• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちRのブログ一覧

2017年06月29日 イイね!

AE111 22かいめの夏 ~2台のシビックに支えられて22年

AE111 22かいめの夏 ~2台のシビックに支えられて22年
あっという間の6月でした~
月末です。月締めある方はお忘れなく。

来る7月はAE111の記念月

20周年を迎えてからもう22周年に。





ここ数年は寝てることが多い車になってしまいましたが、その間にも更新工事が行われて部品無くなる前に徐々に新しくなってきています。

走行距離は何とか14万キロ台で止まってますがそろそろ15万キロ台に。
それでもウチの車では分散してるだけに短いほう。

それよりも最近メインでオイル流しながら走ってるEK9が追い付く感じ。
2年若いからEK9が抜いてますね・・・

FD2はというと・・・ 仕事しろよ・・・


トイチから世代交代してまさかここまで来るとは思っておらずの22年目。

0kmからの付き合いですね。


写真を見返すと納車当時から見かけが変わってないのも変なところ。
ホイールとか普通は替えるけど、納車後に替えてから一度も変わってない。
マフラーが経年劣化で3世代目ってだけ。

おかげで15年前、20年前と言った写真でも今と変わらないww


一方でAE111の延命維持のために身代わりになったのは2台のシビックのべ3台。ww?

EG4を2期運用と短期で手放した代用EK9
EG4の15万キロとEK9は短期ながら5万キロと営業車分をかなり負担してくれたので20万キロは削減できています。

これがなかったらAE111は今頃35万キロで持ってなかったかもですね。

これからの距離削減はどうしますか・・・


FD2働け・・・


この夏の遠征予定は

・春に運休した青山高原線
・3年ぶりの徳島鳴門線

がありますが・・・


FD2働け・・・


AE111は寝させておきます。
Posted at 2017/06/29 23:47:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 レビン | クルマ
2017年06月01日 イイね!

横転車突入事故から1年

横転車突入事故から1年
気づいたら1年経ってましたね。
何かと大事故に目の前で遭遇する自分としては大概の事故は慣れてますが、ジャンプして横転した車が自宅に突っ込んだ事故はこれが初めてでした。

出庫間際のレビンの前に車が落ちてきた事故

このときあと1m50cm前で待機していたら、ウチのレビンはこの夏22周年を迎えることはできてなかったでしょうねえ。





★写真は車載カメラの動画から。ボンネット直前に落ちてきていますw
 一応画質悪くして搭乗者が判別できない状態にしています。


わき見でもなく意識喪失した高齢者の乗用車が路肩に外れ、標識に乗り上げてジャンピングロールオーバ

この事故直前に歩行者がいましたが幸い被害者は無し。

レビンも通常と違う出庫待機線で停止していたために衝突を免れましたが、通常の2線の出発線だと運転席を直撃の横転車落下位置でした。

偶然が重なって大きな人的物的被害は出ませんでしたが、我が家の塀が破壊され、採石飛散でEK9とレビンが若干の損傷。

修繕業者がボケたジイサンでやり直しと散々な1年前でしたが、幸いにも事故以来・・・



正面衝突の大事故1件

民家突入のガス管破壊漏えい事故1件




などそれなりの大事故逆に連続しております・・・



とにかく安全運転してくださいな・・・



それにもめげずに我が家の各車は俺が場内事故でぶつけたEK9以外元気です。


Posted at 2017/06/01 04:45:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車 レビン | クルマ
2017年05月14日 イイね!

5月15日はAE111発売日

5月15日はAE111発売日
1995年5月15日が発売日のAE111。
今年も明日発売22年目の記念日ですよ。



ウチのAE111は相変わらず稼働してませんw

明日は諸用で数キロだけ走るけど、たまには夜ドラでも出かけてみますかねえ?
給油は確か3月だったようなw
でまともに距離走ったのは桜の咲いてる頃だった気がww


Posted at 2017/05/14 11:32:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 レビン | クルマ
2017年03月05日 イイね!

[AE111][EK9]デンソーの電装機器は実際どれくらい持つの?


レビンさんの整備前打合せ行ってきました。

リフトアップして下回りを見たら、ギヤボックスのオイル漏れもブーツ交換だけでなんとか間に合ってました。
2年間オイルが滲んできてないので大きな漏れではないレベルだったんだろうと言うこと。

各ブーツ類も、ブッシュ類も、H24年からちょっとずつ修繕して来てたので、まだほとんど直せていない左側も含めて緊急性を要する箇所は見当たらず、あえて言えばオイルパンにオイルのにじみが出てきているくらい。

でも先週対応したEK9よりも全然マシな状態でした。
EK9はよだれダラダラな状態でしたので。

そうそう、EK9リビルトのデスビに2年前に交換しているのですが、やはりリビルト品に付属のパッキンでは2年ほどしか持たないこともあるそうです。
今回純正品を入れたので、ここは当分大丈夫だろうと言う感じ。

周辺を綺麗に洗浄しておいたので、今、EK9は放熱板からエンジン脇までピカピカになってます。


ということでレビンはクラッチ交換だけを行うことに決定
メンバをはずすときにレビンのSS仕様は足回りも色々外す必要があるんですが、一緒にできる箇所の部品は1個25,000円ほどのアーム類。

今回は金さすがに無いので見送りすることにしました。


まあ、クラッチ15万キロ持ってるのだから仕方ないでしょう。
よくこんな重いので乗ってたねって言われたくらいですが、しばらく乗ってないときに冷えてる状態で若干滑る程度。
ただわざとヒコッとつないだ時のガクン感がないのでかなりヘタってるんでしょう。

あとはレビンを信じて来週の整備回送にしっかり走ってもらえれば。


だけど、古くなってる車の下にもぐって、思ったよりも劣化が防げてたのが分かる瞬間って、金掛けて直し続けた甲斐を感じますね

何気にしい。


今後の仕業。

10日まで休止
11日 午後 整備入場配給
12日 午後 整備出場配給
16日 午後 定期臨


で、安心するのはまだ早い。

H24までノーメンテと言っていいほど何も修理が無かったレビン。

オルタ、デスビ、スターターの未交換は前回のブログで書いた通り。

特にオルタとデスビ、やっぱヤバイかなあ・・・

スターターは最悪押し掛けするぞw

EK9、EG6の三菱製は7万キロ前後が故障常習。
EG4のデンソー製は21万キロ持った。


さて、レビンのデンソー製、どれくらい持ってる??

交換歴のある人、経験値を教えてください~



Posted at 2017/03/05 21:33:17 | コメント(3) | 車 レビン | クルマ
2017年01月20日 イイね!

AE111初期のTRDのパンフ

AE111初期のTRDのパンフ
こんなの発掘w
実家の資料庫に眠ってました。

97年ごろのものみたいです。
この頃は車良かったわな~
Posted at 2017/01/20 21:46:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 レビン | クルマ

プロフィール

「Xでの投稿などがどれほど重要なものなのか。そもそもつぶやきツール。そこに書かれた内容をいちいちネットニュースで報道する各社。最近の記者はどこまで手抜きなの?yahooニュースのヘッドラインの1/3程度がこの系。国際信州学院大学の職員100人が居酒屋予約して逃げたネタ思い出せよw」
何シテル?   08/17 14:26
不当労働行為には六法全書で爆撃の生き方w 「無能管理職相手の平成の首切り侍」と呼ばれた30代w 今は本気でその筋。 ブラック組織への法闘争が好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

あの日一緒だったシビック 尋ね人 
カテゴリ:おたずね
2011/10/01 01:31:04
奪還!法律は知ってるもんのためにあるもんや! 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:29:54
価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:26:57

愛車一覧

ホンダ N-WGN 優支(ゆうし) (ホンダ N-WGN)
令和4年12月正式運行開始。 小型ながら古参車等3台を支える優れた機能を持ち、高齢者の ...
三菱 eKワゴン 蘇来(そらい) (三菱 eKワゴン)
★令和4年12月、2年11月の運用を終えました。 ★令和6年8月再登録となり第2期運用開 ...
ホンダ シビック 凌栄(りょうえい) 通称:ぽん子 (ホンダ シビック)
【最終更新】2018.8.13 ★こんな写真ですが、平成30年8月現在、まだ存在してい ...
ホンダ シビック 穂津 (ホンダ シビック)
引き継いだばかりの車でしたが、都合で手放すことになりました。 各車に付与される愛称は「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation