2015年08月01日
クルマ入れてるDでイベントがあるわけだけど
やっぱHonda車で行かねばいけんかの?
わざわざFD2出動させるのも面倒なんだけど・・・
さすがに一台古参のトヨタ車が停まってると目立つわな・・・
Posted at 2015/08/01 21:03:44 | |
トラックバック(0) |
車 FD2 | クルマ
2014年12月29日
FD2のバッテリーって買ってから一度も換えず・・・w
4年以上持ってます。
1万キロ行ってないけど年数でまずい。
普通には。
でも未だに値も問題ないんだけど念のために新しいのに替えました。
最近の車ってバッテリーの固定部分も凝ってますね・・・
買って4年気づかずww
めんどくさいから余計なのとっさらった。
昔の車ってバッテリー取ったらエンジン止まったけど
今のってエンジン掛けたままバッテリー換えると
電源落ちないから再設定も要らんのね。
交換の際に危ないんで気は使いますが・・・
てことは走行中にバッテリー逝ってしまっても走れるってことですか??
当たり外れあるけど、バッテリーって休日乗りの車とかなら
定期的に充電してたら持つもんなんですかね??
レビンは頻繁に乗るせいか2年で弱ってます。
だいたい2、3年を目途に替えてるんですけどね。
廃棄バッテリーがまた増えた・・・
Posted at 2014/12/29 18:05:39 | |
トラックバック(0) |
車 FD2 | クルマ
2014年07月25日
冬の便で降雪のためAE111が代打で走ったため
FD2の出番が未だになかった富士山ゆき。
夏の便はやっとFD2が担当。
てことで未明に出発して走ったコース。
高速を東へ。
FD2にとって初めての愛知県越えとなりました。
新東名の新富士から富士宮、
富士宮口から富士山の麓を走りますが
残念ながらやはりこの時期は富士山見えず。
夏の後半とか冬場に行くと良く見えるんですがね。
少しも見えずに終わりましたが、
今回は20年ぶりに御殿場口の新五合目に。
富士宮口は10日から夏季一般車通行止ですので。
富士山見えないなら真中まで入っちゃうってことで、
通行規制の無い御殿場口へ上りました。
富士山らしい土壌を確認して御殿場方面へ。
滝ヶ原駐屯地前の演習終了帰隊ラッシュを眺めて246へ。
沼津まで走って旧旧旧東海道を富士方面。
途中から山のほうへ入って行って、
新東名駿河湾沼津SAのゲスト口へ。
最近の高速は高速利用でなくてもSAやPAが使えるように
ゲストエントランスがあるんです。
行き方は結構マイナーな山道なのですが、
これが結構出入が賑やか。
少し早めの夕食を取って宿舎へ向かい、
20時チェックインとなりました。
明日は10時発で、Type-Rの2台を含む、
3台体制で伊豆から箱根を周って来ます。
本日の写真等はまた後日。
Posted at 2014/07/25 23:55:27 | |
トラックバック(0) |
車 FD2 | クルマ
2014年07月19日
1.バンパーの取り外し
かなり強く固定されているそうで
外し方は大体わかりますが
注意点とか経験者のご意見聞きたいのです。
ホーンの交換です。
2.ナンバー部分の外部との貫通
バックアイを装着するために
ナンバー部分から配線引き込む方法を探してます。
おそらくトランク内部の化粧板簡単に取れて
隙間から引き込めるのだと思いますが、
新しい部品はがっちり止まってるので
変に傷つけたくないもので
こちらも経験者からご意見聞きたいのです。
ポンコツと違って無理に分解したくないので、
珍しく慎重に人の意見聞こうとしてますw
経験ある方、効率よく壊さずにできる方法教えてください。
Posted at 2014/07/19 15:26:37 | |
トラックバック(0) |
車 FD2 | クルマ
2014年06月21日
FD2までドアおかしい。
こちらはキーレス。
キーレスは使わないけど、
FD2は運転席しか穴がないわけで、
他のドアやトランクがめんどくさく、
故障から1年経った今日、
やっとディーラー行ったんだ。
リモコンの電池を入れ替えても動かなかった。
データが飛んだかもしれない。
見てもらった。
あの・・・電池逆ですけど・・・
(@_@;)
電子回路設計を30年趣味とする俺にとって
こんな腹立たしい出来事はない。
おめーが悪いんだろ!(自虐)
歳とったらボケて来るんや!(逆切れ)
なお、EK9はロック機構のスプリング破断でした。
時間あって分解してたら500円くらいで自分で直したのだが・・・
Posted at 2014/06/21 18:55:42 | |
トラックバック(0) |
車 FD2 | クルマ