2008年10月26日
和食中心のカフェテリア形式飲食チェーン。
「ザめしや」
ご存知ですねえ?
入店すると水道があって、
お盆と湯飲みが並んでいて、
サラダ・刺身系からおかずコーナーへ続くカウンターで好きなもの取って、
味噌汁、ご飯コーナーで必要なものを受け取って終わり、
勝手に着席。
着席すると店員さんがやってきて取ったものを見て伝票作成。
暖かい食べ物も冷えてるので電子レンジでチンしてもらう。
勝手に食べて、会計済ませて勝手に帰る。
昔なら考えられない形式の飲食店です。
何しろ
・冷えてても構わない
・接客がほとんどない
・自分で選んで席まで持ってゆく
わけですから。
でも
・食べられるまで待ち時間が無い
・自分で好きなモノ取って行ける
・猫舌なら冷えたまま食べればいい
・おまけに稼働効率がよいから満席待ちが無い
などの他のファミレスに無い特徴があって、
マイペースに食事したい人にはとてもいい形態になるんですね。
「客の意思で自由に利用する形態」と言ってもいいのかな?
自分も、あまり時間取りたくないドライブ途上とか、
その場で何を食べるか考えたい時などはよく利用するんです。
なにせできている食べ物を見ながら何食べようか考えられるし。
客もドライバーや家族連れなど色々だけど、
みんなマイペースに食べてさっさと帰ってゆくので
ファミレスみたいに溜まり場になって無いし
落ち着いて食べられる。
土曜も行ってたのですが、
改めて考えると、
この店って客が店員さんに難癖付けてるシーンってあまり見ないなと。
普通のファミレスだと店員さんが色々接客するので、
客も何かと期待に反すると文句を言いたくなるのだろう。
しかし、こういう形式だと、食事を選ぶ時点、
カウンターから手に取った時点で客が納得して選んだことになる。
気に食わないものは手に取らないわけ。
そして選び終えて着席したらすぐに食べられるわけだから、
出てくるのを待つイライラも無い。
入店から会計まで客の意思で動く感じになるから、
店に何か余計なことを期待する場面が無い。
あるとすれば電子レンジでチンしてもらうときくらいだが、
そもそも冷えている食事を暖めて食べることについては
その店を利用するという時点で納得して来ていることになるので、
暖め方とか細かいことはあまり気にしないだろう。
何かと客のワガママが通る時代に、
こういう客の意思によって進める形態って
今の時代は逆に色々な面で良いかもしれませんね。
それにワメイているバカ客見ながら食事するのって不快だし。
Posted at 2008/10/26 03:53:35 | |
トラックバック(0) |
外食 | グルメ/料理