあるわけです。



聞くところによると、
京都市消防局では滅多に防火水槽を使わずに消火活動を行っているそうです。
全国でも珍しいそうです。

一般の消火栓だけで鎮圧する能力があるとのことです。
火災規模が拡大すると消火栓では足りずに防火水槽を使います。

防火水槽は大きさにもよりますが、
小型ポンプ車2台が1時間ほど連続放水できる容量だそうです。
(ちなみに一般水道栓使用で満水に24時間以上ww)

すなわちそこまで必要になるというのは初期の段階で間に合わずに
燃えまくってる状態ですね。

局の方曰く、「水をあまり使わずに消す消防」だそうです。

所有機器はもとより、消火計画力、判断力においても
実は大きなものを持っている隊なんです。



報道でもうちょっとこの辺も掲載できないものか?と思うのは
一般庶民の単なる感想なのでしょうか・・・


Posted at 2015/02/18 11:19:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2014年06月04日 イイね!

経済界にゴマする政策マンセー

経済界にゴマする政策マンセー
ガソリン入れてきたけど170円突破ね。
どうなってんのか。

経済界のいいなりの政策ばかりで若い世代をどんどん潰してゆきますな。
「将来に夢見れない国」って国の調査で首位だったそうじゃない・・・
自爆してますな。

※イラスト著作:やーかーんさま



エコカー減税とかサービス残業推進法、票集め支援者擁護の法人税減税・・・
そんなもんよりもっと大事な政策がいっぱいあるはず。

仕事のない世界、給料がどれだけ働いても少ない世界、
そんな世界が増大してやる気なくした若者による凶悪犯罪。

しかもその犠牲になるのは何の罪もない子供たち。
まだ、こういう世界を作り出した連中が犠牲になるなら同情の余地もあるが、
未来がいっぱいある子供らが犠牲になってゆく。

少子化問題とかワーワー言ってるが、
この社会情勢のどこに少子化対策があるのか。

子供を減らしているような政策ばかりじゃないんかな?



政治ネタは性に合わないけど、
今夜はそんな気分なので書いちゃいました。



Posted at 2014/06/04 00:22:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2013年10月20日 イイね!

耐震の法令が変わると・・・


耐震診断して、その結果を公開できるように法令改正されると
当然のこと耐震不十分な旅館などはイメージ低下するわけですね。

耐震補強って方法は色々ありますが、
外部補強、内部補強、建替えなど高額な費用が掛かります。

で、国がこれを一部負担しますよ!って話なんですが
補助金が出るなら安心ね!とは行きませんの。


ここからが国の無責任なところなんですね。

意外に知られていない補助金の世界。



まず、補助金を受けるためには、
その省庁の指定する様式で書類を出します。

大抵は内定を受けるところから。

どんな感じで工事をするか、いくらするかを出すだけです。

が、

国の補助金ですので


「業者選定は競争入札方式で3社以上から見積もりを受ける」

から始まります。


応札業者への説明会を開き、見学会を開き、質疑応答を一定期間受けます。

そして見積書の提出。

これを対等に評価します。
見積もり条件が対等でないと正しく落札評価が出来ません。

てことでこの辺でメンドクサイことが起きます。
免責条件とか色々ありますので、
各社バラバラになったらその点を統一する必要が。

で、落札業者が決まったら採択理由書を作成して、
工事費用を「補助金対象」「補助金非対象」にわけて、
計画調書なるものを作成します。

これは極めて細かく作成しなければ行かず、
工事に付随する復元工事なども、
補助金の対象かどうかを見極めて理由付けして記載しなければいけません。

さらに図面。
これは工事業者から取れます。
これらの資料をしっかりと揃えて提出します。

内定だから適当でいいや!とすると後で大変です。


で、内定が来たら工事開始です。

工事の際は大きな工事変更があるとあとから補助金申請で面倒になるので
常時業者と綿密な進捗打ち合わせが要ります。

で、無事に工事が終わったらここからが大変です。


最終的な工事結果を元に工事費精算を行い、
変更点があった場合は詳細な変更理由書を作成し、
正式な補助金交付申請書、事業概要書、変更理由書、
変更のあった部分を修正した調書等提出書類の再提出、
などどっさりと書類を作成します。

それらを監督省庁へ提出して補助金を待つわけです。


で、審査のうえで認められたら補助金の支払となるわけですが、
これでもまだ終わりません。


国の税金を使うので正しいかどうかの

会 計 検 査 院

の立ち入りがあるのです。


とっても偉そうな国の役人連中です。
上目線の霞ヶ関インドア型国家公務員です。
同窓会になると一番いじめられる連中です。

なぜあんなに偉そうなんですかね?


極めて細かなチェックが行われます。
そして必ず土産の指摘点があります。


ここまでを終えてやっと国が軽々と言っている

補 助 金 様

を頂戴できるのです。


普通の旅館にここまでできますか?

まあ、税金だから仕方無いのですがね。


介護施設の開設時の補助金もこんな感じです。
だから簡単に進まないんですよね・・・


Posted at 2013/10/20 19:18:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2013年10月06日 イイね!

旧護衛艦「はまゆき」

旧護衛艦「はまゆき」
5日、海自旧護衛艦の「はまゆき」が舞鶴港から最後の出港。
2012年3月に除籍になった後、舞鶴に保管され、4月から北吸岸壁に停泊されてました。
写真は6月に見学行ったときの姿。
このオレンジの塗装と数字はまさかあれか?と思ってました。




これって標的なのですね。
タグボートで引っ張られて若狭湾沖へ。

6~11日の実弾射撃訓練で、
護衛艦や哨戒機の「的」になって、
最後に沈められるのだそうです。
武器や燃料、レーダー類は外されて置かれてたそうです。
それでも現役時代の迫力ある姿。

沈んだら若狭の漁礁となって、
いずれは海に溶けてゆくんでしょうが
すごいことやりますね~。

で、どっかで見たなと思ったら・・・



2011年夏に舞鶴でイベントがあったか何かで
敦賀港に入ってたところを撮った写真がありました。

除籍になる半年チョイ前ですね。



夕陽とカッコよかったです。




どうせ的にするなら、
どっかの国の境界線越えて入ってくる
どっかの国の船・・・

なんてこと思ったらダメですよww



Posted at 2013/10/06 23:19:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2011年11月01日 イイね!

自ら墓穴に入るとは。


今朝のニュースから2件、墓穴に入っちゃったニュースを。


1.原発の汚染水を政府の人が飲んじゃった

フリーのマスゴミ記者が原発の水、汚染されて無いなら飲んで証明せえや!
って言ってたんだそうだ。

おらおら!困るだろ!役人ども!

ってイジメ主義だろね。

で、エライ人が記者会見でみんなが見てるとこで飲んじゃったんだって。
おまけに政府からはみなさんもドゾーって水を用意して。

これじゃ、安全性のアピールにマスゴミが結果的にまんまと利用されちゃったわけでw

自分たちで検証せずに、イジメるだけで報道を成り立たせようとする
現代の手抜きマスコミらの自分らで自分らを首絞めたニュースでした。

報道各社もそろそろ報道の専門会社に「民間委託」してはどうか?
ってそんな専門会社あるんかな?w



2.整備不良の自転車乗った芸人起訴猶予

ブレーキの無い整備不良のポンコツ自転車(※)に乗ったお笑い芸人
赤切符切られてスマソ事件。
※公道上では整備不良車はポンコツとされますので。

結局起訴されないことになったらしい。

これって、余程でないと赤切符切られても自転車ごときでは違反にならねーぞww
って証明したようなもん。

今回のは知らんかったってことだけど
わかってて整備不良車乗ってるヤツは悪質な確信犯だから
こんな事例を出してしまうと「大丈夫」ってお墨付き
奴らに与えてるだけのことになってしまうわね。

結局は大半が口だけパフォーマンスな自転車取締りになるんかね。

だから逆走する自転車とかは正義感持って注意とかブログアップより

クラクション長鳴らし

が一番良いってことだわ。ストレス発散にもなるし。



結局正義なんて自己主張だけのことって証明されたような
お粗末なニュース2件でした。www

Posted at 2011/11/01 09:32:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース

プロフィール

「Xでの投稿などがどれほど重要なものなのか。そもそもつぶやきツール。そこに書かれた内容をいちいちネットニュースで報道する各社。最近の記者はどこまで手抜きなの?yahooニュースのヘッドラインの1/3程度がこの系。国際信州学院大学の職員100人が居酒屋予約して逃げたネタ思い出せよw」
何シテル?   08/17 14:26
不当労働行為には六法全書で爆撃の生き方w 「無能管理職相手の平成の首切り侍」と呼ばれた30代w 今は本気でその筋。 ブラック組織への法闘争が好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

あの日一緒だったシビック 尋ね人 
カテゴリ:おたずね
2011/10/01 01:31:04
奪還!法律は知ってるもんのためにあるもんや! 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:29:54
価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:26:57

愛車一覧

ホンダ N-WGN 優支(ゆうし) (ホンダ N-WGN)
令和4年12月正式運行開始。 小型ながら古参車等3台を支える優れた機能を持ち、高齢者の ...
三菱 eKワゴン 蘇来(そらい) (三菱 eKワゴン)
★令和4年12月、2年11月の運用を終えました。 ★令和6年8月再登録となり第2期運用開 ...
ホンダ シビック 凌栄(りょうえい) 通称:ぽん子 (ホンダ シビック)
【最終更新】2018.8.13 ★こんな写真ですが、平成30年8月現在、まだ存在してい ...
ホンダ シビック 穂津 (ホンダ シビック)
引き継いだばかりの車でしたが、都合で手放すことになりました。 各車に付与される愛称は「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation