• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちRのブログ一覧

2018年12月02日 イイね!

[AE111]今日のレビン

[AE111]今日のレビン
こんな道を永遠に進んでゆく終点でお仕事。
The end of this road is my workplace.
Posted at 2018/12/02 19:34:24 | コメント(0) | 車 レビン | クルマ
2018年11月02日 イイね!

歴代1位の付き合いになったAE111 --AE111 that ran the longest distance--

歴代1位の付き合いになったAE111   --AE111 that ran the longest distance--
15万キロをやっと超えたAE111。
考えてみれば、EG4(除籍)は76,000km~210,000kmだったので、距離的にはAE111が最も長くなります。

新製から23年の付き合いのAE111。在籍期間も運行距離も、歴代ダントツ1位となっています。

さらに手放せないねww







現在、延命対策にも予備車となっていて、ほとんど運用に就いていないAE111なのですが、このままゆくと12月から定期運用復帰になるかもしれません。

ほんの近所ですが、週に数回、各日数往復の要件が出てきましたので、その移動手段としてですが定期運用復活の見込み。

しかも豪雪地帯に入りますので、何年かぶりの雪氷対策車としての復帰になりそうです。

AE111の長い休暇も終わりですねww

近いから「自分の足」で走るかもしれないけどww





The mileage of AE111 has exceeded 150,000 km.
EG4's was 134000 km, so the period of ownership and distance were the largest.
I can't let go of AE 111.

Now AE111 is a spare car.
But perhaps from December it may be driveing again every day.
Moreover, it will drive in a snowy area.
For years, AE111 will be a car for snow roads.
A long holiday of AE 111 will be over.
Posted at 2018/11/02 01:43:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車 レビン | クルマ
2018年10月27日 イイね!

久々にAE111中心の一日


めっきり予備車として出番のなくなったAE111ですが、季節的に急に出てきますw

秋になって今月は遠征2本。


本日は琵琶湖北半分の周回で終日走り回ってました。

いやあ、20年以上のご老体とは思えない1日でしたね。

いろんなことがありました。



まず出庫してすぐになんともレアなEG6と離合。

まだ走ってんだ・・・

と、かつてはアホみたいにいつでも何台でも見ることができたその姿につい目を取られます。



午前中は子供の相手で近江今津の西日本JRバスの車庫へ。

バス見たいというのでカメラ持たせて。





懐かしい前後ドア2ステップ車
間もなく車検切れだそうで。

内部の機器は一部撤去されてました。
もう営業運転には就いてないみたいですね。

こちらもアホみたいになんぼでも見れた形式ですが、もう絶滅危惧

西日本JRバスは最近一気に新型のエルガタイプに代わってますね。

ロッドシフトのダブルクラッチなんて今の若い人にはわからないかな?ww


そして昼からは湖北を西から東へ、道の駅のスタンプラリー

先月、見たらいけない!スタンプラリーのスタンプ台紙を見てしまったために3度目?4度目?の参加ですww

これやると止まらないので避けてたんですが、今年は夏からやってたみたいで・・・

いつもは冬なので安心してたんですが見ちゃって2年ぶりの参加・・・


湖西は14日に制覇しておいたので、今回の運行は

12:40 追坂峠
13:10 あぢかまの里
(13:30水鳥ステーション着)
 運転停車
14:05 水鳥ステーション
(14:30浅井三姉妹着)
 運転停車
14:50 浅井三姉妹
15:25 伊吹の里
(15:50近江母の郷着)
 北部完走処理
16:10 近江母の郷
17:05 せせらぎの里こうら
17:50 愛東マーガレットステーション
 回送

で組んでみました。

その間の出来事。



道の駅湖北みずどりステーション

こちらの売店では揚げたてのワカサギまたは小鮎の天ぷらがおすすめ。
今回もゲット。



380円。

取り合いになったので2パック買ってww

最初1パック目買ったときはいっぱいあったのに、追加で買いに戻ろうとすると買って出てゆく客が数人。
もう2パックしか残ってなかったので新たに揚げていました。

アツアツの揚げたての天ぷらに特製の塩をたっぷり振ってもらって・・・

また取り合い

良い歳したおっさんが車内で子供と取り合いww



西浅井へ移動途上・・・

後方からシルバーの前期AE111が!

スモークも入ってないすっぴんノーマル。

ここにもいた!23年落ちの外装ノーマル

残念ながら道の駅手前の交差点で分離してしまいました・・・

こういう時って声をかけるべきなのかww

車間取ってかなりの距離付いてきてたのでわかってるとは思うんですがねw

あんな古参車を今でもピカピカに乗ってる人なんだしw

是非とも横並びしたかったです。



伊吹の里。

後方からランエボとZが。

2台の停まったところは道の駅の横。

どうやらお仲間2台でドライブ途上だったようで、写真撮ったり話したりしてました。

俺も昔は関東でよくやったわな・・・

同じ懐かしい光景だけど車はご立派だったww

俺らはボロボロポンコツ同士だったしww


こちらが先発になったので、彼らの目の前を通過して行くことに。

やはりじーっと視線を送られましたww

スポーツ系の車自体珍しく遭遇しない時代になって来たからねえ・・・



長浜市内。

信号待ちで珍しいEP3が通過。

ほんとに見かけるのって稀です。



そして北部道の駅の終点は道の駅近江母の郷



今年から北部と南部に分かれていて、どちらか片方でも完走時に丸いステッカー貰えます
全駅完走の場合は、これまでの紙の完走証明でなくてステッカーの完走証明貰えるそうです。

なので、北部の完走ステッカーを貰って南部の道の駅に。



彦根市内。

後方から赤いFN2が。

これもとっても稀。



日が暮れて来たけど、18時まで営業している道の駅を少しでもとあと2駅。

国道307沿線の2か所をなんとか時間内に周って今日のスタンプラリー終了。


なかなか休日でもスポーツ系の車に遭遇しにくい時代になりましたが、今日はなぜかシビック

EG6、EP3、FN2

となかなか遭遇しない形式と遭遇。

さらにこれも滅多にない前期AE111と随走という珍しい経験させてもらいました。

久々に出てきたAE111で久々に車で走ってるって感じさせてもらった1日でした。


AE111の秋の臨時運転はこれでおしまいの予定。

11月はFD2が全便担当の予定です。

FD2はどんな感じになるんですかね?


Posted at 2018/10/28 00:10:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 レビン | クルマ
2018年10月18日 イイね!

長年いるAE111の証拠w

長年いるAE111の証拠w
見た覚えはある・・・ってほど昔のもの。
調べました。なんだっけって。

1998年ころのトヨタ全社キャンペーンでのキャラクター「クーポンポン」。

AE111の管理履歴ファイルに挟まってました。

トヨタの店に行こうってキャンペーンで、切込みにクーポン券と名刺が挟まっていたドアノブ札です。




他にもマグカップとかいろいろあったみたいですね。

20年前のディーラーのキャンペーンの無料配布物が出てくるところが、AE111の在籍年数を感じます。

延命のおかげでまだ15万キロ。

第2次延命を行っていますが、まだまだ走ります。


Posted at 2018/10/18 15:50:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 レビン | クルマ
2018年10月09日 イイね!

AE101を見かけると

AE101を見かけるとすべての始まりがAE101。
運転を一から習得した初代愛車。
今でも忘れませんけど、内装がどんなんだったかは忘れました(;'∀')
当時はデジカメなんてなかったので写真はほとんど残らず。
そんな数少ない写真の中の富士山で撮った写真だったかな?



平成3年、当初予定だったカローラ2に代わり、急遽このAE101が静岡県に新製配置。
本来は既存車の配転予定だったのですが、定期的な高速走行対応にこのAE101となりました。

バブル時代の亡霊車ともいわれただけに装備は豪華。
左折時に補助灯が点く機能まで。

しつこいですが、内装は忘れましたがいろいろ付いていて楽しかったです。

静岡東部地区を中心に、伊豆、箱根、富士方面を4年間、5万キロ強走りました。


そして平成7年に現在のAE111に置換されたわけですが、それまでの間、色々と楽しませてくれた車です。
20代前半を過ごした車なので、とにかくいろいろやってましたねw

AE101の走らせ方で些細なことで口論になってツレとドツキ合いの喧嘩して流血。
夜間救急で顔縫ってもらって、そのあと仲直りしたら急に腹減って、2人とも血まみれのままセブンイレブンに買い出し行ったら店員と客がドン引きw

でもって翌朝にAE101見ると車体に俺の血がべっとり・・・と、これまた事件な状態になってたりとw

今では笑い話な怖い話ですw

AE111はオトナになってからの車なんでそんなのないですねw



AE101のモコっとしたデザインは賛否両論ありましたが、あの時代のスポーツ車の典型的な形で、バブル設計だけに車体剛性も頑丈。

移動圏が山間路線や狭隘路線ばかりでしたが、旋回性も良くてドノーマルでもかなり楽しめて、当時同期の新車だったEG4乗りのそのツレが感心したほどでした。



さすがにほとんど見かけなくなりましたが、実は近所に何年も放置されているAE101が1台だけあります。
車検切れのまま放置されて5年以上が経ち、かなり傷んできていますが、この車がいる限りはドノーマルだったAE101の「外装」は忘れませんねww

しつこいですが・・・もういいかw


このAE101の最も気に入ってる写真を撮った場所で、5年前にAE111を同じ場所において撮影してみましたが、当時駿河湾が一望できたその場所も、今では巨大な桜並木に覆われていました。
年月を感じますね。

4年で廃車となったAE101に対して、AE111は同じように新製配置されてからすでに23年。

次にこの記念撮影ポイントにAE111で訪れたときはどのようになっているのでしょうか。

そろそろ涼しくなってきたので、2年ぶりのAE111外装磨きの儀式でもやりますかね・・・


休車状態のAE111、10月の運行予定は久々に14日以降毎週滋賀県方面の貸切運用予定です。

Posted at 2018/10/09 05:26:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 レビン | クルマ

プロフィール

「Xでの投稿などがどれほど重要なものなのか。そもそもつぶやきツール。そこに書かれた内容をいちいちネットニュースで報道する各社。最近の記者はどこまで手抜きなの?yahooニュースのヘッドラインの1/3程度がこの系。国際信州学院大学の職員100人が居酒屋予約して逃げたネタ思い出せよw」
何シテル?   08/17 14:26
不当労働行為には六法全書で爆撃の生き方w 「無能管理職相手の平成の首切り侍」と呼ばれた30代w 今は本気でその筋。 ブラック組織への法闘争が好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

あの日一緒だったシビック 尋ね人 
カテゴリ:おたずね
2011/10/01 01:31:04
奪還!法律は知ってるもんのためにあるもんや! 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:29:54
価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:26:57

愛車一覧

ホンダ N-WGN 優支(ゆうし) (ホンダ N-WGN)
令和4年12月正式運行開始。 小型ながら古参車等3台を支える優れた機能を持ち、高齢者の ...
三菱 eKワゴン 蘇来(そらい) (三菱 eKワゴン)
★令和4年12月、2年11月の運用を終えました。 ★令和6年8月再登録となり第2期運用開 ...
ホンダ シビック 凌栄(りょうえい) 通称:ぽん子 (ホンダ シビック)
【最終更新】2018.8.13 ★こんな写真ですが、平成30年8月現在、まだ存在してい ...
ホンダ シビック 穂津 (ホンダ シビック)
引き継いだばかりの車でしたが、都合で手放すことになりました。 各車に付与される愛称は「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation