• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちRのブログ一覧

2018年07月11日 イイね!

中華通販 その1

中華通販 その1
応用方法としてはある意味賢いが、実際に使えるかといえば・・・

連載します。
Posted at 2018/07/11 20:48:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネット | パソコン/インターネット
2018年07月10日 イイね!

ヤマトの荷物がっ!! ★追記

ヤマトの荷物がっ!! ★追記
googleから荷物追跡を辿ったらこんなのが表示されるww





これって実在する荷物だったとしたら、この荷受け主はかなりのヤマト荒らしだねw

迷惑すぎる転送だわww

荷受けできねーなら荷物送ってもらうなよ!!



★追加情報

その後の調査です。
googleの検索エンジンでは、かなりのアクセスがないと登録されないため、個別番号での検索結果ヒットは極稀だということでした。
しかし、何かネットで拡散されてアクセスが増えた場合はこういうケースもあるとのこと。
確かにそうですね。どの検索エンジンもそうやってリスト化しています。
となると、この荷物、何か最近ネット上で注目されてるんでしょうか??

一つありました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13187848178

投稿時点は今年の3月で、追跡ページは6月以降の経歴ですから番号の再利用された荷物の結果ですね。
その荷物がとってもすごかったという偶然ww

ということはこの3月から荷主が変わるたびに多数の検索をされ、その結果、検索トップグループに出てしまったということでしょう。

やはりAIはこの程度しか判断できないということで・・・



定番の動画ww

翻訳字幕は私個人が付けたものなので間違ってたらすみません。
なお、「So me Kids!」は「俺の言うとおりに従え!ガキ!」ですが、流れから「ツケだ!」と勝手に変えてます。

Posted at 2018/07/10 13:19:52 | コメント(2) | ネット | パソコン/インターネット
2018年07月03日 イイね!

いくつの映画がmixされてんだ??w




編集うまいけど、最終的にターミネーターよりもマクレーンが強かったらしいw

含まれてる映画って何でしょう?
映画詳しい方カウントを・・・

Posted at 2018/07/03 02:05:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネット | パソコン/インターネット
2018年06月19日 イイね!

ネットニュースの無神経なCM機能


※意見には個人差があります。



同じように思われる方もいたのではないですかね。

ネットニュースに挿入される自動CM。

プログラムで自動的に再生されるので、広告主には罪はないのだけど、Yahooなどネットニュースを流す事業者はそろそろ対応を考えたほうがいいのかもしれません。


大阪で発生した大規模地震。

当然、災害情報を急いで知りたいために、ネットの動画ニュースを閲覧しようとした人も多いでしょう。

そんな急いでいるときに・・・

「○○!では○○の特集!」

とか企業CMが全くその場を理解していない空気読めない状態で流れ続ける
拒否すると2本は流れる。


普通のニュースなら閲覧率の高いニュースにCMを流す効果は、無料媒体である以上は避けられないものですが、大規模災害に関するニュースを急いで見たいのに、言い方は悪いがその場に合わない間抜けなCMが永遠と流れるわけです。

これではCM主にとっても良くないですよね。

生死に関わるようなニュース情報であるかもしれないのに、いきなり酒のCM見せられたり、テロ映画の宣伝見せられたりするわけです。

プログラムが勝手にやっているので仕方ないとはいえ、あまりにもマイナスな状況になります。


ネット媒体はこういうケースを想定していないのか、それでもわざと流すように設定しているのか。


地上波テレビ放送では最近は流すCMを制御するそうですが、ネットではまだまだのようです。




これとは別になりますが、画像広告についてはあまりにも無神経なものや、下品なものを使ったものがとても多いと思いませんか。

死体を思わせる画像
臭そうな足を写した画像
オカルト的な気持ち悪い画像

など、不特定多数が閲覧するようになった今の時代の広告媒体としてはとても適切とは言えないものが多い。

たいていは広告主が「なぜ日本人は○○しなかったのか? ○○出版」とか誰がクリックするんだ?という怪しいものばかりではあるものの、見ていて気持ち悪い、気分の良くない広告はテレビ放送などと同様に、そろそろ控えるべきではないでしょうかね。

テレビ放送では一定の業界広告基準が設けられていますが、ネットはまだ対象になっていないとのことです。


確かに、ネット社会化し始めたころ、インパクトのある画像を個人開設のHPや掲示板に掲載することで閲覧数を上げるという現象がありました。

しかし、結局それは「釣り」なだけで大したものではない、というイメージを与えてしまい、マイナスな結果になりました。

とすれば、未だにこういう画像で閲覧数を釣ろうとしている広告業者または広告主は、未だに「10年以上前の頭」ということなのでしょうか?

いずれにしてもネットニュースがテレビ放送に代わる時代。
そろそろ一定の基準が必要でしょうね。


Posted at 2018/06/19 02:19:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネット | パソコン/インターネット
2018年06月11日 イイね!

電子回路弄った人は一度は経験済w


さあ、どうなるか想像しながら見てみましょうw

電気いじりする人は何度も経験済みですがww故意過失問わずw








さて、身近に潜む危険、それを告知するのが

NITE 独立行政法人製品評価技術基盤機構

様々な危険な状況を再現して動画で示しています。
意外なものもあるので見てみる必要はありますね。

NITEのチャンネル



例えば身近な怖いものとして、良いコンデンサーを使っていない粗悪な電源アダプターがあります。

今は何かと事故が多かったので日本製などの長時間耐用のコンデンサーを使ったものが増えていますが、粗悪なコンデンサーを使った電源アダプタの場合、コンデンサー内部の「電解液」が漏れ出して短絡、加熱し発煙、出火の原因となることが多いのです。

電源アダプターは結構コンセントに差し込んだまま使う人が多いと思います。

10000時間耐用としても、416日にしかなりません。

ルーターなどが2年程度で具合おかしくなるのは電源アダプターからのノイズや電気特性の悪化によるものと言われていますが、これはこういう理由であることが多いんですね。

安い電源アダプターは入手しやすくて便利ですが、こういうリスクがあると事前に認識しておいて、長時間使用するものは定期的に更新するなどの対策が必要です。

といいながら2万時間耐用のコンデンサー搭載の電源アダプタを4年間使ってる俺・・・


オーデオ類で音が出なくなる故障も、オーデオ用の大容量コンデンサーの電解液漏れなどが原因であることが多いようです。

古くなった機種(電子回路)は注意しましょう。


何気に俺の回路、最近よくコンデンサーが破裂してる気がする・・・



Posted at 2018/06/11 16:25:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ネット | パソコン/インターネット

プロフィール

「Xでの投稿などがどれほど重要なものなのか。そもそもつぶやきツール。そこに書かれた内容をいちいちネットニュースで報道する各社。最近の記者はどこまで手抜きなの?yahooニュースのヘッドラインの1/3程度がこの系。国際信州学院大学の職員100人が居酒屋予約して逃げたネタ思い出せよw」
何シテル?   08/17 14:26
不当労働行為には六法全書で爆撃の生き方w 「無能管理職相手の平成の首切り侍」と呼ばれた30代w 今は本気でその筋。 ブラック組織への法闘争が好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

あの日一緒だったシビック 尋ね人 
カテゴリ:おたずね
2011/10/01 01:31:04
奪還!法律は知ってるもんのためにあるもんや! 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:29:54
価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:26:57

愛車一覧

ホンダ N-WGN 優支(ゆうし) (ホンダ N-WGN)
令和4年12月正式運行開始。 小型ながら古参車等3台を支える優れた機能を持ち、高齢者の ...
三菱 eKワゴン 蘇来(そらい) (三菱 eKワゴン)
★令和4年12月、2年11月の運用を終えました。 ★令和6年8月再登録となり第2期運用開 ...
ホンダ シビック 凌栄(りょうえい) 通称:ぽん子 (ホンダ シビック)
【最終更新】2018.8.13 ★こんな写真ですが、平成30年8月現在、まだ存在してい ...
ホンダ シビック 穂津 (ホンダ シビック)
引き継いだばかりの車でしたが、都合で手放すことになりました。 各車に付与される愛称は「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation